次の記事:常磐道で速度違反、身代わり出頭させる レーサーら逮捕

大観芸術、壮大な旅 東京国立近代美術館で生誕150年展、13日開幕

105年ぶりに発見された「白衣観音」(1908年)をはじめ約90点が並ぶ大回顧展=東京都千代田区の東京国立近代美術館
105年ぶりに発見された「白衣観音」(1908年)をはじめ約90点が並ぶ大回顧展=東京都千代田区の東京国立近代美術館


水戸市出身の近代日本画壇の巨匠、横山大観(1868〜1958年)の生誕150年と没後60年を記念した企画展「生誕150年 横山大観展」が13日、東京都千代田区の東京国立近代美術館で開幕する。全長40メートルを超える画巻「生々流転」や師の境遇を重ね合わせた「屈原」をはじめ、105年ぶりに発見された「白衣観音」など、計約90点を展示。近代日本の激動の歩みとも重なる大観の壮大な画業をたどる。

大観は1889年、東京美術学校(現東京芸大)で岡倉天心(覚三)に師事。天心らと創設した日本美術院を中心に活躍した。日本画の革新を目指し、伝統技法を継承しながらも新しい技法や斬新な主題に挑み、美術界をけん引した。

企画展は、明治から昭和へと時代の変遷とともに作品を展示している。代表作の重要文化財「生々流転」(1923年)は全画面を一挙に公開。大観の水墨技法の全てが注ぎ込まれている。インドでの体験を基に細部まで緻密に描かれた「白衣観音」(1908年)は、県近代美術館が所蔵する「流燈」(1909年)と同時期の作品。105年前に刊行された画集にモノクロで掲載されていたが、行方が分からなくなっていた。

話題になったハレー彗星(すいせい)を題材にするといった独自の発想がうかがえる「彗星」や、女性の表情や姿の表現が珍しい「秋思」など、長らく展示されてこなかった作品もある。12日は報道向けの内見会があり、同館の中村麗子主任研究員が「繊細優美な表現など大観の別の一面を知ることができる」と話した。

会期は5月27日まで。展示替えがあり、5月8日からは、昭和の代表作「紅葉」「夜桜」が並んで展示されるのも見どころ。県近代美術館所蔵作5点も公開される。 (大貫璃未)

最近の記事

茨城の求人情報

全国・世界のニュース