茨城新聞社の採用情報
- 営業職 イベント企画や広告のプランニングも
- 新聞社ってIT系!?
- 編集局 ニュース正確、迅速に
- 営業局 広告の企画・制作 デザイン提案、出版も
- 販売局 販売店と連携購読促進やPR活動展開
- 地域連携室 主催のPR事業を展開
- 動画ニュース 紙面の記事と連動 情報より伝わりやすく
- 携帯・スマホサイト いつでもどこでも 気軽にニュースを

多彩な人材で新聞社はできている!
「新聞社に入社する=新聞記者」と思っている皆さんも多いと思います。確かに、全社員約200 人のうち、カメラ片手に県内を走り回って取材している外勤記者や新聞づくりに関わる編集部門が半数近くを占めています。しかし、近年では、携帯電話やスマートフォン向けにニュースを配信したり、ホームページ上で動画を公開したりという、総合情報産業としての側面も強くなってきました。活字やデジタルメディアを駆使して、さまざまな事業展開を行っているのが新聞社本来の姿です。地域のメディア企業として、取材活動以外にも多様な業務があります。新聞販売と広告やイベントのプランニングやセール スを行う営業職、ハードウエアの技術的な課題に取り組む人、多種多様なお客様との取引に対応できる幅広い見識をもった事務職など、多岐にわたります。
多種多様な仕事を抱えているとはいえ、何千人も従業員がいる大企業ではありません。一緒に仕事をする仲間の意外な能力や引き出しをフル活用できるよう先輩社員も頑張りますので、ぜひ一緒に地域に貢献する面白いメディアを作っていきましょう。





明治24年 7月 5日 |
いはらき創刊号を発刊 |
明治44年 9月10日 |
創刊20周年記念事業でいはらき受託部を設置。受託部が入る建物を本社脇に建設。広告主に自由解放。 |
大正 2年 4月11日 |
「木星」欄登場。選者は横瀬夜雨。大正9年以降、若山牧水が継ぐ。 |
大正 7年 3月25日 |
水戸で大火。本社、輪転機焼失。 |
大正12年 5月25日 |
茨城美術展開催(隔年ごと開催)。同年11月、宇都宮支局開設。 |
大正14年 9月15日 |
夕刊発行(4頁)、朝刊(4頁)とあわせ8頁建てとなる。 |
昭和 5年 5月 8日 |
第1回茨城工芸展覧会を開催。現在まで続いている貴重な展覧会。 |
昭和 6年 3月22日 |
東金砂、西金砂神社の大祭礼。記事37回リポート。 |
昭和13年 7月26日 |
大連市内に大連支局開設。 |
昭和17年 2月 1日 |
政府の1県1紙方針により水戸に本社をもつ常総新聞、土浦で発行の常南日報、古河で発行の関東毎日新聞を吸収する。この日から「いはらき」の題字を「茨城」とした。 |
昭和22年 7月 5日 |
「茨城新聞」の題字を創刊時の題字「いはらき」に戻す。 |
昭和23年11月 |
新聞用紙確保のため国の増産体制を背景に福島県にまたがる「炭坑版」を新設。昭和25年末まで続いた。 |
昭和24年11月 3日 |
いはらき長岡病院開院式。旧長岡町(現茨城町)の水戸陸軍病院長岡分院跡を活用。運営は財団法人いはらき博愛会長岡病院。 |
昭和24年12月 |
県と共同で「茨城百景」選定事業を行う。 |
昭和36年 4月26日 |
県と共催で奈良国宝展を開催。奈良7大寺から国宝10点重要文化財50点をを含む百点を展示。 |
昭和39年 4月28日 |
紙齢2万5000号を記念して「いはらき賞」を制定。 |
昭和43年 1月20日 |
共同通信社と共同で茨城政経懇話会を発足 |
昭和44年10月 4日 |
東部ニューギニア遺骨収集団に記者派遣。本格的な海外取材始まる。 |
昭和48年10月15日 |
故小平浪平の業績を称え、社と財団法人小平記念会が制定した第1回小平奨励賞の贈呈式行う。 |
昭和54年12月15日 |
身体障害者の国際交流を狙い、第1回希望の翼を実行。 |
昭和55年 3月15日 |
CTSシステムの電算写植機第1号設置。 |
昭和58年 4月 7日 |
地域文化の振興と社会福祉推進のため財団法人茨城新聞文化福祉事業団を設立。 |
昭和60年 1月 1日 |
科学万博に併せ、超高速カラーオフセット輪転機を導入。カラー連載「いばらき新時代」を始める。 |
平成 3年 1月 1日 |
題字を「いはらき」から「茨城新聞」に変更。 |
平成 3年 7月 5日 |
創刊100周年記念大会。日展、講演会。横山大観展など開催。 |
平成10年 4月13日 |
株式会社茨城プレスセンターで茨城新聞の委託印刷を始める。 |
平成15年 4月 1日 |
茨城新聞マルチメディアデータベースの販売開始 |
平成18年 5月 3日 |
紙齢40,000号達成 |
平成20年 1月23日 |
編集センターを茨城プレスセンター内に開設 |
平成20年 3月21日 |
CTS更新、CTP(自動刷版装置)を導入し、新システムへ全面移行完了 |
平成21年 5月25日 |
本紙の委託印刷契約を株式会社読売新聞東京本社と締結 |
平成22年 9月 1日 |
アサガミプレスいばらき株式会社(茨城町)で茨城新聞の委託印刷を始める。 |
平成22年 9月30日 |
茨城プレスセンターで茨城新聞での受託印刷業務終了 |
平成23年10月 1日 |
株式会社茨城プレスセンターと合併 |
平成25年11月18日 |
本社を水戸市笠原町の茨城県開発公社ビルへ移転 |
2015年 |
水戸市南町に「みと・まち・情報館」を開設 |
2016年 |
創刊125周年記念事業「いばらきセレクション125」を実施。県民投票などをもとに「茨城の宝」125件を選定 |
2019年 |
「戦争写真家ロバート・キャパ展」を2019年1月12日〜2月11日、土浦市民ギャラリーで開催 |