overlaylist; ?>


【映画】
高橋海人、長澤まさみらとの共演に恐怖心「心が一気に折れた」 “戦い”に向かう気持ちで撮影へ

高橋海人 (C)ORICON NewS inc.


 King & Princeの高橋海人(高=はしごだか)が21日、都内で行われた映画『おーい、応為』完成披露上映会舞台あいさつに、主演の長澤まさみ、永瀬正敏、大谷亮平、大森立嗣監督と登壇した。今作で時代劇初挑戦となる高橋が長澤をはじめとするキャストとの共演の印象を振り返った。



【写真】華やかすぎる!黒&グレー着物姿の長澤まさみ 高橋海人との集合カットも



 撮影は一昨年京都で行われており、高橋は開口一番「東京でこの面々を目の当たりにすると気が引き締まります。さっき監督から『ちゃんとボケてね』と言われたんですけど、ボケる雰囲気をつくれるかな…」とさっそく恐縮気味。



 現代劇でない作品に出演するのが夢だったという高橋は、特技が絵であることも知られ、かつ、憧れの大森監督にも「大好きだったのでめちゃくちゃうれしかったです」と歓喜。一方「うれしい作品に出させていただく上で長澤さん、永瀬さん、大谷さん、経験豊富な方がいたので心が一気に折れるというか…怖いな、大丈夫かおれは」とプレッシャーを感じたそう。



 さらに「お芝居は助け合いといいますが僕は戦いのような気持ち」と背筋を正したといい、長澤が「そんなこと思ってたんですか」と驚くと「自分の少ない荷物、武器をもって京都に向かおうとやってました」と並々ならぬ覚悟で臨んだことを明かした。



 また長澤、永瀬との共演に「一緒にお芝居をさせてもらったのはお二人とだったんですけど、一挙手一投足、発せられる言葉に色気があって、力強さがあってすっげぇなって」と感服。「でもそのなかで自分なりに楽しく戦うことはできたんじゃないか」と手応えをみせた。



 さらに、長澤の演技を目の当たりにし「応為という人間の奥に長澤さんが持ってらっしゃる力や人間としての色気がにじみ出てる。お芝居というのは誰かを憑依(ひょうい)、自分を捨ててその人を作り切るものだと思っていたけど、演じる役の奥に演じている本人の人生が視えたときが、一番すばらしい瞬間なのかなと観客としてみて楽しかったです」と影響を受けたことを振り返った。



 物語の主人公は、破天荒な天才絵師・葛飾北斎の娘であり、弟子でもあった葛飾応為。美人画においては北斎を凌ぐと評され、数少ない女性絵師として江戸の男社会を駆け抜けた先駆的存在だ。豪胆で自由奔放、そして絵にすべてを捧げた応為の知られざる姿を時代劇初主演の長澤が、父で絵師・葛飾北斎を永瀬、北斎の門弟で応為の友人・善次郎(=渓斎英泉)を高橋、同じく北斎の門弟で売れっ子の絵師・初五郎(=魚屋北渓)を大谷が演じる。

関連記事


最近の記事

茨城の求人情報

https://cpt.geniee.jp/hb/v1/207318/39/instbody.min.js"