【PR TIMES アパレル・ファッション 自然・環境】
「めぐる、手漉紙。」と「JOGGO」がコラボレーション。廃材を活かした「手漉きのメッセージカード」が誕生



コトブキ印刷
バングラデシュから日本に届く緩衝材を、障がいのある方々の手で温かな風合いのメッセージカードにアップサイクル




有限会社コトブキ印刷(所在地:広島県府中市、代表取締役:宗藤 勝美)が展開する、廃材を障がいのある方々の手によって手漉き紙に生まれ変わらせるプロジェクト「めぐる、手漉紙。」はこのたび、ジョッゴ株式会社(所在地:東京都新宿区、代表取締役社長:太田 真之、以下ジョッゴ)が展開する、カスタマイズができるギフトブランド「JOGGO」とコラボレーションし、「JOGGO」で緩衝材として使用されている紙を素材としたアップサイクル・ペーパー「手漉きのメッセージカード」を制作しました。コトブキ印刷の「社会に喜びの循環を生み出したい」という想いと、ジョッゴの「より良い地球を次世代へつなぐ」という理念が重なり実現した共創事業です。




「手漉きのメッセージカード」について
コトブキ印刷が手がける「めぐる、手漉紙。」は、捨てられるはずの廃材に命を吹き込み、障がいのある方の手で漉くことで、新たな紙へと生まれ変わらせるプロジェクトです。今回販売を開始した「手漉きのメッセージカード」の素材は、バングラデシュにあるジョッゴの自社工場から日本に届くまで、現地の職人さんたちが一つひとつ丁寧に制作したレザーアイテムを守る緩衝材の紙。アイテムを包んでいた紙を、メッセージカードとしてアップサイクルしました。

ジョッゴが運営するブランド「JOGGO」のアイテムは、カラーを自由にカスタマイズできることから、お客様から大切な人へのギフトアイテムとしても選ばれています。相手を想いながら色を選んだアイテムに、「手漉きのメッセージカード」で言葉を添えて贈ることができます。このメッセージカードは、お客様ご自身で手書きすることも、「JOGGO」で印字することも可能です。

「手漉きのメッセージカード」概要
商品名:「手漉きのメッセージカード」
価格:165円(税込)
購入方法:JOGGOオンラインストア(https://joggo.jp/)にてアイテムご購入の際のオプションとして選択いただけます。「手漉きのメッセージカード」単体でのご購入はできません。

障がいのある方々が、廃材を一枚ずつ丁寧に漉き込む。

木枠を使い紙を漉く工程

バキュームを使い紙の水分を抜く工程

「手漉きのメッセージカード」を作ってくださっているのは、「めぐる、手漉紙。」のパートナーである就労継続支援B型事業所「紙好き交流センター ひかり」の利用者の方々。梱包資材とパック紙、水だけを原材料に、メッセージカードに最適な配合を考え、一枚ずつ丁寧に手作業で漉いてくださっています。つなぎになる糊や染色する薬品は一切使用せず、作り手・使う人・環境に配慮した製法で作り上げられています。

「手漉きのメッセージカード」の製作工程などをまとめた紹介動画