【PR TIMES 出版・アート・カルチャー 医療・医薬・福祉】
irotoa新商品「千代紙アクセサリー」──1枚の紙から無限の可能性へ



株式会社太洋光芒
折り目が重なり、響きが生まれる。その瞬間を、日常に

リード文(冒頭要約)
株式会社太洋光芒(代表取締役 塚本拓海)が展開するインクルーシブカルチャーブランド「irotoa(イロトア)」は、新商品『千代紙アクセサリー』を発表いたします。本商品は、日本の折り紙文化と千代紙の美しさを現代的に再解釈し、「個性の色、命の音」を纏うアクセサリーとして開発されました。折り紙が一枚の紙から無限の形を生み出すように、人もまた無限の可能性を秘めています。『千代紙アクセサリー』は、その可能性と個性を日常に取り入れる、新しいカルチャーピースです。

折り紙が織りなす多様な個性。世界にひとつだけの一点もの

第1章 一枚の紙に眠る、無限の可能性

折り紙は、一見すればただの紙。けれど、その一枚は鶴にも、舟にも、花にも、星にも変わる。
折り紙の本質は「無限性」です。四角い紙から無数の形を生み出す力。それは人間が誰しも持つ「まだ見ぬ可能性」の比喩でもあります。


折り紙の歴史は古く、平安時代の折形にさかのぼります。供物や贈答を包む折り方に意味を込め、形そのものが祈りや願いを表しました。江戸時代には庶民の遊びとして発展し、明治では教育現場で知育の道具に。現代では、世界共通のクリエイティブ言語となっています。


irotoaは、この象徴を『千代紙アクセサリー』に託しました。折るたびに新しい形が生まれるように、人もまた日々の積み重ねで変化し、未来を描き出す。


一枚の紙は、無限の未来。
一人の人は、無限の可能性。
折り目を重ねることは、生を重ねること。


『千代紙アクセサリー』は、一枚の紙が放つ可能性を、日常に纏うカルチャーへと昇華させました。

第2章 色柄は、あなた自身の物語

千代紙の文様は「文化のことば」です。桜は儚さ。松は長寿。鶴は平和。麻の葉は成長。
江戸時代の庶民は、模様に祈りを託し、季節や行事に合わせて使い分けました。


irotoaは、この「色柄」を「個性の象徴」として再解釈しました。同じ折り鶴でも、花柄は可憐に、幾何学は力強く、落ち着いた色は静謐に。選んだ文様は、その人の感性を映す鏡となります。


『千代紙アクセサリー』は、選んだ模様を「自分自身の物語」として身にまとう商品です。模様は装飾ではなくメッセージ。柄は単なる意匠ではなく、あなた自身を語る証です。


色は個性。柄は感性。折り目は営み。
それらが重なり合うとき、世界に一つしかない表現が生まれる。


千代紙の一枚は、あなたの心を映し出すスクリーン。アクセサリーは、それを日常に投影するための小さな舞台です。

市松模様に込められた“繁栄”の願いを、折り紙の造形に託して

第3章 折り目と音──営みが形を結ぶ

折り目は、一つでは線にすぎない。音も、一音だけでは意味をなさない。
しかし、折り目が重なれば形となり、音が連なれば営みとなる。


irotoaが掲げる「命の音」とは、生命の躍動そのもの。日々の営みは、一つでは儚い痕跡。けれど積み重なれば「その人らしい姿」となる。折り紙がそうであるように、人の人生もまた重なりの連続です。


『千代紙アクセサリー』は、折り目=営み、色柄=個性を表現します。それらが重なったときに初めて「形」となり、「音」となる。


その人が発する一音一音が連なり、その人らしさを作っていくように。
一折一折を重ねていくことで、作品に想いを込めていきます。


アクセサリーはその象徴。あなたの折り目が、あなたの音となり、纏う姿に響きを宿します。

第4章 折り紙は誰にでも開かれている

折り紙は、誰の手にも平等に開かれている。必要なのは、一枚の紙だけ。


子どもでも、大人でも。
障がいがあっても、なくても。
国が違っても。言葉が違っても。


折り紙は拒まない。隔てない。迎え入れる。


この「開かれた文化性」こそが、折り紙の魅力です。宮廷の礼法から庶民の遊びへ、そして現代では国際交流のツールへ──折り紙は境界を越え、共有されてきました。


irotoaの『千代紙アクセサリー』は、その精神を体現します。選ぶ柄は自由。折る形も自由。正解は存在しない。あなたの選択が、唯一無二の表現となるのです。

折り紙が誰にでも開かれているように、表現もまた誰にでも開かれている。というメッセージを作品に込めて提案します。

春を纏うように。桜色の千代紙から生まれた、軽やかなアクセサリー

第5章 神事から江戸、そして現代へ──文化は折り重なり続ける

折り紙の歴史は「祈り」から始まりました。平安時代の折形は神への供物を包む礼法。形そのものが願いを表すものでした。


江戸時代には庶民の遊びへ、千代紙は町を彩る文化へと展開。明治以降は教育の一環として体系化され、現代ではアート・デザイン・国際交流の象徴へと発展しました。


文化は途切れない。折り重なるように、意味を変えながら続いていく。


irotoaは、その連続性を『千代紙アクセサリー』に込めました。伝統を保存するだけではなく、アップデートし、日常に取り入れる。


折り紙は過去のものではない。
折り紙は未来のものでもある。
そして今、この瞬間に折られる一折が、新たな文化にへつながる。

第6章 祈りを形に、平和を日常に纏う

折り鶴は平和の象徴。千羽鶴は祈りの象徴。
折るという行為は、願いを形に変える行為です。


irotoaは、この精神を『千代紙アクセサリー』に込めました。アクセサリーは装飾品ではなく「祈りの器」。身につける人の思いを託し、日常に携える存在です。


祈りは特別な時だけのものではない。
平和は遠い理想ではない。
小さな折りに、確かな願いが宿る。


選んだ一枚の千代紙、その折り目に願いを込めてください。
それはあなたを包み、静かに守り続けるでしょう。

祈りと平和の象徴、折り鶴を耳元に。煌めくガラスビーズが希望を映す

第7章 紙は未来をつなぐサステナブルな素材

紙は、自然から生まれ、自然に還る素材です。日本では古くから「漉き返し」という再生の知恵がありました。折り紙の背後には、持続可能性の精神が息づいています。


現代においても、紙はエコ素材として注目されます。軽く、強く、土に還る。その特性は未来を考える上で欠かせないものです。


irotoaは、この素材を『千代紙アクセサリー』に採用しました。美しさと持続可能性を併せ持つプロダクトは、単なる装飾を超えて「未来への選択」を提示します。


未来は、折り重なる選択の連続。
その一歩を、紙とともに。

第8章 伝統と未来を折り合わせる、現代デザイン

折り紙は芸術であると同時に、科学の言語でもあります。数学、建築、宇宙工学──応用は無限。千代紙の柄もまた、ファッションやインテリアに展開され、常に新しい姿を獲得してきました。


irotoaの『千代紙アクセサリー』は、この両面を結びつけます。伝統をそのまま保存するのではなく、現代に響く形へと折り直す。保存ではなく更新。断絶ではなく継承。


伝統は未来を照らす。
未来は伝統を抱く。
その交差点に、irotoaは立っています。


『千代紙アクセサリー』は、文化を「今」にアップデートし、未来をデザインするカルチャーピースです。

折り目が重なり花となる。ひと折りに宿る、あなただけの彩り

製品概要

シリーズ名:千代紙(シリーズ)
商品構成:第一弾:千代紙アクセサリー
販売場所:irotoaコラボレーションストア & オンラインショップにて9月1日よりスタート
予約 本日よりスタート。下記のお問い合わせ先までご連絡ください。

重なり合う折り目と色が、調和して響き合う。


店舗

舗:irotoa(いろとあ)コラボレーションストア
住所:〒150-0001 東京都渋谷区神宮前3丁目21−16
アクセス:
JR山手線原宿駅、竹下口改札出口より徒歩8分
東京メトロ明治神宮前駅、5番出口より徒歩4分

問い合わせ先

TEL:045-309-7611(平日 9:00-18:00)
(COLORS弘明寺 内)

irotoa(イロトア)に関する過去のリリース

「個性の色、命の音」が響き合う場が原宿に誕生
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000007.000100964.html

原宿irotoaコラボレーションストアで「表現」と「仕事」をつなげる── 就労継続支援B型事業所 施設外就労プログラムの個別説明を実施
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000008.000100964.html

【自立を目指す】原宿にて就労継続支援B型事業所の利用者を募集します
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000009.000100964.html

原宿から “個性の色、命の音”をひらく。【irotoa(イロトア)】
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000100964.html

原宿・irotoa(イロトア)から広がる、新しい働き方のかたち
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000100964.html

irotoa(イロトア)製品「藍乃和(あいのわ)シリーズ」を発売
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000012.000100964.html

【利用者募集】原宿「irotoaコラボレーションストア」新しい就労継続支援B型のかたちを提供
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000013.000100964.html

irotoa(イロトア)製品「湯結(ゆむすび)シリーズ」を発売
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000014.000100964.html

原宿・irotoa(イロトア)の個性を生かした作業と人それぞれのカリキュラム
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000017.000100964.html

【irotoa(イロトア)新商品】新たなirotoanistaにラボメンが登場
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000016.000100964.html

【8/19開催】原宿「irotoa」コラボストアで就労継続支援B型のリアル現場見学&説明会
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000018.000100964.html

原宿発「irotoa」――全国から共創パートナー募集
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000019.000100964.html

【見て安心・聞いて納得】原宿「irotoa」就労継続支援B型 説明会を8/19開催
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000020.000100964.html

【開催報告】原宿「irotoa」コラボレーションストアで就労継続支援B型 見学&説明会を実施
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000022.000100964.html




#irotoa #個性の色、命の音 #就労継続支援B型事業所 #施設外就労
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

    最近の記事

    茨城の求人情報