【エンタメ総合】
【整形美女】「整形は後ろめたいことじゃない。でも魔法じゃない」自らの施術体験を赤裸々に発信する女性の覚悟と野心

美容整形ちゃんさんのビフォーアフター写真(本人提供)


 “整形YouTuber”として活躍する女性が増えてきている昨今。彼女たちは自身の整形体験を赤裸々に語るだけではなく、生々しい姿や痛々しい写真なども公開し、ときには失敗談までも包み隠さずに発信し続けている。そんななか、しっかりと顔出しをして、整形体験や美容情報などをYouTubeで発信している2組のインフルエンサーをピックアップ。自らの整形を明らかにすることに対する想いや、何度も整形をし続ける理由について、それぞれに話を聞いた。



【画像】整形しても瓜二つ? 一卵性双生児・吉川ちえ・ちかさんの整形ビフォーアフター



■「整形へのネガティブな特別視を変えたい」街で異性に「ブス」と屈辱を受けた女性の奮起



 これまでに総額1000万円以上を整形に費やしたというインフルエンサー・美容整形ちゃん。現在は海外でノマド生活を送りながら、自身の整形体験談や美容整形の情報をYouTubeで発信している。



 初めて整形をしたのは17歳の時。“友人が整形ですごく可愛くなったこと”が最終的な決断をする大きなきっかけになったという。



「当時は新宿でアルバイトしていたのですが、繁華街を歩くスカウトの人に、すれ違いざまに『ブス』と言われることもあって、屈辱的に感じたこともありました。友人がポジティブに変化したのを見て、シンプルに羨ましいなと思って、まず鼻にヒアルロン酸を注入する施術を受けたんです」



 そこから何度も整形を重ねていくように。「周りの反応は関係なかった」と当時を振り返る。



「注入系はくり返し続けないといけないので、メスを入れてしまった方が安上がりだと思ったし、シンプルに自分の理想を追求したいだけなんです。私は『この人みたいな顔になりたい』というロールモデルもいなくて、シンプルに自分が納得したいから整形しているだけ、という感じです」



 もともと内気な性格だったという美容整形ちゃんだが、整形をしたことによって人生や生活そのものが大きく変化をしていった。



「繁華街で男性に『ブス』と言われることで、ほかの場所や知り合いにもそう言われているのかもしれないと思ってしまっていたこともあったし、異性がいる飲み会でどれだけ頑張っても、まるでそこに存在していないみたいに目を向けてもらえないこともありました。でも、整形をしてからはそういうことがなくなりました。一人の人間として対等に扱ってもらえるようになった。人目を気にしないで済むということは、自由に生きられるということだと思います。開放されたような気持ちです」



 SNSやYouTubeで顔出しをして自身の整形について発信をするのは、やはりそれなりの決心が必要だったはずだが、その点については「整形に対する世の中のイメージを変えたかったんです」と熱く語る。



「“整形をしている”ことで表に出ていく人たちが、ネガティブに特別視されてしまうことが多いと思っていました。だから、まず、整形は後ろめたいことではなく、ポジティブに生活できるということをたくさんの人に知ってもらいたいと思い、顔出しでのSNS発信を始めました」



 YouTubeでは目頭切開と唇拡大の失敗談も語っているが、仕上がりが思ったようなものにならなくても、それは自分で把握できていないことが悪いので「自己責任」だと思っているという。



「そういうことにならないように、たくさん調べたり、自分で勉強したりしないといけないと思うんです。何かを選択するときは、いつでもそうあるべきだと思います。同じ失敗をしないように、私のYouTubeを何回も見てほしい。整形は魔法ではないので、“なりたい顔”と“なれる顔”が違うこともあります。だからこそ、下調べすることはとても大事です。自分が一生懸命勉強をして考えてやったことなら、たとえ失敗したとしても後悔しないはず。私が自分に厳しいのは、自分が後悔をしないためです」



■「全員に分かってもらおうとは思ってない」 ダウンタイムの様子も公開し続ける双子モデルの真意



 10代の頃からギャル読者モデルとして人気を博していた、一卵性双生児の吉川ちえ・ちか。まだSNS黎明期の平成中期から、ネットで整形やダウンタイムを公表し注目を集めてきた。



 現在もYouTubeチャンネル「ちえちかちゃんねる」では、整形のダウンタイム中でも動画の撮影を行っているが、そこに対しての抵抗はまったくないという。



「私たち、常にどこかしらを整形しているので、一年中ダウンタイムなんですよ。ファンの人は理解してくれているので、YouTubeには気になるコメントもないですね」(ちえ)



 ネットニュースに「整形失敗」と書かれたり、整形のことをよく知らない人たちに「心の病気なんじゃないの?」と言われたりすることもあったそうだが、ふたりは特に気に留めていなかった。



「特に理解を求めてないので、なんとも思いません。私たちは好きでやっているし、誰にも迷惑かけてないし」(ちか)



「私たちは整形のことで悩んでいる人に向けて発信しているので、全員に分かってもらおうとは思ってないんです」(ちえ)



 SNS黎明期から整形をネットで公表してきたふたりだが、昨今増えているSNSでの整形情報の発信に対しては、ある強い想いがあるという。



「整形をオープンにする人が増えているのはいいことだけど、いい情報だけが出ているわけじゃないから、ちゃんと情報を選別してほしいなと思います。人が成功した施術が自分にも合うものとは限らないし、お金儲けのために整形発信する人も増えてるから」(ちえ)



「私たちも、リスクのある施術をする時は半年~1年くらい悩むこともあります。いい情報も、悪い情報もしっかり調べて見比べてやっとする整形もある」(ちか)



 何度も整形を重ねて、失敗のつらさも知っているからこそ、ほかの人たちにはそうなってほしくないという気持ちも持っているとふたりは声を揃える。



「整形って人生をプラスにもマイナスにもすると思うんです。100万かけて整形して、失敗したら心も身体もしんどいし、修正するにもお金はかかるから」(ちか)



「それでも整形したい子たちのために、私たちはいいことも悪いことも、包み隠さず発信していきたいなと思っています」(ちえ)



 ふたりとも「今後も整形を続けていくつもりだし、このまま美容の発信も続けていきたい」と意気込む。さらに、新しい活動も視野に入れている。



「整形に悩んでる子のための相談会を開いてあげたいなとも思います。少しでも、不安を抱えている子の力になってあげたい」(ちか)

関連記事


最近の記事

茨城の求人情報

全国・世界のニュース