Published by IBARAKI SHIMBUN since 1891
岩手県大船渡市の山林火災で出動していた緊急消防救助隊の茨城県大隊長を務めた4人が13日、活動を終えて同県水戸市中央の市役所…
茨城県取手市立戸頭中(同市戸頭)と近くの日本語学校「つくばスマイル」との交流会が5日、同中であり、お互いに文化紹介などを通…
茨城県土浦市議会は11日、山林火災の甚大な被害を受けた岩手県大船渡市に災害復旧・復興を願い、全市議24人から見舞金25万円を…
2011年3月の東京電力福島第1原発事故の影響により茨城県に避難している人たちの間で昨年、福島県南相馬市出身者のグループが本…
「災害は本当に突然で、なんでもないところから始まる。プロとして『切り替えスイッチ』を常に持っていてほしい」 茨城県北…
2015年9月の関東・東北豪雨で、鬼怒川の堤防決壊などによる浸水被害は国の河川管理の不備が原因だとして、茨城県常総市の住民ら…
東日本大震災は11日、発生から14年となった。関連死を含む死者、行方不明者が2万2000人を超える戦後最悪の自然災害。原発事故や…
災害時に役立つキャンプ技術を学ぶ「家族で体験! BOSAIキャンプ」(主催・茨城新聞社、日本赤十字社県支部、特別協賛・あいおい…
茨城県つくば市は、コンテナ型宿泊施設を全国展開するデベロップ(千葉県市川市)と災害時の協定を締結した。災害発生時、同社の…
東日本大震災から14年を前に、茨城県主催の体験型防災イベント「いばらき学ぼうさい」が8日、同県水戸市内原のイオンモール水戸…