【映画】
広瀬すず&吉田羊、長崎・平和祈念像に献花 80年前「この場所で起きたことを知ってもらうきっかけに」

長崎・平和祈念像に献花した(左から)石川慶監督、広瀬すず、吉田羊 (C)2025 A Pale View of Hills Film Partners


 俳優・広瀬すず、吉田羊が11日、映画『遠い山なみの光』(9月5日公開)の原作者・カズオ・イシグロ氏の出身地・長崎を訪問し、平和祈念像に献花した。



【写真】戦後80年、雨の長崎 広瀬すず・吉田羊の姿



 原爆投下、終戦からちょうど80年。石川慶監督と3人で、白い花束を手にし、平和祈念像を前に深く一礼。像の前に設けられた献花台へとゆっくりと足を進めた。花を手向け、原爆犠牲者への哀悼の意を示し、世界平和を願った。



 広瀬は「撮影では長崎に来ることができなかったので、ようやく訪れることができ、手を合わせることができたことを光栄に思います。映画を通じて改めて世界中の皆さんにこの場所で起きたことを知ってもらうきっかけになれば」、吉田は「戦後80年の節目の年に平和祈念像に献花する機会をいただき、光栄に思います。原爆で亡くなられた多くの方を思い浮かべました。長崎が最後の被爆地であってほしいと強く願いたい」と語った。



 石川監督は「先日この場所で行われた平和祈念式典の直後でもあり、長崎の皆さんに映画をお披露目する前に献花に訪れることができたことはとても意味のあることではないかと思います」と語った。



 その後、3人は長崎市内にある活水女子大学内のチャペルに移動し、「画 『遠い山なみの光』 原作朗読会」参加した。



■ストーリー

日本人の母とイギリス人の父を持ち、大学を中退して作家を目指すニキ。彼女は、戦後長崎から渡英してきた母悦子の半生を作品にしたいと考える。娘に乞われ、口を閉ざしてきた過去の記憶を語り始める悦子。それは、戦後復興期の活気溢れる長崎で出会った、佐知子という女性とその幼い娘と過ごしたひと夏の思い出だった。初めて聞く母の話に心揺さぶられるニキ。だが、何かがおかしい。彼女は悦子の語る物語に秘められた<嘘>に気付き始め、やがて思いがけない真実にたどり着く──。

関連記事


最近の記事

茨城の求人情報