Published by IBARAKI SHIMBUN since 1891
茨城県内各地で18日に相次いだ突風被害で、気象庁の機動調査班が19日、2階建ての建物が倒壊した同県つくば市や、クレーンが県道…
東京電力パワーグリッドによると、19日午後2時34分ごろから、茨城県阿見町、牛久市、つくば市、土浦市、行方市で計約1800軒が停…
茨城県常総市三坂町の鬼怒川左岸21キロ付近。10年前の常総水害で約200メートルにわたり堤防が決壊したこの場所に、片倉一美さん…
「速度を増し、日立市に接近している」。今月5日午後、茨城県の日立市役所の災害警戒体制本部会議。集まった幹部職員は55インチ…
巨大な釜から湯気が立ち上る繁忙期の水産加工場。地元で水揚げされた透明のシラスが釜ゆでされると、純白の姿に変わり、磯の香…
医療機器が入ったリュックを背負い、医師と看護師が車に乗り込む。茨城県常総市水海道森下町の水海道さくら病院(病床93)は、在…
「ここまで水がきた。必死だった」。茨城県高萩市下手綱に住む小林修一さん(78)は自宅の塀を指さす。背丈と同じ160センチほどの…
茨城県常陸太田市は、今年2月に実施した市原子力災害広域避難訓練の評価・検証の結果をまとめた。これまで同じ日に実施してきた…
鬼怒川の堤防が決壊した関東・東北豪雨(常総水害)から10日で10年が経過した。決壊現場にほど近い茨城県常総市三坂町に住む栗田…
2015年9月の関東・東北豪雨で鬼怒川の堤防が決壊し、茨城県常総市内が甚大な被害に見舞われた常総水害から10日で10年を迎えた。…