Published by IBARAKI SHIMBUN since 1891
管内は水上交通の要衝として栄えた水郷地帯で風光明媚(めいび)な景勝地です。交通事故や犯罪被害を減らすため巡回連絡やパトロ…
積極採用や管理職登用など茨城県内企業で女性活躍を推進する取り組みが進んでいる。2026年に改正女性活躍推進法(女活法)が施行…
茨城県大子町特産の「奥久慈りんご」が真っ赤に色づき、リンゴ狩りシーズンを迎えた。3連休の中日となった2日、久慈川と月待ち…
茨城県立太田一高(同県常陸太田市栄町、谷津勉校長)は経済教育団体の会社経営プログラムを活用し、学校内に設立した〝株式会社…
2025年秋の叙勲受章者が3日付で発表された。茨城県内関係者は、旭日章が20人、瑞宝章が71人の計91人。この中から3人に喜びの声…
JAなめがたしおさい(本店・茨城県神栖市、金田富夫組合長)と岐阜県岐阜市の青果仲卸・カネ井青果(藤井雅人社長)は10月24~26日…
■天然酵母で弾力出す 「カフェーパウゼ」は、元パティシエの佐藤千晶さん(52)が2008年、茨城県日立市森山町にある自宅の一角…
JR水郡線をテーマとした児童絵画展「第15回奥久慈清流ライン 乗ってみよう水郡線」の入賞作品と受賞者が発表された。最高位の…
■干し芋餌に甘くおいしく 天丼のてんぷらには序列があるらしい。漫画家の東海林さだおさんは「エビがナンバーワンで、イカ、…
秋の褒章受章者が2日付で発表された。茨城県内は緑綬褒章1団体、黄綬褒章9人、藍綬褒章7人。喜びの声を聞いた。 ■緑綬褒章 …