
【エンタメ総合】
『もしがく』シェイクスピアへの冒涜です…!声を荒げる浜辺美波“樹里”【第4話あらすじ】

三谷幸喜が脚本、主演に菅田将暉を迎えるフジテレビ水10ドラマ『もしもこの世が舞台なら、楽屋はどこにあるのだろう』(毎週水曜 後10:00)の第4話が21日に放送される。放送を前に場面カットとあらすじが公開された。
【写真】■ドラマ『もしがく』キャスト・出演者一覧【2025年10月期】
本作は1984年の渋谷を舞台にした青春群像劇で、三谷自身の経験に基づいた要素を含んだ完全オリジナルストーリー。
■第4話あらすじ
WS劇場では久部三成(菅田将暉)による「夏の夜の夢」の初日公演を翌日に控え、倖田リカ(二階堂ふみ)、蓬莱省吾(神木隆之介)らが追い込み準備に追われていた。「で、明日はうまく行くの?」とリカにきかれると、久部は自信いっぱいに「もちろん」と断言する。
その頃、八分神社の社務所には神社本庁の清原(坂東新悟)が来ていた。風紀が乱れ、我慢の限界に達している巫女(みこ)の樹里(浜辺美波)は「一日も早く出て行きたいんです」と清原に懇願する。
出て行けば八分神社は廃社になるという清原の言葉に神主の論平(坂東彌十郎)は肩を落とす。すると清原は「街も変わりつつあるし、もう少し頑張ってみたらどうか」と「夏の夜の夢」のチラシを取り出す。「楽しみにしているんです」と喜ぶ論平に対し、樹里は「シェイクスピアへの冒涜(ぼうとく)です!」と声を荒らげる。