茨城新聞の本
ジャンル:全て
いばらきセレクション125
「いばらきセレクション」は、茨城新聞社が2016年に創刊125周年を迎えたことを記念して実施しました。 投票総数は16万を超え、その中から「茨城の誇り」125項目を選定し、そのすべてを1冊にまとめて紹介しております。茨城新聞社編、A5判並製、148頁
1,100円(税抜 1,000円)報道写真集 高校野球グラフ2016
常総学院が3年ぶり16度目の優勝! 夏の県大会1回戦から決勝までの全99試合を迫力ある写真と戦評で紹介。A4判、116ページ、オールカラー
1,572円(税抜 1,429円)報道写真集 高校野球グラフ2015
霞ケ浦が悲願の初優勝! 県大会1回戦から決勝までの全100試合を写真と戦評で紹介。A4判、116ページ、オールカラー
1,572円(税抜 1,429円)茨城県女学校のあゆみ
旧制女学校制度は、良妻賢母主義を標榜した高等女学校のほか家事裁縫技術を教授する女学校も含めて重層的な構造を持っていた。茨城県立高校のうち「第二」高等学校と称しているものはその前身が旧制高等女学校であるように、現在は男女共学でもかつては女学校であった高等学校は多い。本書は、茨城県内に設置された女学校の展開を概観し、「女学校」が果たした茨城県における歴史的役割を考察するものである。佐藤 環著 A5判上製 196頁
3,300円(税抜 3,000円)いばらき とっておきのパン屋さん
ゆたりブックスの第3弾。「こだわりパン」「なつかしパン」「パンのおいしいカフェ&レストラン」などを紹介。また「お菓子屋さんのパン屋さん」や「地元素材がおいしいパン屋さん」も特集し茨城県内の40店を掲載しています。 オールカラーで写真点数も多く「足を運んででも食べてみたいパンがある」と思わせる、とっておきのパン屋さんばかりです。ゆたり編集室編 A5判、128頁
1,320円(税抜 1,200円)地球再発見 ―いばらき自然ものがたり―
本紙「KiRAっと!」面に2009年4月から2013年3月まで「地球再発見」として掲載されていたものを加筆、修正して一冊にまとめました。 199回の連載から144回を選び、「植物の四季」「動物の四季」「茨城の地学」「茨城の外来生物」の4つの章に分けて紹介。また、オールカラーで見やすくなっています。ミュージアムパーク茨城自然博物館編 A5判 320頁
1,650円(税抜 1,500円)DVD-ROM版 茨城新聞年鑑2013
2013年に発行された全ての茨城新聞紙面をDVD-ROM1枚にまとめました。収録期間は2013年1月1日から12月31日までです。 キーワードから目的の記事を探す「全文検索機能付き」です。行政・ビジネス・教材・地域研究にご活用ください。 ■動作環境 パソコン専用 【対応OS】Windows限定(2000SP4以上、XP、VISTA、7、8) 【コンピュータ】 DVD-ROMドライブ、AcrobatReader8.0以上必須 ■仕様 フォーマット形式:PDFファイル。 ◆2014年1月末発刊DVD-ROM1枚(2層式)
22,000円(税抜 20,000円)DVD-ROM版 茨城新聞年鑑2012
2012年に発行された全ての茨城新聞紙面をDVD-ROM1枚にまとめました。収録期間は2012年1月1日から12月31日までです。 キーワードから目的の記事を探す「全文検索機能付き」です。行政・ビジネス・教材・地域研究にご活用ください。 ■動作環境 パソコン専用 【対応OS】Windows限定(2000SP4以上、XP、VISTA、7、8) 【コンピュータ】 DVD-ROMドライブ、AcrobatReader8.0以上必須 ■仕様 フォーマット形式:PDFファイル。 ◆2013年1月末発刊DVD-ROM1枚(2層式)
22,000円(税抜 20,000円)いばらきBOOKS12 サツマイモの神様 白土松吉とその時代
現在、全国の干し芋生産の9割を茨城県が占めている。製法が茨城に伝わって100年余。この地が日本一になった背景には多くの先人たちの努力と苦労があった。「サツマイモの神様」といわれた白土松吉もその一人。那珂郡農会の技手だった松吉はその増収に生涯をかけ、当時の3倍以上の「千貫取り」に挑戦し、その技術を確立した。松吉はそれだけでなく、疲弊した那珂台地の農民を救うべく、那珂川の水を引くために財産を投げ打った。本書は、その松吉の生涯を追い、同時に松吉が活躍した時代背景や国の農業政策の変遷をたどり、複眼で松吉の業績を解析したものである。先崎千尋著 四六判変型、244ページ
1,047円(税抜 952円)いばらきBOOKS11 東日本大震災 検証3・11
史上類のない複合災害へと連鎖した東日本大震災。3・11のその瞬間、何が起こり、被災地ではどう対応したか。従来の防災計画にはどんな盲点が隠れていたか。安全神話のヴェールをはぎ取られた原発の真の姿とは…。本書はこれらを多面的かつ広範囲に取材し、本紙に連載した、今後も持続すべき震災報道の中間報告である。茨城新聞編集局編 四六判変型 176頁
943円(税抜 857円)DVD-ROM版 茨城新聞年鑑2011
2011年に発行された全ての茨城新聞紙面をDVD-ROM1枚にまとめました。収録期間は2011年1月1日から12月31日までです。 キーワードから目的の記事を探す「全文検索機能付き」です。行政・ビジネス・教材・地域研究にご活用ください。 ■動作環境 パソコン専用 【対応OS】Windows限定(2000SP4以上、XP、VISTA、7) 【コンピュータ】 DVD-ROMドライブ、AcrobatReader8.0以上必須 ■仕様 フォーマット形式:PDFファイル。 ◆2012年1月末発刊DVD-ROM1枚(2層式)
22,000円(税抜 20,000円)いばらぎじゃなくていばらき
【増刷出来】 茨城の片田舎に生まれた若者が、茨城県人である自らのアイデンティティーに目覚めるまでをコミカルなタッチでつづる。 青木智也著 四六判、208頁
1,047円(税抜 952円)茨城のおいしい贈りもの ほんのきもちです
「茨城のお土産って何があるの?」「茨城のおいしいものを知人に贈りたい!」という贈りもの選びや、自分で楽しむ「お取り寄せ」に最適の一冊です。ウェブサイト「ゆたり」からの書籍化第2弾。「ゆたり」の人気ブログ「ほんのきもちです」の内容をもとに構成されています。著者は元ライターで主婦の山辺吉子氏(水戸市在住)。 味に定評のある茨城の加工品やお菓子など62品を、鮮やかな写真と読みやすいコラムで紹介。「目上の人への贈りもの」「親しい人への贈りもの」など、贈る側が使いやすいように分類しています。山辺吉子著 A5判並製、128ページ
1,257円(税抜 1,143円)特別報道写真集「東日本大震災 茨城全記録」
東日本大震災による茨城県の被災状況をまとめた写真と新聞記事による記録集。史上最大級の津波、例のない激震、液状化などにより大きな被害を受けた各地の爪跡のほか、福島第一原発事故の影響やその後の農業・水産業への風評被害、復興の歩みなどを写真で紹介した。大震災発生以降の記事も掲載し、全44市町村の被害状況を写真とデータで明記するなど、「被災地・茨城」の様子が分かる。茨城新聞社発行 A4判 216ページ
1,885円(税抜 1,714円)DVD-ROM版 茨城新聞年鑑2010
2010年に発行された全ての茨城新聞紙面をDVD-ROM1枚にまとめました。収録期間は2010年1月1日から12月31日までです。 キーワードから目的の記事を探す「全文検索機能付き」です。行政・ビジネス・教材・地域研究にご活用ください。 ■動作環境 パソコン専用 【対応OS】Windows限定(2000SP4以上、XP、VISTA、7) 【コンピュータ】 DVD-ROMドライブ、AcrobatReader8.0以上必須 ■仕様 フォーマット形式:PDFファイル。 ◆2011年1月末発刊DVD-ROM1枚(2層式)
22,000円(税抜 20,000円)いばらきBOOKS9 評伝 風見章
戦中・戦後の政界に独自の足跡を残した水海道(現常総市)出身の政治家・風見章。歴史の流れを大局的に見通す洞察力、世界情勢を捉える鋭い分析力をもって、茨城弁ながら堂々の論陣を張った風見は、第一次近衛内閣の誕生とともに書記官長に抜擢され、政治の中枢にあって、軍部の暴走に歯噛みしつつも和平の道を模索した。 本書は、その苦悩と挫折の日々をあらためて検証し、野人政治家といわれた風見章の今日的な意味を問いかける。宇野秀著 四六判変型240頁
1,047円(税抜 952円)親鸞の風景
親鸞は壮年期の約20年、茨城を関東布教の拠点として活動し、県内各地に庵を結んで、大著『教行信証』を執筆するとともに、多くの高弟を育てました。茨城は、親鸞が宗教指導者としてその若き血肉を傾けた、まさに浄土真宗の聖地であるといっても過言ではありません。本書は数々の旧跡とゆかりの寺院の現在のすがたを通して、「茨城の親鸞」の全貌を浮き彫りにするものです。 今井雅晴監修 B5版上製、192頁
4,180円(税抜 3,800円)茨城県の葬儀と法要
一家に一冊。いざというときに役立つ実用ガイド。弔問・会葬者として出席するマナーから、喪主・遺族として執り行う葬儀や法要の心得まで、この一冊ですべてが分かります。 ●第1章 会葬者編/第2章 喪主・遺族編/第3章 手続き編/第4章 自らの葬儀編の4章で構成されています。茨城新聞社編 A4版並製、152頁
1,650円(税抜 1,500円)DVD-ROM版 茨城新聞年鑑2009
2009年に発行された全ての茨城新聞紙面をDVD-ROM1枚にまとめました。収録期間は2009年1月1日から12月31日までです。 キーワードから目的の記事を探す「全文検索機能付き」です。行政・ビジネス・教材・地域研究にご活用ください。 ■動作環境 パソコン専用 【対応OS】Windows限定(2000SP4以上、XP、VISTA、7) 【コンピュータ】 DVD-ROMドライブ、AcrobatReader8.0以上必須 ■仕様 フォーマット形式:PDFファイル。 ◆2010年1月末発刊予定DVD-ROM1枚(2層式)
22,000円(税抜 20,000円)DVD-ROM版 茨城新聞年鑑2008
2008年に発行された全ての紙面をDVD-ROM1枚にまとめました。収録期間は2008年1月1日から12月31日までです。 キーワードから目的の記事を探す「全文検索機能付き」です。行政・ビジネス・教材・地域研究にご活用ください。 ■動作環境 パソコン専用 【対応OS】Windows限定(2000SP4以上、XP、VISTA) 【コンピュータ】 DVD-ROMドライブ、AcrobatReader8.0以上必須 ■仕様 フォーマット形式:PDFファイル。DVD-ROM1枚(2層式)
22,000円(税抜 20,000円)茨城の占領時代
敗戦後、GHQが進駐し、わが国は史上はじめて「占領」を体験した。この時代ついては、いまなお解明されていない部分が少なくない。本書は「茨城の占領時代研究会」の10年間の研究活動の総決算。「研究会報告」と実体験を聞き取り調査した「40人の証言」の2冊セット。
5,280円(税抜 4,800円)報道グラフ 金砂大祭礼
72年ぶりに挙行された金砂大祭礼を茨城新聞社が総力取材。全10日間にわたり撮影した膨大なフイルムから、もっとも輝かしい瞬間を1冊の写真集にまとめました。100万人の心をとらえた世紀の祭典の感動がよみがえります。 茨城新聞社編 A4判、64頁
1,047円(税抜 952円)茨城の歴史 県南・鹿行編
利根川と霞ヶ浦という豊かな自然に育まれた県南・鹿行地方にとって最大の課題は、いかにして「水」の脅威を克服しつつ、その恵みのみを享受する仕組みをつくるか、にあります。すなわちキーワードは「開発」です。利根川の東遷や水上交通路の整備など、近世以来連綿と続いたその歴史は、いまなお続いて、鹿島工業地帯や筑波研究学園都市の建設に結実します。本書はそのいつ果てるとも知れぬ変貌のエネルギーの歴史的背景をたどります。茨城地方史研究会編 A5判 296頁
2,530円(税抜 2,300円)童謡の風景
誰もが幼いころに聞いた、歌った童謡や唱歌たち。日本人の心のふるさとともいうべき50曲の名作を歌詞付きで分かりやすく解説する。童謡三大詩人のひとり、茨城出身の野口雨情は特に8曲を収録。歌が生まれた意外な背景なども紹介する。ほのぼのとした切り絵が情感たっぷりに歌のこころを伝えている。 合田道人・文 村上保・絵 B5判変形、208頁
1,572円(税抜 1,429円)現代茨城美術家名
横山大観、中村彜、板谷波山など、あまたの巨人の心を受け継いで、絢爛にして華麗な展開を見せる本県美術界の現在を一望にする待望の企画。 日本画、洋画、版画、彫刻、工芸美術、書、写真、デザイン、総合造形の9ジャンルで構成し、各作家の代表作をカラーで収録した。 現代茨城美術家名鑑編集委員会編 B5判、376頁
9,350円(税抜 8,500円)茨城のお付き合い百科
いざというとき役に立つ、知っておきたい茨城のしきたり。冠婚葬祭のしきたりとマナーを豊富なイラストで分かりやすく解説。
1,650円(税抜 1,500円)【絵本】茨城の民話(1) 女化ぎつね
命を助けられたキツネが若い娘に化け、恩人と結婚して3人の子どもにも恵まれた。やがて8年が経ち、キツネであることを知られる前に泣く泣く身を隠すという、龍ヶ崎市・牛久市に伝わる悲話。 B5判並製、16頁
660円(税抜 600円)茨城の史跡と天然記念物
茨城県内の文化財のうち、屋外で観察できる史跡・建造物・名勝・天然記念物228件を、市町村別にして、全件を写真と平易な解説を交えて紹介。歴史散策、自然散策のガイドとしても役立つよう、交通アクセスや周辺観光情報も掲載。 山崎睦男・高根信和著 A5判、168頁
1,650円(税抜 1,500円)