【映画】
ゆりやんレトリィバァ、初監督作『禍禍女』台北金馬映画祭でNETPAC賞受賞 日本人監督として史上初の快挙

ゆりやんレトリィバァ初監督作品『禍禍女』、台湾・台北金馬国際映画祭にてNETPAC賞を受賞。日本人監督としては史上初の快挙


 ゆりやんレトリィバァが初監督を務めた映画『禍禍女(まがまがおんな)(英題:Mag Mag)』が、台湾で開催中の第62回台北金馬映画祭(11月6日〜23日)でNETPAC賞(Network for the Promotion of Asian Cinema Award)を受賞した。同賞の受賞は日本人監督として史上初の快挙となる。



【動画】「禍禍女」という聞き慣れないワードが耳に残る特報



 19日の授賞式に登壇したゆりやんは、映画祭主席で世界的撮影監督の李屏賓(リー・ピンビン)氏から賞状を受け取ると歓喜の涙を見せ、会場は称賛の拍手に包まれた。



 台北金馬映画祭はアジア屈指の映画祭として知られ、これまでにも大島渚監督、黒沢清監督、岩井俊二監督、是枝裕和監督など数多くの日本の名匠が作品を出品してきた。その中でもNETPAC賞は、アジア映画の発展と国際的理解を促進する国際団体・NETPACが選定する部門で、アジアの新鋭監督や注目作から最も優れた作品に贈られる権威ある賞。



 『禍禍女』は、ゆりやん自身の恋愛体験や感情をもとに作り上げた“狂気の恋愛映画”。海外映画祭ですでに4冠を獲得しており、今回の受賞で国際的評価がさらに高まった。



■ゆりやんレトリィバァ監督からのコメント



 この度は本当にありがとうございました!台湾のみなさまにも『禍禍女』を楽しんでいただき本当にうれしいです。さらには、このような賞を頂けたことは非常に光栄です!本当にありがとうございます!日本での公開を前に世界中の映画祭に参加させていただいて、改めて、全てのキャスト、スタッフ、この映画に携わってくださったみなさま、そしてご覧くださったみなさまの全員のパワーで『禍禍女』は生まれていくのだと実感いたします。本当にありがとうございます!引き続きみなさまに映画『禍禍女』を楽しんでいただけるように頑張ります!日本公開は2026年2月6日です!どうぞお楽しみにしていてください!……LOVE。



■映画祭審査員によるコメント



 『禍禍女』は、大胆で新鮮、そして常識にとらわれない手法で、日本映画の伝統に新たな息吹を与え、観客の予想を次々と裏切る展開を生み出した点が高く評価されました。また、現代社会のテーマとエンターテイメント性を巧みに融合させた点もこの作品の大きな魅力となっています。

関連記事


最近の記事

茨城の求人情報

https://cpt.geniee.jp/hb/v1/207318/39/instbody.min.js"