【PR TIMES エンタテイメント 出版・アート・カルチャー】
大人と子どもを「好き」で繋げ、世界中に「ナナメの関係」を作る
ごった煮~ず
世代を超えた繋がりを作ることで、相互に良い影響を与え人生の可能性を広げたい
当団体は、4月1日を夢を発信する日にしようとするApril Dreamに賛同しています。 このプレスリリースは「参加型イベント集団ごった煮~ず」の夢です。
参加型イベント集団ごった煮~ず(所在地:東京都新宿区 代表:林ともみ)は、2012年より大人も子どもも楽しめるエンターテイメントイベントの開催を行ってきました。8年間でのべ2,000
名以上を集客し、イベント当日その場にいる人で作る空気感を大事に、来場者を一番の主役として迎えています。

◆ごった煮~ずの想い
「子どもの頃からいろいろな可能性に触れてほしい」
代表の林は、小さい頃にファミリーミュージカルを見て感銘を受けましたが、どうやって舞台の上の人になるのかが分からないままでした。周りに見る側の人はいても、出る側や作る側の人がいなかったからです。特にまじめな両親の影響から、芸術や芸能は自分から遠いものと思い込んでいました。
成長して色々な人と出会ううちに、自分が想像している以上に人生には無限の可能性があることを知り、子どもの頃から世代を超えて様々なタイプの人と交流する機会を作りたいと考えるようになりました。
◆ごった煮~ずの取り組み
出演する側も来場する側も制限は設けません。
舞台鑑賞の際には未就学児を断る文言も見受けられますが、ごった煮~ずのイベントはすべての人に開かれています。むしろ色んな人が参加することによって、イベントそのものにも深みと味が出ます。それは、例えるならば、ぐつぐつ煮込む鍋のようなもの。一人ひとりが重要な鍋の素材となり、来場するお客様は、いわば「最重要具材」です。
イベントを通して、例えば、大人は子どもが素直に楽しむ姿に、子どもは大人が真剣にくだらないことをする姿に、影響を与え合い化学反応が起こるような空間作りをしています。親子の関係を縦、友人関係を横の関係とするなら、ごった煮~ずが目指すのは「ナナメの関係」作りです。

◆2025年に叶えたい夢
1.リアルイベント
生演奏/大人も子どもも楽しめる内容/青空演劇でもOK!
とにかく敷居を低くアートを楽しむイベントを企画する。
2.好きなことで繋がる「推し活コミュニティ」
世代を超えた繋がりを作ることで、相互に良い影響を与え人生の可能性を広げたい
当団体は、4月1日を夢を発信する日にしようとするApril Dreamに賛同しています。 このプレスリリースは「参加型イベント集団ごった煮~ず」の夢です。
参加型イベント集団ごった煮~ず(所在地:東京都新宿区 代表:林ともみ)は、2012年より大人も子どもも楽しめるエンターテイメントイベントの開催を行ってきました。8年間でのべ2,000
名以上を集客し、イベント当日その場にいる人で作る空気感を大事に、来場者を一番の主役として迎えています。

◆ごった煮~ずの想い
「子どもの頃からいろいろな可能性に触れてほしい」
代表の林は、小さい頃にファミリーミュージカルを見て感銘を受けましたが、どうやって舞台の上の人になるのかが分からないままでした。周りに見る側の人はいても、出る側や作る側の人がいなかったからです。特にまじめな両親の影響から、芸術や芸能は自分から遠いものと思い込んでいました。
成長して色々な人と出会ううちに、自分が想像している以上に人生には無限の可能性があることを知り、子どもの頃から世代を超えて様々なタイプの人と交流する機会を作りたいと考えるようになりました。
◆ごった煮~ずの取り組み
出演する側も来場する側も制限は設けません。
舞台鑑賞の際には未就学児を断る文言も見受けられますが、ごった煮~ずのイベントはすべての人に開かれています。むしろ色んな人が参加することによって、イベントそのものにも深みと味が出ます。それは、例えるならば、ぐつぐつ煮込む鍋のようなもの。一人ひとりが重要な鍋の素材となり、来場するお客様は、いわば「最重要具材」です。
イベントを通して、例えば、大人は子どもが素直に楽しむ姿に、子どもは大人が真剣にくだらないことをする姿に、影響を与え合い化学反応が起こるような空間作りをしています。親子の関係を縦、友人関係を横の関係とするなら、ごった煮~ずが目指すのは「ナナメの関係」作りです。

◆2025年に叶えたい夢
1.リアルイベント
生演奏/大人も子どもも楽しめる内容/青空演劇でもOK!
とにかく敷居を低くアートを楽しむイベントを企画する。
2.好きなことで繋がる「推し活コミュニティ」