overlaylist; ?>

【PR TIMES ネットサービス・アプリ 企業向けシステム・通信・機器】
問いが深まれば、世界が変わる。―any株式会社がビジネスカンファレンス「知識創造DAY2025」を初開催



any株式会社
「ナレッジの資産化が、企業の未来をつくり出す」をキーメッセージに、都内会場で共に問い、共に発見し、新たな知識を紡ぎ出す1日




any株式会社(所在地:東京都千代田区、代表取締役:吉田和史、以下:any)は、2025年11月5日(水)に「知識創造DAY2025 -ナレッジの資産化が、企業の未来をつくり出す-」(以下:「知識創造DAY2025」)を開催することを決定いたしました。本イベントは、東京都内でオフライン開催し、「問い」と「暗黙知」を軸にナレッジの資産化へフォーカスした場を登壇者やご来場の皆さまと共につくります。
「知識創造DAY2025 -ナレッジの資産化が、企業の未来をつくり出す-」
公式サイト:https://conference.anyinc.jp/

■「知識創造DAY2025」コンセプト

問いが深まれば、世界が変わる。
AIが瞬時に答えを導く時代だからこそ、『何を問うか』が未来を左右する。
プロスポーツの現場から経営の頂点まで、異なる組織で培われた知識が重なり合い、新たな発見と洞察をもたらす。
画面越しでは決して生まれない化学反応を体験する場所で、共に問い、共に発見し、新たな知識を紡ぎ出す1日。この日生まれるナレッジの資産化が、企業の未来をつくり出す。

■「知識創造DAY2025」の内容について




本イベントでは、組織やチーム運営の最前線で活躍する有識者に登壇いただき、ナレッジ活用を軸に様々な観点から共有いただくセッションを多数ご用意しています。
基調講演1.
テーマ:「サッカークラブから学ぶ、フィロソフィーの系譜」
登壇者:中村 憲剛 氏(川崎フロンターレ リレーションズ オーガナイザー)
    吉田和史(any株式会社 代表取締役CEO)
基調講演2.
テーマ:「ナレッジが生み出す競争戦略」
登壇者:楠木 建 氏(一橋ビジネススクール特任教授)
    吉田和史(any株式会社 代表取締役CEO)
登壇者やセッションの詳細に関しましては、今後特設サイトにて順次お知らせいたします。

■「知識創造DAY2025」の概要

イベント名称:「知識創造DAY2025 -ナレッジの資産化が、企業の未来をつくり出す-」
日程:2025年11月5日(水) 14:00開始
会場:TODA HALL & CONFERENCE TOKYO (オフライン開催)
   〒1040031 東京都中央区京橋1丁目7番1号 TODA BUILDING 4F
主催:any株式会社
参加方法:事前登録制(参加費:無料)
公式サイト:https://conference.anyinc.jp/
お申し込みURL:https://conference.anyinc.jp/#register

参加お申し込みを公式サイトより受付中です。
カンファレンスのプログラムや詳細について順次更新しております。ぜひご覧ください。
詳細を見る

※本イベントは、従業員100名以上の企業の経営層、および役職者(経営企画部門、DX推進部門、ナレッジマネジメント推進部門)
※申込者多数の場合、抽選となります。
※講演内容の録画、録音はご遠慮ください。
※プログラムの内容・講演者などは都合により予告なく変更する場合があります。

any代表取締役CEO 吉田和史のコメント



この度、any初のカンファレンス開催が決定し、大変光栄に思います。
Qastリリースから7年間、私たちは「良質な問い」に向き合ってきました。ナレッジは問いから生まれるためです。
「知識創造DAY2025」では、スポーツ界から経営の第一線でご活躍されている方々をお招きし、「良質な問い」によって有識者のナレッジを引き出します。
参加者一人ひとりの問いが重なり、新たな知を資産として企業や社会を動かす。そんな一日を皆さまと共に創り上げたいと願っています。



スポンサー募集

本カンファレンス「知識創造DAY2025」の趣旨へ賛同し共に盛り上げてくださるスポンサーを募集しております。おかげさまでスポンサー枠は残りわずかとなっております。
ご興味をお持ちいただいた方は、以下の窓口までお早めにお問い合わせください。
「知識創造DAY2025事務局」 担当:奥村 conf@anyinc.jp

●any株式会社について

私たちanyは、「個の幸福と組織の実利を両立する」をパーパスに掲げています。
このパーパスの元、ナレッジマネジメントを通して組織に新しい力を生み出し、よりよい社会を実現させるためにAIナレッジプラットフォーム「Qast」を提供しています。そのナレッジマネジメントというドメインはこれまで30年来解がなかった領域で、最適解を導きだすことに全力で取り組んでいます。
「Qast」は、社内の膨大な資料をアップロードすることで、ファイルの分類と要約を自動で行います。また、蓄積されたデータを参照し、業務で発生する質問に対して生成AIが自動で回答するRAG(Retrieval Augmented Generation)の仕組みを搭載しています。さらに、Q&AとKnowWho機能により、人々の知識や経験を引き出す“共創型“のナレッジマネジメントシステムです。
製造業や建設業、小売業を始めとする大企業にも多数の導入実績があり、既に80,000名以上のユーザーにご利用いただいています。

会社概要
・企業名:any株式会社
・代表者:吉田 和史
・所在地:東京都千代田区神田錦町2-2-1 KANDA SQUARE 11F WeWork内
・設立:2016年10月3日
・事業内容:「Qast(キャスト)」の企画、開発、運営
・会社HP: https://anyinc.jp/
・採用HP: https://careers.anyinc.jp
・サービスサイト: https://qast.jp/
・運営メディア: https://qast.jp/media/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

    最近の記事

    茨城の求人情報

    https://cpt.geniee.jp/hb/v1/207318/39/instbody.min.js" \n
    \n
    -->