県内ニュース
全域
県北
県央
県南
県西
鹿行
全ジャンル
社会
政治・行政
事件・事故
経済
生活・文化
県内スポーツ
全ジャンル
J1鹿島
J2水戸
高校野球
2020年12月4日(金)
将来の仕事、どう実現? 社会人らと意見交換 神栖・太田小
【写真説明】
児童生徒が将来の夢について考えた「ふれあいフェスティバル」=神栖市太田の市立太田小
社会人と小中学生が将来就きたい職業について意見を交わす「ふれあいフェスティバル」が11月27日、神栖市太田の市立太田小(森作浩子校長)で開かれ、児童生徒約100人が社会人の経験を聞きながら、夢実現に向けた取り組み方を考えた。
同フェスは、市教委が重点的に取り組んでいるキャリア教育の一環。同校4〜6年生の児童のほか、市立波崎三中の生徒、社会人として元成田空港グランドスタッフの瀧本ゆきえさん、長照寺(同市太田)住職の吉本栄昶(えいしょう)さんが参加し、児童生徒の代表を交えたパネルディスカッション形式で開かれた。
代表の子供たちは、それぞれ「芸術家になりたい」「絵を描くのが好き。将来はイラストレーターに」「ゲームクリエーターを目指したい」など目指す職業を発表。瀧本さんは「幼いころから空港の雰囲気が好きだったので、ここで働きたいと思っていた」と語る一方、吉本さんは「パイロットになりたかったが、(今は)住職で良かったと思っている」と告白した。
社会人の2人は「チャンスを無駄にしないこと」(瀧本さん)、「夢はかなわないこともあるが、無駄なことはない。どこにいても楽しむことを忘れずに」(吉本さん)とアドバイス。子供たちは、社会人の体験談に真剣な表情で聞き入り、「つらい経験がいつか笑って話せることになるのが驚き」「自分が楽しいことが、相手にも楽しいと思ってもらえることが大事だと思う」などの意見を発表した。
同小6年、片岡杏さん(11)は「まだ夢は決まっていないけれど、後悔しないように毎日頑張りたい」と笑顔を見せた。
「茨城のとれたてニュース」
あの茨城新聞携帯サイトがスマートフォン対応でリニューアル!全国ニュース充実
Check
tweet
サイト内検索
新着県内ニュース
盗撮と遺失物横領 職員2人を懲戒処分 つくば市
2021年1月21日(木)
【速報】鉾田の無量寿寺から出火、県指定文化財の本堂焼失か
2021年1月21日(木)
笠間の踏切で車脱輪、水戸線遅れる
2021年1月21日(木)
その他のニュース
県内ニュース一覧
県内スポーツニュース一覧
information
歳末募金401万4882円
《iくらぶ通信・茨城新聞友の会》1月プレゼント
ひたちなか海浜鉄道湊線 写真で1年追う スクラップノートも
21年の茨城新聞紙面企画
「湊線ダイアリー」 切って、貼って、日記にも スクラップノート 茨城新聞社製作
2021年、茨城新聞社の主な主催事業
狂言鑑賞会
茨城県教育広報・NIEコンクール 21年1月29日締め切り 新聞や実践、4部門募集
歳末助け合い募金
《iくらぶ通信・茨城新聞友の会》11月プレゼント 御朱印帳、10人に
第1回高校eスポーツ選手権 9日からエントリー開始
秋の高校野球、準決・決勝で打席速報 有料携帯サイトで
茨城新聞電子版 スマホで読む紙面
11月22日にニュース検定
石岡支局を移転 30日から石岡駅前、西口に
「希望の翼」を中止
メニュー
購読申し込みはこちら
県内選挙
コラム・論説
きょうのスポーツ
モダン運勢
茨城新聞取扱店
お問い合わせ
home
戻る
(c)2010 IBARAKI SHIMBUN