【PR TIMES 医療・医薬・福祉 医療・医薬・福祉】
学研グループ、京都大学との共同研究を基盤とする新会社「Gerok」を設立



株式会社 学研ホールディングス
~研究成果の社会実装を通じて、健康長寿社会へ貢献~

株式会社 学研ホールディングス(東京・品川/代表取締役社長:宮原博昭)とグループ会社のメディカル・ケア・サービス株式会社(埼玉・さいたま市/代表取締役社長:山本教雄)は、国立大学法人京都大学(京都・京都市/総長:湊長博/以下、京都大学)との共同研究を基盤とする、新会社「Gerok(ジェロック)株式会社」を設立したことをお知らせいたします。Gerokは10月1日より本格的に始動し、共同研究の成果を社会に還元するための事業推進主体として、老化関連疾患に対する実用化を目指すとともに、企業・研究機関とのアライアンスを通じて、誰もが心ゆたかな生活をより長く楽しめる健康長寿社会の実現に貢献してまいります。




■共同研究・事業化の背景

日本は世界でも類を見ないスピードで高齢化が進み、医療・介護・社会保障の負担は年々増大しています。特に、認知症や生活習慣病をはじめとする老化関連疾患は、ご本人のみならずご家族や社会全体に大きな影響を与えており、その予防や治療は喫緊の課題です。
こうした社会的課題に対し、学研グループは中期経営計画「Gakken2025」において「ウェルネスサービス」を医療福祉分野の重点戦略領域と位置づけ、健康寿命の延伸市場へのアプローチを推進してきました。

グループ会社のメディカル・ケア・サービス株式会社(MCS)は1999年の設立以来、一貫して「認知症ケア」に取り組み、認知症専門のグループホームを中心に全国370以上の介護事業所を運営しています。2018年に学研グループの一員となってからは、「認知症を取り巻く、あらゆる社会環境を変革する」を企業ミッションに医療機関や大学との連携を強化し、認知症の早期発見や予防、改善に向けた研究を推進してきました。

その中で、老化研究の第一人者である京都大学の鍋島陽一教授と協議を重ね、認知症の予防・治療に関する共同研究を2024年10月1日に開始しました。そこから得られた技術基盤を、より広く加齢関連疾患全般へと応用・発展させるべく、2025年4月1日に京都大学大学院医学研究科に「健康加齢医学講座」(寄附講座)を設置し、研究体制を強化してまいりました。そしてこのたび、これらの研究成果を社会実装へとつなげるため、事業化を本格的に推進する運びとなりました。



■健康加齢医学講座の目的

- 健康長寿の実現に向けて、1.老化の分子機構の解明と老化関連疾患の分子病態の解明、2.AI技術を活用した認知機能の大規模評価システムの開発、3.抗老化・健康長寿素材の開発に取り組む。
- ライフコースにおける栄養、環境、時間の進行、エピゲノム状態などが、加齢の速度、老化、疾患発症に与える影響を解析し、その背後にある加齢メカニズムの解明を目指す。
- 新たな抗老化方法を開発し、その社会実装を目指す。

■Gerok事業方針

- 創薬事業
抗老化遺伝子として知られるα-Klothoの機能解析、α-Klothoを活性化する低分子化合物の開発展開を軸に、「老化を遅延する」、「老化を治療する」ことをコンセプトに掲げ、アンメットメディカルニーズの高い老化関連疾患や希少疾患を標的とした次世代の医薬品開発を目指します。
- ヘルスケア事業創薬研究で得た知見を応用し、ヘルスケア製品の開発を目指します。品質と安全性の確保を最優先に、2027年度の実用化を目標とします。また、関連法規を遵守しつつ、自由診療領域との協業を含めた事業展開により、研究成果の迅速な社会実装を推進します。
- 長期的展望加齢関連疾患、とりわけ認知症領域(MCIを含む)において、予防から治療までを見すえた研究開発事業を推進します。2030年の社会実装を視野に入れています。先行するヘルスケア事業の収益、研究成果の迅速な社会実装による収益を研究開発に還元し、「研究開発と事業の循環」を図ります。この循環により「持続的な成長と社会的インパクトの拡大」を実現し、世界的に拡大している健康長寿市場において新しい価値の創出に挑みます。

※本記載は研究開発段階の取り組みであり、評価結果や各種手続きにより内容・時期は変更となる場合があります。

■会社概要


社名:Gerok株式会社(Gerok Inc.)
所在地:京都市左京区吉田下阿達町46-29
京都大学 イノベーションハブ京都 309
代表者:山本 教雄
設立日:2025年8月1日





■山本 教雄 コメント

株式会社 学研ホールディングス 取締役 上席執行役員
メディカル・ケア・サービス株式会社 代表取締役社長
メディカル・ケア・サービスは、1999年の設立以来、一貫して認知症ケアに取り組み、日本および中国で地域に根ざした事業を展開してまいりました。認知症のある方の数は国内外で増加の一途をたどり、その対応は世界共通の喫緊の課題となっています。一方で、発症メカニズムは極めて複雑であり、根本的な予防法や治療法はいまだ確立されていないのが現状です。
こうした状況を踏まえ、当社は、京都大学 鍋島陽一教授との協業を通じて、認知症の予防や改善の一助となる新たな選択肢の創出に挑戦します。鍋島教授の豊富な知見と研究成果を礎に、「α-Klotho」の可能性を追求し、認知症のある方々とそのご家族が安心して暮らせる共生社会の実現に貢献してまいります。

■鍋島 陽一 氏 コメント

京都大学大学院医学研究科・健康加齢医学講座 特任教授
Gerok株式会社 顧問 兼 最高科学責任者
「急速な高齢化」、「老人医療費・社会保証費の増加」、「人口減少」、「急速な少子化」、私たち日本人は大きな岐路に立たされています。この不透明な未来に対して何を成すべきか、確かな科学的提言が求められています。私は医学、老化研究を生業とする者として「精神的にも肉体的にも健康を保持するProductive Aging」の実現を提言してきました。そのような中で学研ホールディングス、MCSとの共同研究の機会を得て、更にその成果を速やかに社会実装するためのGerokの立ち上げに参加しました。
この一連の取り組みにより加齢医学研究の推進とその社会実装、即ち「Productive Aging」の実現を目指す確かな道筋を手にしました。私は傘寿を迎えようとしており、このたびの学研、MCS、Gerokとの取り組みは、私の研究者人生の集大成との想いで取り組みます。

■株式会社学研ホールディングス(GAKKEN HOLDINGS CO., LTD.)
https://www.gakken.co.jp/
・代表取締役社長:宮原 博昭
・法人設立年月日:1947年3月31日
・資本金:19,817百万円
・売上高:1,855億円、連結子会社79社(2024年9月期)
     東京証券取引所 プライム市場上場(証券コード:9470)
・所在住所:〒141-8510 東京都品川区西五反田2丁目11番8号
・電話番号:03-6431-1001(代表)
・事業内容:1946年創業の教育・医療福祉関連事業を展開する持株会社
      教育分野:「学研教室」を始めとする教室・学習塾事業、
           学習教材などの出版・コンテンツ事業、
           教科書・保育用品などの園・学校事業など
      医療福祉分野:サービス付き高齢者向け住宅事業、
             認知症グループホーム事業、
             保育園・学童などの子育て支援事業など
      グローバル:150か国以上で活動・事業展開


■メディカル・ケア・サービス株式会社
1999年、埼玉県さいたま市で創業。創業当時より認知症ケアを専門とし、認知症高齢者対応のグループホーム「愛の家」を中心に、介護付有料老人ホーム「アンサンブル」「ファミニュー」など、多様な介護サービスを展開。現在、全国370以上の介護事業所を運営しています。海外では、中国を中心に有料老人ホームの運営や開発コンサルティング等の事業を展開。

「認知症を超える。」をブランドメッセージとし、認知症のある方も誰もがその方らしく当たり前に暮らせる社会の実現を目指しています。

https://www.mcsg.co.jp/
設立:1999年11月24日
所在地:〒330-6029 埼玉県さいたま市中央区新都心11-2 ランド・アクシス・タワー29階 
代表者:代表取締役社長 山本 教雄
社員:約7,200名(2024年9月期)     
売上高:396億円(2024年9月期)
拠点:日本国内33都道府県372事業所(2025年10月1日現在)
   海外(中国)16棟(2025年6月30日現在)
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

    最近の記事

    茨城の求人情報

    https://cpt.geniee.jp/hb/v1/207318/39/instbody.min.js" \n
    \n
    -->