次の記事:JR常磐線で人身事故、2人死亡

絵画、画廊に新時代 水戸のウェブ会社開設 作家支援 オンライン販売、海外視野に

オンラインで絵画などを販売する「FROM ARTIST」を立ち上げたBUSCA合同会社の戸井田翔馬代表=水戸市内
オンラインで絵画などを販売する「FROM ARTIST」を立ち上げたBUSCA合同会社の戸井田翔馬代表=水戸市内


水戸市に本社を置くウェブサービス、広告代理店業のBUSCA(ブスカ)合同会社(戸井田翔馬代表)が昨年12月1日、作家が世界中に芸術作品を販売できるプラットフォーム「FROM ARTIST」を立ち上げた。インターネットのサイト上に画廊を作り、絵画などをオンラインで取引するサービスで、開設1カ月で作家約200人が登録した。交流サイト(SNS)を活用した新時代の画廊となれるか、広がりが注目される。

■LINEで
現在は販売する美術品を絵画に絞り、全国から登録作家を募っている。希望する作家は通信アプリのLINE(ライン)公式サイトから作家登録と作品登録をする。

月額や初期費用は無料。同社は価格を付けた作品を広く販売する「場」を提供し、収入面も含めて作家を支援したい考えだ。サイト内では登録作家を掘り下げるインタビュー記事なども掲載している。作家は売れた作品の金額の2割を、手数料として同社へ支払う仕組みになっている。

立ち上げの理由について戸井田代表(32)=同市出身=は「国内作家の作品を販売できるインフラをつくりたかった」とし、さらに「日本のアート市場に将来性を感じている。海外事業に展開したい」と語る。

■通販と同じ
作品は、一般的な通販サイトと同様に誰でも購入することができる。作家は作品が売れたことを確認した後、購入者へ作品を梱包して発送する。

サイトを閲覧し作品を選ぶので、画廊に出かけることと比べると、時間や場所にとらわれないことなどが利点。一方で、購入前に実物を見ることができないことなどが欠点となる。登録されている作品は、発送可能なサイズの関係から10号(長辺53センチ、短辺45.5センチ)前後の小品が多い。

■出会える場
同社は今後、同サービスの世界展開として、海外向けサイトの開設を準備している。海外向けにはデジタルの動画や画像などの作品「デジタルアート」を販売する。そのほか、作品のオークション開催や、作家が買い手のリクエストに応えて描くオーダーメードシステムも整備する予定。

戸井田代表は「このサービスは作家と美術愛好家が出会える場所。愛好家には、自分のオンリーワンの作家を見つけてほしい」と話している。

最近の記事

茨城の求人情報

全国・世界のニュース