【映画】
堺雅人、客席の鳴り止まないスタンディングオベーションに感激「本当にほっとしております」

映画『平場の月』初日舞台あいさつに登壇した(左から)土井裕泰監督、坂元愛登、堺雅人、井川遥、一色香澄 (C)ORICON NewS inc.


 俳優の堺雅人(52)、井川遥(49)、坂元愛登(16)、一色香澄(15)、土井裕泰監督が14日、都内で行われた映画『平場の月』の公開初日舞台あいさつに登壇した。



【写真】嬉しそうな笑顔…!客席から登場した堺雅人



 堺が演じるのは、妻と別れ、地元に戻り印刷会社に再就職し、慎ましく、平穏に生活する、そんなどこにでもいるような主人公・青砥健将。井川は、青砥が中学生時代に想いを寄せていた須藤葉子を演じる。坂元は青砥、一色は須藤の中学生時代を務めた。



 司会のTBS江藤愛アナウンサーの提案により、観客が立ってキャストを迎えることに。鳴り止まないスタンディングオベーションの中で壇上に上がった堺は「出番前に袖で井川さんと『この映画の雰囲気でのこのこ出ていって、お客様の皆さんの興ざめになってしまったら嫌だな』と話したんですが、とても温かい拍手を長時間いただきまして、本当にほっとしております」としみじみ。井川も「ちょうど 1年前にこの『平場の月』の撮影をしておりました。ちょっと寒くなってきて、人恋しくなるこの季節に公開を迎えました。本当にあの終わったばかりで、大丈夫かななんて思ってたんですけど、こんなに温かい拍手いただいて本当に感激しております」と笑顔。堺は「一人ずつお茶でも飲みながら、お話したい気分です」とうれしそうだった。



 『半沢直樹』(13年、20年)、『真田丸』(16年)、『VIVANT』(23年)と、その年を代表する連続ドラマで主演を務めてきた堺だが、映画では『DESTINY 鎌倉ものがたり』(17年)以来8年ぶりの主演作となる。



 本作は、2018年に刊行された朝倉かすみ氏による同名小説(光文社)の映画化。男女の心の機微を繊細に描き、各紙書評にて絶賛され、第32回山本周五郎賞を受賞し、第161回直木賞にノミネートされた。35年ぶりに再会した中学時代の同級生同士。お互い独り身となり、さまざまな人生経験を積んだ2人が意気投合し、中学生以来、離れていた35年のときを埋め、心を通わせていくストーリーは「こんな“大人の恋愛小説”は読んだことがない!」と多くの話題を呼び、発売当初から映像化権のオファーが30社以上にのぼり、満を持して映画化される運びとなった。

関連記事


最近の記事

茨城の求人情報

https://cpt.geniee.jp/hb/v1/207318/39/instbody.min.js"