【エンタメ総合】
『べらぼう』人気俳優が登場 ネット衝撃「ビジュアルえぐい」「貫禄たっぷり」【ネタバレあり】

大河ドラマ『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』の場面カット(C)NHK


 俳優の横浜流星が主演を務める、大河ドラマ『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』(毎週日曜 後8:00 NHK総合ほか)の第8回「逆襲の『金々先生』」が、23日に放送された。以下、ネタバレを含みます。



【写真】「ビジュアルえぐい」ネット衝撃…人気俳優の登場シーン



 放送100年を迎える2025年は、日本のメディア産業、ポップカルチャーの礎を築き、ときに“お上”に目をつけられても“面白さ”を追求し続けた人物“蔦重”こと、蔦屋重三郎が主人公。親なし、金なし、画才なし……ないないづくしの“江戸のメディア王”として時代の寵児になった快楽児・蔦重は、文化隆盛の江戸時代中期に喜多川歌麿、葛飾北斎、山東京伝を見出し、日本史史上最大の謎の一つ“東洲斎写楽”を世に送り出す。脚本は森下佳子氏が担当。江戸時代の版元で浮世絵師の喜多川歌麿や葛飾北斎を世に出したことで知られる蔦屋重三郎の生涯を描く。



 第8回は、蔦重(横浜流星)が手掛けた吉原細見『籬の花』は、瀬川(小芝風花)の名を載せたことで評判となり、瀬川目当てに客が押し寄せ、吉原が賑わう。瀬川は客を捌ききれず、他の女郎たちが相手をする始末に、蔦重も一喜一憂する。そんな中、瀬川の新たな客として盲目の大富豪、鳥山検校(市原隼人)が現れる。一方、偽版の罪を償った鱗形屋(片岡愛之助)は、青本の新作『金々先生栄花夢』で再起をかけ、攻勢に出る…というストーリーだった。



 今回、初登場したのは、市原隼人が演じる鳥山検校。“検校”というのは盲人に与えられた最高位の官位である。視聴者からは「市原隼人の存在感がすごい」「ビジュアルえぐい」「貫禄たっぷり」「剃髪姿の市原隼人にハズレ無し」などの声が寄せられている。

関連記事


最近の記事

茨城の求人情報

全国・世界のニュース