【映画】
SUZUKA、キャラとの共通点は“強さと弱さ”「戦いながら毎日向き合っている」 声優初挑戦の主演作アジアンプレミア登壇

キャラとの共通点を明かした新しい学校のリーダーズ・SUZUKA (C)ORICON NewS inc.


 映画『迷宮のしおり』(2026年1月1日公開)の『第38回東京国際映画祭』上映前舞台あいさつイベントが28日、都内で行われ、本作の声優を務めたSUZUKA(23/新しい学校のリーダーズ)、原田泰造(55)、伊東蒼(20)、齋藤潤(18)、そして河森正治監督(65)が登壇。SUZUKAが本作で演じたキャラクターとの共通点を明かした。



【写真】かわいすぎ⋯!原田泰造のギャグに爆笑する齋藤潤



 SUZUKAは、新しい学校のリーダーズのトレードマークであるセーラー服をドレッシーにアップデートしたような、黒と赤の衣装をクールに着こなし登壇。「SUZUKAー!」という大きな歓声に笑顔で応えた。本作のアジアンプレミアとなるこの日を迎え、「日本のみなさんに観ていただけることが大事だと思っているので、ワクワク、ドキドキしております」と期待をにじませた。



 キャラクターとの共通点を聞かれると、まず「現実世界を欲望のままに遊びまくる栞と、スマホの中に閉じこもってしまった栞がいて。人間は強い部分、弱い部分があって、表裏一体だと思うんです」と説明。



そして「自分自身もステージに立つ新しい学校のリーダーズのSUZUKAとステージに立つ前の自分がいて、強い自分、弱い自分、いろんな部分で戦いながら毎日向き合っている」と明かし、「栞という人間のストーリーにすごい共感できる部分があって」としみじみ。続けて「この作品を私に与えてくださったチャンスにすごいご縁を感じて、魂からこの作品に向き合うことができましたね」とまっすぐに語った。



 最後には、「スマホっていう機械があれば、この映画は楽しめると思いますし、携帯との付き合い方を見直すんじゃなくて、現実世界に生きる自分ってなんなんだろうって見直すことができると感じました」と作品の感想を明かし、「もっともっと進化していくと思うんですけど、テクノロジーとの付き合い方、あり方を見直して、気持ちよく健やかにみんなの人生がよりスムーズに生きれたらいいなと思いますし、音楽や映像の迫力を1つのエンターテインメントとして全身で感じていただけられなと思います」と呼びかけた。



 本作は、数々のヒットアニメを手掛け、最近は大阪・関西万博でテーマ事業プロデューサーを務めたことも話題となっている河森氏が、河森作品の特徴である「歌」「SF」に、誰もが共感できる「スマートフォン」あるあるを組み合わせ、エモーショナルな異世界青春脱出劇として描きだし、新たなフィールドへと挑む。



 スマホの世界に迷い込んだ主人公・前澤栞を演じるのは、声優初挑戦となるSUZUKA。スマホの中の世界で出会うウサギのスタンプ・小森を、原田が熱演。栞の幼馴染である希星(きらり)を伊東が、クラスメイトで栞に想いを寄せる少年・山田を齋藤が演じる。また、スマホと人間の脳を直接つなぐ研究者であり、若き天才起業家・架神傑(かがみ すぐる)をtimelesz・寺西拓人が演じ、声優として初出演を果たす。



 本作は、第38回東京国際映画祭の東京国際映画祭アニメーション部門に公式出品されている。

関連記事


最近の記事

茨城の求人情報

https://cpt.geniee.jp/hb/v1/207318/39/instbody.min.js" \n
\n
-->