次の記事:常磐道で速度違反、身代わり出頭させる レーサーら逮捕

高萩の赤水顕彰会 日本初の全国地図PR 原寸大レプリカ発行

「赤水図」の原寸大レプリカをPRする長久保赤水顕彰会のメンバー=高萩市大能
「赤水図」の原寸大レプリカをPRする長久保赤水顕彰会のメンバー=高萩市大能


高萩市出身で江戸時代の地理学者、長久保赤水(1717〜1801年)が日本で初めて全国地図を作製した業績をPRしようと、長久保赤水顕彰会(佐川春久会長)は、地図の原寸大レプリカを発行した。江戸時代、日常的に使われていた地図でもあり、歴史ファンなどの注目を広く集めそうだ。

レプリカは「改正日本輿地(よち)路程全図」(赤水図)の第二版を写したもの。二版は赤水75歳の1791(寛政3)年、集大成として作製。初版で4200カ所だった地名が二版では6千カ所になるなど、情報量が飛躍的に増えている。

10里(約40キロ)を1寸(約3センチ)としており、129万6千分の1の縮図。国境や関所、城下町、名所など10種類の記号が使われている。

大きさは縦84・6センチ、横128・8センチ。10回折りし、江戸時代と同じデザインののし袋に入れて販売する。価格は千円(税抜き)。

赤水は現在の高萩市赤浜の農家に生まれ、儒学や天文学、地理学などを学んだ。赤水図の編集に当たって官製地図や地誌といった多くの資料を研究、旅人や知人の話も参考にしながら、20年以上の歳月をかけ1779(安永8)年に初版を完成した。

日本の地図としては初めて経緯線と緯度の数値を記載したことが先駆的で、地図作製で歴史的に有名な伊能忠敬より42年早い業績。江戸時代、一般庶民も赤水図を日常的に使っていたという。

同会の佐川春久会長は「地図に天文学の知識を入れたほか、どうすれば受け手に分かりやすいか工夫しているところにも着目してほしい。高萩の特産品にしていければ」と話している。

同市高萩の市歴史民俗資料館で販売するほか、郵送でも対応する。購入の申し込み・問い合わせは佐川会長(電)090(1846)6849、または同会ホームページnagakubosekisui.org
(小原瑛平)

最近の記事

茨城の求人情報

「創業68年/バス用機器設計・開発企業」技術営業リーダー候補/全国の路線バスに使用されている当社開発製品の提案「残業月平均20h以内/土日祝休み/理系出身者優遇」 【株式会社オージ】
 エリア:茨城県
雇用形態:
  給与:年収400万円~700万円

【仕事内容】<職種>営業>法人営業 <業種>メーカー>機械 会員属性などに応じ、当該求人をビズリーチ上で閲覧された際に内容が異なる場合があります 私たちは”全ての人にやさしい製品”をめざしています。当社の強みは、「技術力」「対応力」「提案力」です。 その3つの強みで、“人にやさしく”、“環境にやさしい 製品のご提案を行っています。 <当社について> 当社は創業68年を迎え、バスのデジタル行...

スポンサー:求人ボックス

全国・世界のニュース