
【映画】
木村拓哉、大阪で「個人的な話」…「僕、箕面にもいたんです」
俳優・歌手の木村拓哉(52)が12日、大阪市内で行われた映画『TOKYOタクシー』(11月21日公開)舞台あいさつに登壇した。
【写真】目がうるんでる…?素敵すぎるケーキに感激の木村拓哉
木村は、倍賞千恵子(84)、山田洋次監督(94)をエスコートし、大阪駅直結の「大阪ステーションシティシネマ」のスクリーン1、約500人の前に登場。上映後の感動さめやらぬなか、大きな拍手が送られた。
大阪をめぐるトークでは「個人的な話になるんですけど」と断り、「幼少期に葛飾柴又にいたっていう事実もあるんですけど、僕、箕面にもいたんです」と明かし、「こちら(大阪)の方の皆さんのコミュニケーションを耳にしても、スムーズに入ってくる」と語った。
また、「グループの時もそうでしたし、個人でも」とコンサートで多数訪れてきた大阪城ホールに言及。大阪の熱狂に感謝を示しながら「そのかわり、MCに関してはものすごくきびしい(笑)」とオチをつけていた。
同作は、フランスで初登場新作1位を獲得、2022年に日本でも公開されヒットしたフランス映画『パリタクシー』が原作。昭和から平成、令和と、日本に生きる人々を長年描き続けてきた山田監督が、刻々と変化する大都市・東京を舞台に、人生の喜びを謳いあげる、感動のヒューマンドラマ。
毎日休みなく働いているタクシー運転手の宇佐美浩二(木村)。娘の入学金や車検代、家の更新料など次々とのしかかる現実に、頭を悩ませていた。そんなある日、浩二のもとに85歳のマダム・高野すみれ(倍賞)を東京・柴又から神奈川・葉山にある高齢者施設まで送るという依頼が舞い込む。次第に心を許し始めたすみれは「東京の見納めに、いくつか寄ってみたいところがあるの」と浩二に寄り道を依頼。東京のさまざまな場所をめぐりながら、たった1日の旅が、やがて2人の心と人生を大きく動かすことになる。












