【映画】
山田洋次監督、「東京国際映画祭」で特別功労賞受賞へ 最新作『TOKYOタクシー』はセンターピース作品として上映

山田洋次監督、東京国際映画祭で特別功労賞


 映画監督の山田洋次が、今年で第38回を迎える「東京国際映画祭」において「特別功労賞」を受賞することが決定した。今月27日に開幕する同映画祭では、山田監督の91本目となる最新作『TOKYOタクシー』がセンターピース作品として上映される。



【動画】木村拓哉“運転手”と倍賞千恵子“乗客”の人生が交差する予告編



 山田監督は1961年に『二階の他人』で監督デビュー以来、そのキャリアは半世紀以上にわたり、一貫して日本の大衆文化と真摯(しんし)に向き合ってきた。代表作は多岐にわたり、特に国民的シリーズとなった『男はつらいよ』シリーズ(全50作)は、ギネス世界記録にも認定されるほどの世界的な偉業であり、普遍的な家族愛と故郷への想いを描いた不朽の名作として、今なお多くの人々に愛され続けている。



 2000年代以降は、時代劇の新たな境地を開拓した『たそがれ清兵衛』(2002年)で米国アカデミー賞外国語映画部門にノミネートされ、『隠し剣 鬼の爪』(04年)は、「第55回ベルリン国際映画祭」コンペティション部門に出品、「第7回ジンバブエ国際映画祭」で最優秀作品賞を受賞するなど、世界でも常に挑戦を続けている。



 最新作となる『TOKYOタクシー』は、2023年に日本でも公開されたフランス映画『パリタクシー』を原作に、昭和から平成、令和と、日本に生きる人々を長年描き続けてきた山田監督が、刻々と変化する大都市<東京>を舞台に、人生の喜びをうたいあげる奇跡と希望の物語。



 山田監督作品には欠かせない倍賞千恵子、『武士の一分』以来19年ぶりの山田組参加となる木村拓哉。さらに蒼井優、迫田孝也、優香、中島瑠菜、イ・ジュニョン、笹野高史などが出演する。



 長年にわたり日本人の心の機微を描き、失われつつある価値観を映画を通して映し出してきた山田監督。その功績を称え、「特別功労賞」が贈られることになった。



 「第38回東京国際映画祭」は10月27日~11月5日に開催。『TOKYOタクシー』は、11月21日公開。



■東京国際映画祭チェアマン:安藤裕康のコメント



 山田監督は、戦後の日本社会の現実を厳しく、しかし温かい目で見つめながらそれを映像に結晶させて、長年にわたり数々の傑作を生みだしてこられました。

 そして何よりも映画をこよなく愛し、内外の映画の過去・現在に幅広い関心を寄せ続け、映画の未来についても真剣に展望してこられました。後進の育成にも心を注いでおられます。

 このように映画芸術の発展に多大な貢献されたがゆえに、多くの方々から賞賛を集めていらっしゃいます。

 東京国際映画祭も発足以来さまざまな形でご協力をいただき、最近では黒澤明賞の審査委員長としてご尽力いただきました。

 これらの幾多のご功績に対する敬意と感謝の意を表し、特別功労賞の受賞に心よりのお祝い申し上げる次第です。



■『TOKYOタクシー』ストーリー



 タクシー運転手の宇佐美浩二(木村)は、ある日85歳の高野すみれ(倍賞)を東京・柴又から、神奈川の葉山にある高齢者施設まで送ることに。人生の終盤を迎えたすみれは、「東京の見納めに、いくつか寄ってみたいところがある」と浩二に頼み、幼少期から現在まで人生のターニングポイントとなった思い出の場所へ寄り道。タクシーで旅を共にするうち次第に心を許したすみれは、初対面の浩二に、喜びと悲しみを織り交ぜた壮絶な人生を語り始める。そんな“たった1日の旅”が偶然出会った2人の心、そして人生を大きく動かしていく。

関連記事


最近の記事

茨城の求人情報

https://cpt.geniee.jp/hb/v1/207318/39/instbody.min.js" \n
\n
-->