Published by IBARAKI SHIMBUN since 1891
女性も働きやすい社会にしようと、連合茨城(水戸市)は6、7日の両日、働く女性を対象に電話とメールで労働相談を受け付ける。相…
■ジャズBGMにコーヒー 今年38年目を迎えた。店名は「里程標」の意だが、ジャズファンならば帝王、マイルス・デイビスの同名…
■冷やしてもおいしい 「初めて来た人にはぜひ食べてほしい」と店長の神山友希さん(41)がお薦めするのは「クリームパン」(180…
茨城県潮来市のコメや農産物をPRしようと、潮来市大規模稲作研究会(橋本勇作会長)は5月28日、潮来市内で東京都荒川区民らを招い…
■経験生かして恩返し 「県の仕事で培った経験を生かし、町の主要政策を前に進めるために奮闘したい。一方、職員には健康を第…
日本一のメロン産地として知られる茨城県鉾田市で2日、市産のアンデスメロンが学校給食として提供された。児童生徒は、甘くみず…
大洗鹿島線などを運行する鹿島臨海鉄道(茨城県大洗町、篠部武嗣社長)が2日発表した2023年3月期決算は、純損失が5922万円だった…
東京商工リサーチ水戸支店は2日、アウトレットモールの運営を手がける八ケ岳モールマネージメント(東京)が6月1日に事業を停止し…
6月1日の「牛乳の日」に合わせ、茨城県内の生産者や乳業メーカーでつくる県牛乳普及協会の役員らが同日、県庁を訪れ、大井川和…
こだまスイカ農家の後継者らでつくるJA北つくばこだま西瓜(すいか)部会青年部(野口真一部長)は5月29日、茨城県筑西市内の保育園…