Published by IBARAKI SHIMBUN since 1891
2025年もあと1カ月余り。茨城県水戸市南町2丁目の茨城新聞みと・まち・情報館(水戸証券ビル1階)は今年も、その年の世相を漢字1…
茨城県日立市に住む鈴木優美子さん(66)と田中俊江さん(84)、2人が手がけた、ポップな手縫い模様の布作品を紹介する「ゆみことと…
江戸時代の地理学者で、伊能忠敬より40年以上も前に経緯線入りの日本地図を作った茨城県高萩市出身の長久保赤水(1717~1801年)…
フランス北部出身で、2021年9月から茨城県の国際交流員を務めているジャワ・セイフェンさん(25)が、同県水戸市南町2丁目の茨城…
茨城県水戸市南町2丁目の茨城新聞みと・まち・情報館(水戸証券ビル1階)で、昭和時代の茨城新聞の印刷に欠かせなかった鉛の活字…
読み終えた新聞紙を再利用して作る「新聞ばっぐ」の体験教室が15日午後1時から、茨城県水戸市南町2丁目の茨城新聞みと・まち・…
フランス北部出身で、2021年9月から茨城県の国際交流員を務めているジャワ・セイフェンさん(25)が茨城の魅力を語る講演会「フラ…
読み終えた新聞紙を再利用して作る「新聞ばっぐ」の体験教室が17日午後1時から、茨城県水戸市南町2丁目の茨城新聞みと・まち・…
古新聞を再利用してスリッパを作る体験講座「新聞紙でスリッパをつくろう!」が8月20日、茨城県水戸市南町2丁目の茨城新聞みと・…
戦争や平和を題材にした紙芝居や絵本を語り継ぐ茨城県水戸市のオリーブ協会(見沢淑恵代表)のメンバーが23日、同市南町2丁目の水…