【PR TIMES 教育・資格・人材】
東京都北区、NPOと連携しプログラミング教育を強化!『きたらっち』で未来の学びを創出



NPO法人プログラミング教育研究所
NPO法人プログラミング教育研究所、北区教育委員会と連携し、『きたらっち』の新バージョンをリリース! 小学校から中学校までの一貫したプログラミング教育を実現


NPO法人プログラミング教育研究所は、東京都北区教育委員会と共同で開発を進めてきた、スクラッチベースのプログラミング学習環境「きたらっち」 (https://kitaratch.j-code.org/) の新バージョンをリリースしました。2024年7月22日開催の、令和6年度北区ICT活用研修会にて、教員向けに発表と研修を行い、すでに北区内の小中学校で活用が始まっています。

東京都北区教育委員会は、教育現場におけるICT活用の推進を目的として「学び未来課」を新設し、プログラミング教育に力を入れています。
NPO法人プログラミング教育研究所と共同開発した、スクラッチベースのオリジナルプログラミング学習環境「きたらっち」は、小学校から中学校までの一貫したプログラミング学習を可能にします。
「きたらっち」の特長
- 安全な学習環境: スクラッチと同じ操作方法ながら、他のユーザーが作成したコンテンツの共有を制限し、学習に集中できる環境を提供します。
- 段階的な学習: 小学校低学年向けの直感的な操作から、中学校レベルのネットワークプログラミングまで、段階的に学習できる教材を揃えています。
- 実践的な学習: マイクロビットとの連携により、センサを使ったプログラミングや、身の回りのものを制御するなど、実践的な学習体験を提供します。

マイクロビットとの連携で、より深い学びを
きたらっちは、「マイクロビット モア(Microbit More)」を活用することで、センサの動きを可視化し、小学生にも使いやすいプログラミング環境を提供します。マイクロビット モアを開発した横川耕二氏に感謝いたします。( https://microbit-more.github.io/index-ja.html
中学校向けには、ネットワーク機能を拡充
NPO法人プログラミング教育研究所が開発した拡張機能「ネットワーク拡張」により、生徒たちはスクラッチの自由なプログラミング環境で、ネットワークプログラミングに挑戦することができます。チャットやチャットボットの作成はもちろんのこと、マイクロビットとの組み合わせにより、IoTやセンサネットワークなど、より高度なプログラミング学習も可能になります。
北区教育委員会と連携、プログラミング教育の新展開
北区教育委員会とNPO法人プログラミング教育研究所は、きたらっちを軸に、プログラミング教育の推進を積極的に行っています。今後、Raspberry Pi Picoを使った新しい教材の開発も予定しており、高等学校の情報Iの学習へと繋がるような、より一層充実した学習環境を提供していきます。
▼「きたらっち」
https://kitaratch.j-code.org/

▼「きたらっち」先生向け授業案・配布プリント・資料
https://sites.google.com/j-code.org/kitaratch/

▼NPO法人プログラミング教育研究所への問い合わせ
https://j-code.org/contactus
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

    最近の記事

    茨城の求人情報

    全国・世界のニュース