【PR TIMES 食品・飲料】
「YEBISU BREWERY TOKYO」でつくられた ここでしか飲めない数量限定ビール「冬うらら」11月12日(水)発売
サッポロホールディングス
甘くフルーティな香りとほのかな酸味が特長のビール
サッポロホールディングス(株)のグループ企業であるサッポロビール(株)は「冬うらら」を、ヱビスビール発祥の地である恵比寿における醸造施設を伴ったヱビスのブランド体験拠点「YEBISU BREWERY TOKYO(ヱビス ブルワリー トウキョウ)」(注1)限定で、11月12日(水)に数量限定発売します。

「冬うらら」は寒さでこわばったココロがほどける軽やかな味わいを目指して、エルダーフラワー、りんご果汁を使用したセッションフルーツエール(注2)です。エルダーフラワーの甘くフルーティな香りとりんごのほのかな酸味が特長です。
恵比寿ガーデンプレイスで、バカラのシャンデリア(注3)が輝く美しい季節に「YEBISU BREWERY TOKYO」でつくられた、ここでしか飲めない味わいをぜひお楽しみください。
135年の歴史を持つヱビスは、ビールの可能性をさらに追求し続け、これからもお客様の心を満たし、前に進む意欲を高めていくことで、世の中に前向きな変化をもたらせるよう挑戦を続けてまいります。
(注1)「YEBISU BREWERY TOKYO」専用ページ https://www.sapporobeer.jp/yebisu/communication/yebisu-brewery-tokyo/
(注2) 果実、果汁、もしくはエッセンスを使用したフルーツエールの中でもドリンカビリティ(飲みやすさ)を担保したビアスタイルです。
(注3)「Baccarat ETERNAL LIGHTS-歓びのかたち-」ニュースリリースhttps://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000156.000016744.html
冬うらら
2.パッケージ
樽商品
3.発売日・地域
2025年11月12日(水)・「YEBISU BREWERY TOKYO」内限定
4.特長・コンセプト
「Beer is comfort.(ビールは安らぎ)」
息が白くなりはじめ、冬が近づく季節。
寒さでこわばったココロがほどける軽やかな味わいを目指してエルダーフラワー、りんご果汁を使用しました。
エルダーフラワーの甘くフルーティな香りとりんごのほのかな酸味のセッションフルーツエールを恵比寿ガーデンプレイスのイルミネーションシーズンにお楽しみください。
冬が旬であるりんごの果汁とハーブの一種であるエルダーフラワーを使用し、甘くフルーティな香りとほのかな酸味が特長のビールに仕上げました。11月から恵比寿ガーデンプレイスではバカラのシャンデリアが灯り、来訪に最適なシーズンとなります。恵比寿ガーデンプレイスにお越しの際は、ぜひYEBISU BREWERY TOKYOにもお立ち寄りいただき、「冬うらら」と共にゆったりとした冬の午後のひとときをお楽しみください。

<プロフィール>
2012年サッポロビール入社。サッポロビール北海道工場でビール醸造を担当した後、酒類技術研究所にて酵母の研究に取り組む。その後、ドイツへ留学し、Brewmaster(ブリューマスター)の資格を取得。帰国後は新商品開発や研究を行う。「YEBISU BREWERY TOKYO」のビール醸造を担当。
YEBISU BREWERY TOKYO
【消費者の方からのお問い合わせ先】
サッポロビール(株)お客様センター
TEL 0120-207-800
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
甘くフルーティな香りとほのかな酸味が特長のビール
サッポロホールディングス(株)のグループ企業であるサッポロビール(株)は「冬うらら」を、ヱビスビール発祥の地である恵比寿における醸造施設を伴ったヱビスのブランド体験拠点「YEBISU BREWERY TOKYO(ヱビス ブルワリー トウキョウ)」(注1)限定で、11月12日(水)に数量限定発売します。

「冬うらら」は寒さでこわばったココロがほどける軽やかな味わいを目指して、エルダーフラワー、りんご果汁を使用したセッションフルーツエール(注2)です。エルダーフラワーの甘くフルーティな香りとりんごのほのかな酸味が特長です。
恵比寿ガーデンプレイスで、バカラのシャンデリア(注3)が輝く美しい季節に「YEBISU BREWERY TOKYO」でつくられた、ここでしか飲めない味わいをぜひお楽しみください。
135年の歴史を持つヱビスは、ビールの可能性をさらに追求し続け、これからもお客様の心を満たし、前に進む意欲を高めていくことで、世の中に前向きな変化をもたらせるよう挑戦を続けてまいります。
(注1)「YEBISU BREWERY TOKYO」専用ページ https://www.sapporobeer.jp/yebisu/communication/yebisu-brewery-tokyo/
(注2) 果実、果汁、もしくはエッセンスを使用したフルーツエールの中でもドリンカビリティ(飲みやすさ)を担保したビアスタイルです。
(注3)「Baccarat ETERNAL LIGHTS-歓びのかたち-」ニュースリリースhttps://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000156.000016744.html
■数量限定ビール「冬うらら」概要
1.商品名冬うらら
2.パッケージ
樽商品
3.発売日・地域
2025年11月12日(水)・「YEBISU BREWERY TOKYO」内限定
4.特長・コンセプト
「Beer is comfort.(ビールは安らぎ)」
息が白くなりはじめ、冬が近づく季節。
寒さでこわばったココロがほどける軽やかな味わいを目指してエルダーフラワー、りんご果汁を使用しました。
エルダーフラワーの甘くフルーティな香りとりんごのほのかな酸味のセッションフルーツエールを恵比寿ガーデンプレイスのイルミネーションシーズンにお楽しみください。
「YEBISU BREWERY TOKYO」提供ビール監修 Chief Experience Brewer有友 亮太からのコメント
「冬うらら」は冬の晴れた午後に味わっていただきたいセッションフルーツエールです。冬が旬であるりんごの果汁とハーブの一種であるエルダーフラワーを使用し、甘くフルーティな香りとほのかな酸味が特長のビールに仕上げました。11月から恵比寿ガーデンプレイスではバカラのシャンデリアが灯り、来訪に最適なシーズンとなります。恵比寿ガーデンプレイスにお越しの際は、ぜひYEBISU BREWERY TOKYOにもお立ち寄りいただき、「冬うらら」と共にゆったりとした冬の午後のひとときをお楽しみください。

<プロフィール>
2012年サッポロビール入社。サッポロビール北海道工場でビール醸造を担当した後、酒類技術研究所にて酵母の研究に取り組む。その後、ドイツへ留学し、Brewmaster(ブリューマスター)の資格を取得。帰国後は新商品開発や研究を行う。「YEBISU BREWERY TOKYO」のビール醸造を担当。
■YEBISU BREWERY TOKYOとは
2024年4月に開業した、ヱビスビール発祥の地・恵比寿にある醸造施設を伴ったヱビスのブランド体験拠点。ヱビスの「ルーツ」に親しむミュージアム、今まさにここでつくられているビールの物語に触れられる「現在」のブルワリー、そしてブルワリーで作られたビールを楽しみながらこれからのビールとお客様との新しい関係を創造する「未来」のタップルームの3つのエリアからなる施設で、「YEBISU BREWERY TOKYO」でつくられた、ここでしか飲めないオリジナルヱビスを楽しみながら、135年の歴史を持つヱビスブランドならではの個性と物語に触れていただくことができます。YEBISU BREWERY TOKYO
【消費者の方からのお問い合わせ先】
サッポロビール(株)お客様センター
TEL 0120-207-800
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ












