2019.06.25現在 社名 株式会社 茨城新聞社 創刊 1891年(明治24年)7月5日 本社 〒310-8686
茨城県水戸市笠原町978-25 茨城県開発公社ビル
電話029-239-3001㈹事業内容 日刊新聞発行
書籍出版
各種イベント資本金 5,000万円 代表者 代表取締役社長 沼田 安広 従業員数 199名(常用労働者)
- 私たちの身近な出来事から、国内、世界のニュースまで、速く、くわしく知ることが出来るのが新聞です。茨城新聞社は、1891年(明治24年)7月5日に創刊されました。 創刊した当時は、「いはらき新聞」という社名で、明治-大正-昭和-平成の4時代を100年以上にわたって 茨城県民とともに歩んできました。この間、1918年(大正7年)の水戸の大火や、太平洋戦争の1945年(昭和20年)の 水戸大空襲で新聞社の建物が全焼、2011年(平成23年)の東日本大震災では地域一帯の停電によって新聞発行が危ぶまれましたが、一日も休まず新聞を発行し続けました。「県民のためになる新聞」として活動する一方で、新時代にふさわしい取材や印刷の文化も進み、 鉛活字を使わないコンピューターによる新聞づくりを1980年(昭和55年)に完成させました。創刊100年を迎えたのを機会に、1991年(平成3年)からの新聞題字も「いはらき」から 「茨城新聞」に改め、みなさんに愛され親しまれる新聞づくりを続けています。2016年(平成28年)4月に変更した新題字は、日展会員で茨城書道美術振興会理事長を務める書家・吉澤鐵之氏の揮毫で、背景の地紋は創刊当時の原点に返り茨城の地名とも関連するノイバラを表しました。茨城新聞社のシンボルマークは、コミュニケーション(伝達)、クリエーション(創造)、カルチャー(文化)の 英語の頭文字「C」を図案化したもので、新しいものにチャレンジ(挑戦)していこう、 という意気込みを示しています。2011年(平成23年)7月、創刊120周年を迎え、「地域応援宣言」を提唱。2013年(平成25年)11月には本社を水戸市笠原町に移転。地域と共に歩んでいく総合情報企業として、地域が抱える課題と常に向き合い県民と共に歩み続けます。