【映画】
窪田正孝&永山瑛太、“大友組”の現場への意見の相違 「大友組は大変」→「僕はもっとやりたかった」

映画『宝島』東京プレミアに登壇した(左から)窪田正孝、永山瑛太 (C)ORICON NewS inc.


 俳優の窪田正孝と永山瑛太が9日、都内で行われた映画『宝島』東京プレミアに登壇。舞台あいさつでは、“大友組”の現場について意見の相違があった。



【動画】窪田正孝、監督への愚痴で共感狙うも…永山瑛太に“裏切られ”タジタジ「僕はやりたい」



 司会から、撮影について大変だったことを聞かれた窪田は「さっきすずちゃんの言った通り、本当に“枯れ果てるまで”大友さんは走らせるし、戦わせるし…ちょっと愚痴になるかな(笑)」と切り出し、「何度やっても『もう1回』。『あれ、またかよ』って思う瞬間は、多分皆さん、ありましたよね?」と、登壇した共演者たちに同意を求めた。



 だが、共演者の賛同を得られず「そんなことないのかな?あったんだけど…」といいつつ、「でも、1番現場で少年のように楽しんでるのが、監督なんですよね。その少年の楽しんでる監督を見ると、なんかこう『またかよ』って思う気持ちも、『ごめんなさい』って思うっていうか。『もっと出さなきゃいけないんだ』って思えるというか」とフォロー。一方で、「でも、やっぱ大友組は大変です」と話し共演者を笑わせた。



 “大友組”の大変さについて、永山に話が振られると、「僕はもっとやりたかったですね。何百回もでも。やりたい派なんで」と回答。窪田が「本当ですか?目がマジですね…」と反応すると、永山は「ごめん、なんか…空気が変わっちゃって」と謝っていた。



 なお、東京プレミアには、窪田、永山のほか、妻夫木聡、広瀬すず、塚本晋也、中村蒼、瀧内公美、栄莉弥、尚玄、木幡竜、奥野瑛太、村田秀亮(とろサーモン)、デリック・ドーバー、大友啓史監督が登壇した。



 映画『宝島』は、アメリカ統治下の沖縄を舞台にした真藤順丈の直木賞受賞作が原作。戦後、物資の乏しい時代に、米軍基地から奪った物資を住民に分け与える“戦果アギヤー”と呼ばれた若者たちがいた――ある襲撃の夜、リーダー格だったオン(永山)は「予定外の戦果」を手に入れ、忽然と姿を消す。残された幼なじみのグスク(妻夫木)、ヤマコ(広瀬)、レイ(窪田)は、それぞれ刑事、教師、ヤクザの道を歩みながら、オンの行方を追い続ける20年にわたる物語。



関連記事


最近の記事

茨城の求人情報