【エンタメ総合】
【意識調査】LGBT理解、社会整備として【カミングアウトしなくても問題ない空気づくり】を望む声が約8割

セクシュアリティによって制限されない環境・法的社会整備の必要性を望む意見が多くなっている (C)oricon ME inc.


 芸能人・著名人によるカミングアウトや、ドラマ『おっさんずラブ』(テレビ朝日系)『昨日なに食べた?』(テレビ東京ほか)などの同性愛を扱ったコンテンツ作品のヒットなどにより、多様な性の在り方を認め合おうという動きが少しずつ広がっている。ORICON NEWSの意識調査は、その認知のきっかけや、著名人や身近な人間からのカミングアウトに対する反応、LGBT理解において社会に求めることなどの意識調査を実施。その結果、セクシュアリティの理解促進をさらに進めていく上で、今後社会に望むこととして79.3%が【カミングアウトしなくても問題ない空気づくり】と回答した。



【画像】「男性として生きる」自身のセクシュアリティをカミングアウトしたトランスジェンダー俳優・中山咲月



■「LGBT」知るきっかけ、若年層にとってはエンタメコンテンツが重要な窓口に



 まず「LGBTという言葉を知っていますか」との問い。結果は【内容もよく知っている】が32.3%、【なんとなく内容も知っている】が51.8%。【聞いたことはあるがよく知らない】が11.3%。LGBTという言葉を認知しているのは回答者の約8割に上ることがわかった。



 では「LGBT」という言葉を知ったきっかけは? 【LGBTについて扱っているニュースやインタビュー記事】が65.1%、【有名人・著名人のセクシュアリティのカミングアウト】が28.0%。次に【LGBTをテーマにした映像コンテンツ】26.2%、【SNS】22.0%、【LGBTに関する書籍(エッセイ、マンガ、専門書籍など)】12.7%など、ネットやエンタメコンテンツ経由で認知した人が半数近く。上戸彩が性同一性障害を演じた「ドラマ『金八先生』」(千葉県/30代)、草なぎ剛の女装姿も話題になった「映画『ミッドナイトスワン』」(埼玉県/60代)、言わずとしれた「ドラマ『おっさんずラブ』」(埼玉県/60代)など作品名を挙げての回答もあった。



 年代別に見ると、20代の約9割が認知。きっかけは【SNSの話題で】が36.7%、【LGBTをテーマにした映像コンテンツ】が32.5%。7割近くがインターネットやエンタメとの接触が始まりとしている。また21.7%は【学校の授業・講義で】。2015年に初めて文部科学省が全国の小中高校に対し、性同一性障害の子どもたちについて配慮を求める通知を出し、その後も教育が続いているが、これらの結果があらわれているようだ。



■「LGBT」理解の広がりに「よいと思う」が約6割「みんなが知ることからがスタートだと思うから」



 現在、著名人のセクシュアリティのカミングアウトや「LGBT」をテーマにしたコンテンツは拡大傾向にある。これについては【よいと思う】が61.9%。「みんなが知ることがスタート」(東京都/50代)「『世の中には男女だけでなく色んな性が存在する』が広まる事で当事者たちが少しでも生きやすくなれば」(広島県/20代)「隠して苦しんでいた人たちが楽に生きられるのなら良いこと」(北海道/60代)「影響力のあるインフルエンサーが発信することで、今まで興味関心のなかった層にも広がると思う」(東京都/20代)などポジティブな声が多い。



 サブカルチャー的側面で見れば、90年代前半には801(ヤオイと読む。今で言うBL)文化が一部女性の間ですでに定着していた。文学でも1989年に新宿2丁目を舞台にした比留間久夫の『YES・YES・YES』(河出書房新社※現在は品切れ)が第26回文藝賞を受賞。女性ファッション誌『CREA』(文藝春秋社)は1991年に特集「ゲイ・ルネッサンス91」が組まれるなど、理解の発芽があった。これらが受け継がれ、徐々に浸透し、00年代にはBLを好む「腐女子」の言葉も浸透。



また『ラスト・フレンズ』(フジテレビ系)などLGBTを扱ったドラマ・映画も増え、SNSでも自らを「腐女子」と名乗る女性が多数出現。LGBTに違和感のない人々も増え、「自分的にはすでに映像コンテンツなどで見慣れあまり違和感がないので、理解のない年代層に理解されるためには良いきっかけになると思う」(神奈川県/20代や、「知識不足で偏見が払拭される可能性がある。」(東京都/40代)など、エンタメ、著名人・有名人のカミングアウトは功を奏しているようだ。



■身近な人間からのカミングアウト「特に変わらない」が多数



 ではもしあなたが身近な方や周囲の方からセクシュアリティのカミングアウトをされたら? 同調査では、回答者の多くが「そうなんだと思う程度」「特に変わらない」と回答。「食べ物の好き嫌いを聞くのと同じ。勇気を持って自分にだけは話してくれたのなら、その気持ちは最大限尊重したい」(神奈川県/50代)「その人の個性の一部。例えはアレだが性癖と同じ。男性が男性を好きなのも、男性が巨乳の女性が好きなのも同じことだと思う」(兵庫県/30代)と個性として受け止める意見が多く見られた。



 ほか「20年前は衝撃だったが 今は多種多様な生き方を理解出来る」(三重県/50代)と時代の変化に応じて自身の受け止め方、理解が変わった人も。「驚く」の意見の中には「驚くが受け入れられる」(千葉県/40代)などの意見が多い中、「どう接していけばいいか悩むと思う」(東京都/30代)、「特に表面上は差別や偏見などはしないが、やはり心の中では多少受け入れられないものがあると思う」(北海道/40代)との率直な言葉も。カミングアウトする側の苦悩や勇気を想像するがゆえに、カミングアウトされる側が、理解と対応について困惑や葛藤するのは当然のことかもしれない。まだまだこのテーマは道半ばだ。



■今後の社会「カミングアウトしなくても問題ない空気づくり」に約8割



 セクシュアリティの理解促進で今後社会に望むことについては【カミングアウトをしてもしなくても問題ない空気づくり(地域生活や親戚付き合い等で)】が79.3%を占めた。ほか【セクシュアリティによって制限されることがなくなる(物件の賃貸時・入院時・ローンの借り入れ等)】が64.5%、【法整備の必要性を感じる(婚姻・相続等)】【学校現場での取り組み(校則・制服など)】【学校での子どもたちへの教育(人権教育等の充実)】がそれぞれ5割以上。



「幼い時からの教育が大事だと思う。そして、行政が動いてくれる世の中になって行くと良い」(岡山県/40代)のように、社会的にセクシュアルマイノリティが生きやすい取り組みをしなければ、いくら周囲の理解があっても、難しいという考える人が多く見られた。



 今回の同調査に関する意見として「こういう調査をしている事自体がまだまだ「普通」ではないんだなと感じた」(長崎県/40代)「このように意見を集めたりすることが、何か特別なものを扱っているように見られてしまうのでは?」(愛知県/60代)「いちいちLGBTについて議論しなくても、当たり前に生きられる社会になればいい」(神奈川県/50代)などの声も。こうした反応はSNSでも多く見られ、「当事者だが特別扱いされることは逆に蔑まれているように感じる」など、今回の調査によって文化的側面において認知・受容の広がりはあっても、LGBTを当たり前のこととして受け入れられる土壌が現状できていないことの懸念と、こういったテーマ自体が特別視されない未来を望む声が散見された。



 性の多様性についての理解は、個人レベルでは広がってきているものの公の場でのカミングアウトや結婚などの法整備はまだまだ課題が残る。社会が変わっていく一歩として、個人間での理解は今後より重要になるだろう。



(文/衣輪晋一)



調査対象:OMR会員20~60代

サンプル数:回答者全体 1189名(「LGBTという言葉の内容を知っている」1000人)

調査期間: 7月13日(火)~19日(月)

調査手法:インターネット調査

調査機関:オリコン・モニターリサーチ

関連記事


最近の記事

茨城の求人情報

全国・世界のニュース