【エンタメ総合】
「よく生き延びてる」…京大卒業→総合商社→山里でシングルライフ 本とネット駆使して奮闘

18日放送『自給自足ファミリー2025秋』=愛媛でひとり暮らし(C)BSテレ東


 BSテレ東は18日午後7時から『自給自足ファミリー2025秋【秘境で発見!仰天生活…大自然と生きる家族物語】』を放送する。究極の田舎暮らし「自給自足」をする家族に密着。移住1年目「初めての秋」に奮闘する女性が登場する。



【番組カット】おいしそう!自分で作った野菜をたっぷり使った食事



 人里離れた秘境で「自給自足」生活を送る家族を取材。子ども4人と山菜採りや養蜂を楽しむ家族、妻娘と離れ、息子と山で暮らす元エリートなど個性豊かな「自給自足ファミリー」。自分たちの食べるものは自分たちで作り、獲り、保存…家族で団結して充実させる幸せ&驚きの生活とは。今回は「実りの秋」。新米に秋野菜、そして、山や川の幸…「野山のごちそう」が続々登場する。



 ナビゲーターの石丸謙二郎が訪れたのは愛媛県の山間の里。移住してそろそろ1年という女性は、築およそ70年の古民家でひとり暮らしをしている。京都大学卒業後、総合商社に勤務。人生の転機は、伊豆で参加した海洋ゴミを回収するボランティアだった。大量のプラスチックゴミを目の当たりにして、「暮らし方を変えたい」と田舎暮らしを決意した。



 持ち前の行動力で東京を出発。軽バンで車中泊しながら移住先を探し、愛媛の古民家にたどり着いた。荒地から畑を開墾し、野菜や陸稲を育てる日々…その全てが初体験、本やインターネットで調べながら奮闘している。



 「やりながら試行錯誤してたらできてた」「素人でも大丈夫!みたいな」とポジティブに自給自足暮らしを楽しむ女性に石丸は「よく生き延びてるねえ」と感心する。移住して1年。女性は「めっちゃ豊かでめっちゃ幸せ、めっちゃ楽しい!」と目を輝かせて語る。

関連記事


最近の記事

茨城の求人情報

https://cpt.geniee.jp/hb/v1/207318/39/instbody.min.js"