Published by IBARAKI SHIMBUN since 1891
茨城県が管理する2級河川の防災・減災対策を関係機関で推進する「県二級水系流域治水協議会」が5月30日、同県高萩市下手綱の県…
茨城県大子町頃藤の県立大子特別支援学校(江幡覚校長)で3日、語り部を招き防災教育の特別学習が行われた。6年前の東日本台風(台…
管理河川の堤防の高さを効率的に調べるため、茨城県は本年度、地球観測衛星が観測したデータの活用を始めた。衛星利用測位シス…
茨城県取手市とジョイフル本田(同県土浦市)は5月28日、災害時の支援活動の協力に関する協定を結んだ。取手市で地震などの大規模…
地震など自然災害時に断水が長期化した際の代替水源として注目が集まる民間の井戸。国は3月にガイドラインを策定し、災害時に民…
2日午前9時56分ごろ、茨城県で震度2の地震があった。気象庁によると、震源地は県北で、震源の深さはごく浅い。地震の規模はマグ…
茨城県那珂市は22日、台風による河川の水位上昇を想定した避難訓練を実施した。住民は、事前に作成した個人の避難計画「マイ・…
涸沼川沿いの洪水対策として、茨城県大洗町が堀割・五反田地区の72戸を対象に進めている防災集団移転で、本年度から、対象の住…
19日午後0時14分ごろ、福島県や茨城県で震度2の地震があった。気象庁によると、震源地は福島県沖で、震源の深さは約10キロ。地…
茨城県は本年度から市町村と連携し、旧耐震基準で建てられた全ての木造住宅を対象に、耐震化や診断を促す個別通知などの啓発を…