【PR TIMES スポーツ・アウトドア ホテル・レジャー】
国産セルロースエタノール混合低炭素ガソリン(E10) 初の走行テスト実施へSUPER FORMULA 富⼠スピードウェイ開発テスト取材依頼



JRP
平素より格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。この度、9月9日(⽕)・10日(水)・11日(木)の3日間、富⼠スピードウェイ(静岡県小山町)にて、国内レース初となる国産セルロースエタノール混合低炭素ガソリン(E10)を使用した初の走行テストを実施いたします。
3日間の走行テストに合わせて、9月10日(水)には報道関係者向けの取材会(メディア懇談会及び車両見学会)を開催いたします。是⾮ともこの機会にご取材賜りますようお願いいたします。

<写真:富⼠スピードウェイのホームストレートを走行するSF23開発車両(2024年9月)>

F1に次ぐ速さを誇る国内最高峰の自動車レースであるSUPER FORMULA を運営する日本レースプロモーションは、復興に取り組む福島県大熊町を拠点にバイオエタノール燃料の製造技術を研究する次世代グリーンCO2燃料技術研究組合と、セルロースエタノールを用いた低炭素ガソリンの品質設計と供給を担うENEOS株式会社と、2026シーズンのレースでの使用を含むカーボンニュートラルと循環型社会の実現に向けた協業に関する基本合意書を締結し、導入に向けた準備を進めております。今回の走行テストでは、国内レース初となる国産セルロースエタノール混合低炭素ガソリン(E10)を使用したテストを実施いたします。

なお、同日程に合わせて報道関係者を対象としたメディアツアーを開催いたします。詳しくは別途配信の「SUPER FORMULAメディアツアーin富⼠スピードウェイ」開催のご案内をご確認ください。(もしくは、下記広報担当までお問い合わせください)

SUPER FORMULA 富⼠スピードウェイ開発テスト実施概要

名 称 : SUPER FORMULA NEXT50 2025年 第2回カーボンニュートラル開発テスト
日 程 : 2025年9月9日(⽕)・10日(水)・11日(木)
会 場 : 富⼠スピードウェイ(静岡県駿東郡小山町中日向694)
開発車両 : White Tiger SF23(⽩寅) 山本 尚貴 選手(2013、2018、2020シリーズチャンピオン)
Red Tiger SF23(⾚寅) 国本 雄資 選手(2016シリーズチャンピオン)
内 容 : 燃料テストに加えて、タイヤ、ステアリング、センサー等のテストを実施
取材機会 : 走行テスト1.~6.
メディア懇談会 ※9月10日(水)のみ
SF23開発テスト車両見学会 ※9月10日(水)のみ
取材申請 : https://x104.secure.ne.jp/~x104155/fsw_form/fswcalendar/courseform.php?ym=2025-09
※上記リンクより取材を希望する日程へお申し込みください(申請期限:9/8まで)

タイムスケジュール(予定)




※ 報道用の写真・映像撮影は可能です(現場責任者の指示に従ってください)
※ 9/10のみメディア懇談会及び車両見学会を開催いたします

参考情報


<写真:8/8に福島県大熊町で行われた記者発表会の様子>
・SUPER FORMULA、国産セルロースエタノール混合低炭素ガソリン(E10) 2026 シーズン供給に向けてraBit、ENEOSと協業開始|9月テスト使用へhttps://superformula.net/sf3/release/22933/



・SUPER FORMULA NEXT50 2025年 第1回カーボンニュートラル開発テスト実施報告
https://superformula.net/sf3/release/21580/
・SUPER FORMULA NEXT50 2024年 第4回カーボンニュートラル開発テスト実施報告
https://superformula.net/sf3/release/18359/
・SUPER FORMULA NEXT50 2024年 第3回カーボンニュートラル開発テスト実施報告
https://superformula.net/sf3/release/17332/
・SUPER FORMULA NEXT50 2024年 第2回カーボンニュートラル開発テスト実施報告
https://superformula.net/sf3/release/17157/
・SUPER FORMULA NEXT50 2024年 第1回カーボンニュートラル開発テスト実施報告
https://superformula.net/sf3/release/16617/

SUPER FORMULA とは

F1に次ぐ速さを誇り、レースに使用する車両やタイヤ・エンジンに性能の差が無い「イコール・コンディション」が大きな特徴。ドライバーの実力だけでなく、チームの戦略とチームワークが勝敗を分ける『世界最高峰のHUMAN MOTORSPORTS』です。2024年の来場者数が過去最高を更新し、人気急上昇中のエンターテインメント。2025年シリーズは国内5サーキットにて7大会12レースを開催、13チーム22名のドライバーが参戦しています。



各種メディアサービス

<予選・決勝レポート(日本語・英語)及びハイライト動画フッテージ配信>
予選、決勝終了後、それぞれ2時間程度に一⻫メールにて配信いたします。動画については、スポーツニュース等の報道用途としてご利用いただけます(要メディア登録)
→ メディア登録はこちら https://old.superformula.net/app/user/media.php

(左から)予選シーン/決勝スタートシーン/決勝バトルシーン(例:富⼠スピードウェイ)

この他、フリー走行・予選・決勝リザルト、ドライバーごとのラップタイム・最高速度、報道用途とし
てご利用いただけるメディア用公式写真、コミュニケーションツール(Slack)をご用意しております。

報道機関からのお問い合わせ先
株式会社日本レースプロモーション 広報担当
TEL. 03-5801-6470
E-mail. media@superformula.net
〒101-0052 東京都千代田区神田小川町3-28-5 axle御茶ノ水3F-304
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

    最近の記事

    茨城の求人情報