TX茨城空港延伸 実現へ戦略室新設 茨城県小美玉市
茨城県小美玉市は、つくばエクスプレス(TX)の延伸を巡り、茨城空港(同市与沢)延伸案の実現を目指す担当組織として、市企画財政部に「戦略室」を新設する。設置は6月1日付。島田幸三市長が30日の定例記者会見で明らかにした。
会見での説明などによると、戦略室は同部企画調整課内に設ける。職員4人体制とし、室長は課長補佐級を充てる。延伸実現に向けた市内外への広報活動に当たるほか、同市も含む5市町で23日に発足した「TX水戸・茨城空港延伸促進協議会」との連携を図る窓口ともする。
同促進協にともに参加している石岡市は、空港延伸に加え「石岡経由」を実現させようと、市独自に官民の協議会を設け、誘致活動を始めた。しかし島田市長は「(5市町の運動と)ダブるのもよくない」として、市独自の運動組織は設けない考えを示した。
TXの延伸を巡っては、県が①筑波山方面②水戸方面③茨城空港方面④土浦方面-の4案から、調査を行って、年度内に方面を絞り込む方針を示している。
会見での説明などによると、戦略室は同部企画調整課内に設ける。職員4人体制とし、室長は課長補佐級を充てる。延伸実現に向けた市内外への広報活動に当たるほか、同市も含む5市町で23日に発足した「TX水戸・茨城空港延伸促進協議会」との連携を図る窓口ともする。
同促進協にともに参加している石岡市は、空港延伸に加え「石岡経由」を実現させようと、市独自に官民の協議会を設け、誘致活動を始めた。しかし島田市長は「(5市町の運動と)ダブるのもよくない」として、市独自の運動組織は設けない考えを示した。
TXの延伸を巡っては、県が①筑波山方面②水戸方面③茨城空港方面④土浦方面-の4案から、調査を行って、年度内に方面を絞り込む方針を示している。