Published by IBARAKI SHIMBUN since 1891
紙芝居や朗読を通して戦争の記憶を語り継ぐ一般社団法人「オリーブ」(見沢淑恵代表)と茨城新聞みと・まち・情報館は12日、茨城…
高次脳機能障害の当事者と現役の介護福祉士、それぞれの立場でギターを手に応援ソングを歌い続ける2人のシンガーソングライター…
茨城県水戸市南町2丁目の水戸証券ビル1階ホールで14日、茨城新聞みと・まち・情報館主催の歴史講座が開かれ、県弘道館事務所主…
水戸藩9代藩主・徳川斉昭が1841(天保12)年に開いた藩校、弘道館(茨城県水戸市三の丸)の焼失した「医学館」について、県弘道館事…
笠間焼の陶芸家で民話愛好家の高橋協子さん(茨城県笠間市)が、茨城に伝わる民話「四匹の狐」の魅力を紹介するイベント「陶芸と…
読み終えた新聞紙を再利用して作る「新聞ばっぐ」の体験教室が18日午後1時半から、茨城県水戸市南町2丁目の茨城新聞みと・まち…
茨城県出身の音楽プロモーター、宮崎恭一さん(77)の著書「呼び屋一代 マドンナ・スティングを招聘した男」(講談社)の出版を記…
「水戸藩の医学と弘道館医学館」をテーマにした歴史講座が6月14日午後2時から、茨城県水戸市南町2丁目の水戸証券ビル1階ホール…
米歌手のマドンナさんを日本に初めて呼んだ音楽プロモーターと、小劇団の役者経験がある商店街のリーダー。異色の2人の対談が24…
読み終えた新聞紙を再利用して作る「新聞ばっぐ」の体験教室が21日午後1時から、茨城県水戸市南町2丁目の茨城新聞みと・まち・…