【その他】
【万博グルメ】液体の中にミャクミャク描くレモネード 大屋根リング&ウォータープラザの景色楽しめるカフェテラス

ミャクミャクレモネード (C)ORICON NewS inc.


 4月13日に開幕を控える大阪・関西万博。サントリーホールディングスではカフェとレストラン、近畿大学と協業した養殖魚専門料理店の3店舗を出店する。



【写真】店内で実演!液体の中に絵を描画するロボット「Lidris」



 「SUNTORY PARK CAFE」は、心とからだを潤す「水と生きる公園」をイメージしたカフェテリア。カウンター席からはウォータープラザと大屋根リングを望むことができる。店内にはウイスキー樽の中でリクライニングしてくつろげる「寝樽(ねたる)」や、光できらめく水の雫をイメージした「みずいす」などユニークな家具といった遊び心も。壁には、大胆なフォルムやシンプルなタッチが魅力のアーティスト・ABEBE氏によるミューラルアート(壁画)が施され、自然の恵みから生まれたサントリーの飲み物が「乾杯」へとつながる物語が表現されている。



 看板メニューは、神奈川・湘南の名店「埜庵(のあん)」監修のプレミアムかき氷「サントリー天然水のかき氷」。「サントリー天然水」で作ったふわふわの口当たりが特徴で、シロップは「苺みるく」と「抹茶みるく」の2種類から選べる。氷の味を楽しんでほしいと、抹茶や苺、練乳のシロップは別カップで用意されている。自分好みの分量でシロップをかけながら味わえるのも魅力の一つだ。



 全粒粉のドッグパンとボリューム満点のジューシーなソーセージを使ったホットドッグは全部で6種類。肉々しい味わいのソーセージの下には、カレー味のキャベツが入っており、大阪風らしさも垣間見える。



 ドリンク類は、世界各地の豆をブレンドし独自の技術で焙煎した「サントリー BOSS Secret Blend “No.4”」や大阪名物のミックスジュースをイメージした「SUN・SUNミックスジュース」のほか、酒類も提供する。「OSAKA 翠ジンソーダ」は関西で親しまれる冷やしあめをモチーフにした生姜と柚子の香りが際立つ一品になっている。



 「ミャクミャクレモネード」は、サントリーが開発した液体中に文字やイラスト、3D(3次元)パターンを描ける技術を用いて、レモネードの中にミャクミャクのイラストが描かれたドリンクとなっている。



 そのほか、「まい泉 ヒレかつサンド」や「まい泉ポケットサンド」などテイクアウトできるメニューも用意されている。



■店舗概要

店名:SUNTORY PARK CAFE

場所:ウォータープラザマーケットプレイス西 1階

営業期間:4月13日(日)~10月13日(月)

営業時間:10:00~21:00(ラストオーダー 20:00)

席数・面積:150席・約420平方メートル



■メニュー概要(一部)

・ホットドッグ 1400円(セット)

・チーズドッグ 1600円(セット)

・牛すじ ホットドッグ 1700円(セット)

・海老カツドッグ 大葉タルタル 1700円(セット)

・神戸牛コロッケドッグ 1600円(セット)

・大豆ミートボールカレードッグ 1700円(セット)

※セットには、フライトポテトと赤キャベツとビーツのラペが付く

・サントリー天然水のかき氷 1200円



<ドリンク>

・ミャクミャクレモネード 900円

・サントリー BOSS Secret Blend “No.4” 600円

・SUN・SUNミックスジュース 700円

・OSAKA 翠ジンソーダ(アルコール) 750円

・サントリー ザ・プレミアム・モルツ3種飲み比べセット(アルコール) 2000円(数量限定) 

関連記事


最近の記事

茨城の求人情報

全国・世界のニュース

茨城新聞文化福祉事業団 [768x200]
茨城新聞政経懇話会 [768x200]
茨城書道美術振興会 [768x200]
茨城新聞友の会iくらぶ [768x200]
茨城新聞友の会iくらぶ