《いばらき御朱印めぐり》八千代町・東蕗田天満社 道真公の歌入り



■20種以上、見開き左に和歌や漢詩
平安時代前期に学者や政治家として活躍し、“学問の神様”として広く知られる菅原道真公。歌人としても名をはせ、多くの和歌を残している。
八千代町の東蕗田天満社=蕗田栄子宮司(58)=は、そんな文化人でもあった道真公を祭る。蕗田家の祖先が「菅原道真公をお祭りするように」というお告げの夢を見たことがきっかけだったという。京都北野天満宮からみ霊を分祀(ぶんし)し、1288年に創建した。
授与される御朱印は見開きがメイン。20種類以上あり、参拝者が気に入ったものを選べる。右側には印と神社名が入り、左側には道真公が詠んだ和歌や漢詩がしたためられる。禰宜(ねぎ)の蕗田真弓さん(60)は「優れた歌が多いので、もっと皆に知ってもらいたかった」と、歌入りの御朱印を始めた理由を話す。
絵柄もさまざまあり、どれも色鮮やか。梅や桜、ヒマワリなどの花をあしらったものや、織り姫と彦星が手を取り合う姿、月でウサギが餅つきする姿など、季節感あるデザインが描かれたものもある。
正月と、桜が満開になる3月下旬ごろからは、限定御朱印を頒布する。季節限定の御朱印もあり、今月からは秋らしいモミジやキクをデザインしたものが登場した。
歌は有名なものや時勢に合ったものなどを基準に栄子さんと真弓さんの2人で選ぶ。例えば、道真公が法皇の旅にお供した際、滝が水を引くように流れているのを見て詠んだ「水ひきの 白糸はへておる機(はた)は 旅の衣にたちやかさねむ」。コロナ禍で旅行できない日々が続くことから「気軽に旅に行けるようになる日を思い浮かべて選んだ」(栄子さん)。
ほかにも、無実の罪で左遷された道真公が、自身の潔白がいずれ証明されることを信じて詠んだ「海ならず たたへる水の底までに きよき心は月ぞてらさむ」など、味わい深い歌が多い。2人は「御朱印を見て豊かな気持ちになってもらいたい」と語る。
オリジナルの御朱印帳は計3種類。同社の裏参道にある桜並木を歩く道真公の姿とともに、桜の和歌をデザインしたものが色違いで2種と、羽の生えた龍がデザインされたシックなものがある。
御朱印帳にもデザインされている桜並木は、満開になると毎年多くの人が花見に訪れるという名所。真弓さんは「お参りに来たついでに楽しんでもらえたら」と笑顔で話した。(第1土曜日掲載)
■メモ
アクセス…圏央道坂東ICを降りて左折し、県道20号を北に進む。東蕗田運動公園や東蕗田集落センターに隣接する。
住所…八千代町東蕗田242
電話…0296(49)1666
御朱印…見開き800円。オリジナル御朱印帳は限定御朱印付きで2000円。御朱印受け付けは午前9時〜午後4時、月曜休み(祝日の場合は翌日休み)
平安時代前期に学者や政治家として活躍し、“学問の神様”として広く知られる菅原道真公。歌人としても名をはせ、多くの和歌を残している。
八千代町の東蕗田天満社=蕗田栄子宮司(58)=は、そんな文化人でもあった道真公を祭る。蕗田家の祖先が「菅原道真公をお祭りするように」というお告げの夢を見たことがきっかけだったという。京都北野天満宮からみ霊を分祀(ぶんし)し、1288年に創建した。
授与される御朱印は見開きがメイン。20種類以上あり、参拝者が気に入ったものを選べる。右側には印と神社名が入り、左側には道真公が詠んだ和歌や漢詩がしたためられる。禰宜(ねぎ)の蕗田真弓さん(60)は「優れた歌が多いので、もっと皆に知ってもらいたかった」と、歌入りの御朱印を始めた理由を話す。
絵柄もさまざまあり、どれも色鮮やか。梅や桜、ヒマワリなどの花をあしらったものや、織り姫と彦星が手を取り合う姿、月でウサギが餅つきする姿など、季節感あるデザインが描かれたものもある。
正月と、桜が満開になる3月下旬ごろからは、限定御朱印を頒布する。季節限定の御朱印もあり、今月からは秋らしいモミジやキクをデザインしたものが登場した。
歌は有名なものや時勢に合ったものなどを基準に栄子さんと真弓さんの2人で選ぶ。例えば、道真公が法皇の旅にお供した際、滝が水を引くように流れているのを見て詠んだ「水ひきの 白糸はへておる機(はた)は 旅の衣にたちやかさねむ」。コロナ禍で旅行できない日々が続くことから「気軽に旅に行けるようになる日を思い浮かべて選んだ」(栄子さん)。
ほかにも、無実の罪で左遷された道真公が、自身の潔白がいずれ証明されることを信じて詠んだ「海ならず たたへる水の底までに きよき心は月ぞてらさむ」など、味わい深い歌が多い。2人は「御朱印を見て豊かな気持ちになってもらいたい」と語る。
オリジナルの御朱印帳は計3種類。同社の裏参道にある桜並木を歩く道真公の姿とともに、桜の和歌をデザインしたものが色違いで2種と、羽の生えた龍がデザインされたシックなものがある。
御朱印帳にもデザインされている桜並木は、満開になると毎年多くの人が花見に訪れるという名所。真弓さんは「お参りに来たついでに楽しんでもらえたら」と笑顔で話した。(第1土曜日掲載)
■メモ
アクセス…圏央道坂東ICを降りて左折し、県道20号を北に進む。東蕗田運動公園や東蕗田集落センターに隣接する。
住所…八千代町東蕗田242
電話…0296(49)1666
御朱印…見開き800円。オリジナル御朱印帳は限定御朱印付きで2000円。御朱印受け付けは午前9時〜午後4時、月曜休み(祝日の場合は翌日休み)
関連記事
- 《いばらき御朱印めぐり》日立・御岩神社 雲龍デザイン帳人気 深き歴史「目を向けて」
2020年6月6日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》小美玉・素鵞神社 季節で異なる祭神画
2020年7月4日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》古河・正定寺 雪の結晶ちりばめて
2020年8月1日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》龍ケ崎・龍泉寺 仏の教えを説く意匠
2020年9月5日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》鉾田・鉾神社 「疫病撤退」願い込め
2020年10月3日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》日立・泉神社 あらゆる縁結ぶ女神 芸術的デザインに一新
2020年11月7日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》笠間・佐白山正福寺 結婚や仕事の縁結ぶ 400種超、通販でも授与
2020年12月5日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》結城 健田須賀神社 北斗七星で必勝祈願
2021年2月6日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》常陸大宮、栃木・那珂川 鷲子山上神社 幸運のフクロウ階段
2021年3月6日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》石岡 常陸国総社宮 八百万の神々を合祀
2021年4月3日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》古河・鶴峯八幡宮 力強い崩し字が特徴
2021年5月1日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》土浦・羽黒山大聖寺 月替わりに4種類頒布 季節楽しんでほしい
2021年7月3日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》日立・助川鹿嶋神社 足運び親しみ持って
2021年8月7日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》八千代町・東蕗田天満社 道真公の歌入り
2021年9月4日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》境の伏木香取神社 トンボなど3種類
2021年10月2日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》大子町・鷲栖山性徳寺 ユーモラスな顔文字
2021年11月6日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》水戸市・蓮乗寺 法華経から一句選ぶ 筆跡異なる3人が担当
2021年12月4日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》鹿嶋・鹿島神宮 武道の神、格式高く
2022年2月5日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》北茨城市・長松寺 本堂に華やかひな壇
2022年3月5日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》ひたちなか 酒列磯前神社 現代的な絵柄や文字
2022年4月2日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》笠間・三学山不動院 不動明王をデザイン
2022年5月7日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》河内 勝福寺 人気集める本尊絵柄
2022年6月4日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》常総市 一言主神社 九曜紋と笹リンドウ
2022年7月2日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》石岡 摩尼山吉祥院 評判 笑顔のお地蔵様
2022年8月6日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》高萩・八幡宮 古杉巻き付く白ヘビ
2022年9月3日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》城里・徳蔵寺 目の前で筆勢力強く
2022年10月1日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》茨城・龍ケ崎 龍ケ崎八坂神社 「選ぶ楽しさ」7種類
2022年11月5日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》那珂 鹿嶋三嶋神社 漢字と平仮名の2種
2022年12月3日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》下妻 大宝八幡宮 種類豊富 選ぶ楽しさ
2023年2月4日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》守谷総鎮守八坂神社 じか書きにこだわり
2023年3月4日(土)