「SDGs QUEST」茨城県大会
茨城新聞社は、昨年度から取り組んでいる紙面企画「いばらきSDGsプロジェクト」の一環として、SDGsの目標達成に向けた高校生のアクションアイデアコンテスト「SDGs QUEST みらい甲子園」の茨城県大会を同実行委員会(委員長・富田敬子常磐大学長)との共催により初開催します。県内の高校1、2年生が主な対象で、1次審査(書類)、最終審査(動画)を経て、表彰式などのファイナルセレモニーを行います。
◆募集期間 9月10日(日)~12月1日(金)
◆ファイナルセレモニー 2024年2月23日(金・祝)、茨城県開発公社ビル(水戸市笠原町)
◆参加条件 県内の高校に通う1、2年生の2~6人で構成するチーム。3年生もチームの一員としてなら参加可(3年生のみのエントリーは不可)
◆募集内容 持続可能な社会を実現するために解決したい、あるいは変えたいと考える「探求テーマ(課題)」を一つ選び、その解決策となる具体的な「SDGsアクション」のアイデアを応募する。
◆応募方法 公式サイト(https://sdgs.ac)からダウンロードしたテンプレートを基にアイデアプランを作成し、同サイトからエントリーする。
◆特別協賛 NTT東日本、関彰商事、損害保険ジャパン(各企業賞を提供)
◆協賛 いばらきSDGsプロジェクトのその他の協賛企業
◆問い合わせ 茨城新聞社営業局営業統括部(電)029(239)3006(平日午前9時半~午後5時)
◆募集期間 9月10日(日)~12月1日(金)
◆ファイナルセレモニー 2024年2月23日(金・祝)、茨城県開発公社ビル(水戸市笠原町)
◆参加条件 県内の高校に通う1、2年生の2~6人で構成するチーム。3年生もチームの一員としてなら参加可(3年生のみのエントリーは不可)
◆募集内容 持続可能な社会を実現するために解決したい、あるいは変えたいと考える「探求テーマ(課題)」を一つ選び、その解決策となる具体的な「SDGsアクション」のアイデアを応募する。
◆応募方法 公式サイト(https://sdgs.ac)からダウンロードしたテンプレートを基にアイデアプランを作成し、同サイトからエントリーする。
◆特別協賛 NTT東日本、関彰商事、損害保険ジャパン(各企業賞を提供)
◆協賛 いばらきSDGsプロジェクトのその他の協賛企業
◆問い合わせ 茨城新聞社営業局営業統括部(電)029(239)3006(平日午前9時半~午後5時)