【PR TIMES ネットサービス・アプリ 暮らし】
葬儀費用を最大5.5万円補助「葬祭特別補助制度」が8月12日より開始



株式会社ディライト
~物価高騰を受け、葬儀の口コミ経由で葬儀を依頼した方に独自補助を提供~


8月12日より開始する「葬祭特別補助制度」ー葬儀の口コミ

株式会社ディライト(本社:東京都新宿区)が運営する「葬儀の口コミ」は、物価高騰や市場変化による消費者の負担軽減を目的とした「葬祭特別補助制度」を2025年8月12日より開始いたします。葬祭特別補助制度は、「葬儀の口コミ」を通じて提携葬儀社へ葬儀依頼した方に対し、最大55,000円の補助金をAmazonギフト券で提供する取り組みです。
物価高騰で深刻化する葬儀費用負担の課題
近年の急速な物価上昇により、様々な生活費が高騰しています。食費や電気代など日常の出費が増える中、葬儀にかかる費用も、式場利用料や人件費などを含め全体的に負担が重くなりつつあります。

特に突然の不幸に見舞われた家族にとって、葬儀という予期しない高額な出費は大きな負担となり、「故人を想う気持ちと経済的現実の板挟みに苦しむ」という声が数多く寄せられてきました。

私たちは、
「せめて最後くらい、心ゆくまで見送りたかった」
という遺族の声を、幾度となく耳にしてきました。

本来、葬儀は“故人との時間”に向き合うための場です。
にもかかわらず、経済的な理由で式を縮小したり、必要な手続きに追われたり、本当に大切なことに集中できない遺族が、現実には存在しています。

こうした課題を受け、ディライトでは「後悔のない葬儀をしてほしい」という理念のもと、経済的な理由で葬儀の質を妥協することなく、大切な方との最後のお別れを心豊かに迎えていただけるよう支援することを決定いたしました。
総裁特別補助制度の特徴と補助内容
■ 制度開始日:2025年8月12日
■ 補助金額
補助額:最大55,000円(※葬儀社により異なります)
口コミ投稿:追加5,000円分のAmazonギフト券

※Amazonギフト券は、全国どこでも利用できる汎用性の高い支援手段として採用しています。食品・日用品・医薬品など、生活再建に必要な物資の購入にも活用できるため、葬儀後の経済的負担軽減にもつながります。
※注意事項:補助金額は提携葬儀社により異なります。詳細は各葬儀社のページまたは直接お問い合わせにてご確認ください。

総裁特別補助を利用する流れ
- 「葬儀の口コミ」サイトから、提携葬儀社に直接お問い合わせ
- 葬儀社との打ち合わせを行い、正式にご依頼
- 葬儀実施後、弊社からSMSにて申込フォームを送付
- フォーム入力・内容確認の後、Amazonギフト券を送付
- お手元に届いたギフトコードをAmazonなどでご利用


対象葬儀社
本制度の対象となるのは、「葬儀の口コミ」と提携している葬儀社です。対象葬儀社の一覧や、具体的な補助金額は、当サイト内の各葬儀社紹介ページでご確認いただけます。

今後、補助制度の対象葬儀社には「葬祭特別補助対象」バッジを表示し、視認性を高めるとともに、対象社のみを集めた専用サイトの公開も予定しております。

補助制度をご利用の際は、専用サイトやバッジ表示を目印に、対象葬儀社かどうかをご確認ください。
透明性と公正性を重視した運用
本制度は、新たに当サイトを通じて葬儀社と出会う方の経済負担軽減を目的としており、以下のケースでは適用対象外です。
- 既に利用経験のある葬儀社へ依頼された方
- 病院や介護施設等からの紹介で葬儀社を依頼された方
- 公的扶助をご利用の方

これらの条件設定により、制度の趣旨を明確にし、真に支援が必要な方への適切な補助提供を実現しています。
業界の健全な発展への貢献
葬儀業界専門の人材派遣・人材紹介会社として17年間の実績を持つディライトは、業界が抱える様々な課題を熟知しています。

本制度は単なる価格競争の促進ではなく、質の高いサービスを提供する葬儀社と消費者とのより良いマッチングを促進し、業界全体の健全な発展に寄与することを目指しています。

口コミ投稿による追加補助の仕組みは、実際の利用体験に基づく信頼性の高い情報蓄積を促進し、今後葬儀社を探す方々への貴重な情報提供にもつながります。

葬儀の口コミとは?

「葬儀の口コミ」(https://soogi.jp)は、葬儀社選びという精神的にも時間的にも困難な問題を解消するために作られたウェブサイトです。
実際に葬儀をした方からの口コミ、詳しい葬儀社情報を提供しています。

「葬儀の口コミ」の主な特徴
- 信頼できる口コミ:実際に葬儀を行った人からの口コミを掲載。投稿時に連絡先確認や証明書類の提出を求め、本物の利用者の声であることを確認しています。
- 直接連絡:コールセンターなどを介さず、利用者が葬儀社と直接電話で話せます。
- 完全無料:初期費用・月額費用は一切なく、見積もりや相談も全て無料。会員登録も不要で、必要な時に必要な情報を手軽に入手できます。
- 豊富な情報:料金プラン、実際の葬儀事例、祭壇や式場の画像、施設情報などを一つのサイトで比較検討できます。
- 24時間365日対応:全国どこでも、いつでも葬儀の相談・依頼ができます。早朝でも深夜でもいつでも相談可能です。

会社概要

会社名 :株式会社ディライト
設立 :2007年10月1日
本社所在地:東京都新宿区新宿1-36-12 サンカテリーナ2F
代表者 :代表取締役 高橋 亮(Xアカウント:https://x.com/takaryo_delight
資本金 :50,000,000円(2023年1月31日現在)
URL :https://delight.co.jp
サービス
『葬儀の口コミ』:https://soogi.jp
『葬儀のウェブ担当』:https://sougi-webtan.com
『お墓の口コミ』:https://oohaka.jp
『葬儀のウェブ担当』:https://www.sougi-webtan.com/lp-oohaka/
『AI検索ラボ』:https://delight.co.jp/ai-search-lab/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

    最近の記事

    茨城の求人情報