【PR TIMES その他 ネットサービス・アプリ】
「giftee for Business」が「妊婦のための支援給付」対象事業を令和7年度に実施する全国8自治体に採択
株式会社ギフティ
~出産・子育て期に最適な各自治体オリジナル仕様のデジタルギフトおよび自治体毎の運用に即したギフト配布に適した各種ソリューションを提供~

eギフトプラットフォーム事業(※1)を展開する株式会社ギフティ(本社:東京都品川区/代表取締役:太田 睦、鈴木 達哉/以下、ギフティ)は、こども家庭庁が所管する「妊婦のための支援給付」を活用し令和7年度に出産・子育て支援施策に取り組む、北海道室蘭市、北海道石狩市、東京都国立市、東京都稲城市、岐阜県多治見市、愛知県日進市、兵庫県西宮市、宮崎県五ヶ瀬町の全国8自治体に、デジタルギフトを活用した法人および自治体向けサービス「giftee for Business」(※2)を採択いただきました。(※3)これに伴い、ギフティは、8自治体に対し、「giftee for Business」の主力プロダクト「giftee Box(R)」(※4)を自治体毎にオリジナル仕様にカスタマイズしたギフトボックスとして提供するとともに、各自治体の運用にあわせたギフト配布のための各種ソリューションを提供いたしました。
「妊婦のための支援給付」とは、妊娠期からの継続的な支援を図るべく、こども家庭庁が実施する「妊婦のための支援給付・妊婦等包括相談支援事業」の一環として、妊婦等の身体的、精神的ケアおよび経済的支援を目的に行われる給付事業であり、日本国内に住所を有する妊婦を対象に、妊婦給付認定された際に5万円、妊娠しているこどもの人数を届け出た際に妊娠しているこども1人あたり5万円が、それぞれ市区町村を通じて支給される施策です。施策の実施に際しては、対象者となる住民の満足度向上に寄与するソリューション、および自治体担当者の業務負荷の軽減ならびに効率的な運用に資するソリューションが求められています。
「giftee for Business」では、住民の多様なニーズに対応でき利便性が高い全国でご利用いただける各種デジタルギフトの提供に加え、自治体毎の運用にあわせたギフト配布のためのソリューション、効果測定、事務局等の設置・運営までを一気通貫でご提供しており、これまで自治体の子育て支援のソリューションとして多数の導入実績を有しております。これらの実績を評価いただき、この度、北海道室蘭市、北海道石狩市、東京都国立市、東京都稲城市、岐阜県多治見市、愛知県日進市、兵庫県西宮市、宮崎県五ヶ瀬町の8自治体が実施する「妊婦のための支援給付」の対象事業に「giftee for Business」を採択いただく運びとなりました。なお、北海道室蘭市、北海道石狩市、宮崎県五ヶ瀬町の3自治体は2023年度より、愛知県日進市、兵庫県西宮市の2自治体は2024年度より、各自治体が実施する子育て世帯支援策に「giftee for Business」を継続して採用いただいております。
ギフティが、「妊婦のための支援給付」としてご提供するギフトは、「giftee Box(R)」を自治体毎にオリジナル仕様にカスタマイズしたギフトボックスです。採用いただいた8自治体においては、ベビー・子ども服のギフトチケットや各種子育て向けサービスチケット、各種ECで使えるデジタルコードなど、実店舗での利用だけでなく外出が難しい妊娠時や出産直後にも利用しやすい、子育て世帯にとって実用的なギフトを取り揃え、自治体毎にカスタマイズして提供しております。受給者は、贈呈されたギフトポイント内でお好きな商品と交換することが可能であり、金額(保有するギフトポイント)内で複数のギフトを組み合わせて受け取ることができます。また、自治体毎のご要望に応じて、受給者がセブン-イレブンの店頭ATMで即日現金を受け取ることができる「セブン銀行ATM受取」を「giftee Box(R)」に追加することも可能となります。これにより、受給者は保有するギフトポイント内で現金、ギフト、スマホ決済サービスポイントなどから組み合わせて選ぶことができます。受給者が現金に加えて、多様なギフトから給付を柔軟に選択できることから、多様なニーズに応える給付が可能となり、住民満足度の向上を図ることができます。なお、希望する自治体では、地域で利用可能な電子商品券の発行、流通を可能とする「e街ギフト(R)︎」システムをあわせて活用いただき、特定地域の施設やサービスで利用可能な電子商品券を発行し、「giftee Box(R)」と組み合わせてご提供することも可能です。
また、デジタルギフトの提供に加えて、ギフト配布のための各種ソリューションを、8自治体のうち7自治体に採用いただいております。ソリューションには、受給者へのアンケートをオンライン上で実施・収集できる「Survey(サーベイ)」やギフトをメールで贈呈するソリューションなどがあり、対面での贈呈にはデジタルギフトの二次元コードを印刷したオリジナルデザインのカードをご用意することも可能です。対面・郵送・オンライン問わず、各自治体の運用内容に合わせて最適な方法でデジタルギフトを配布いただけます。なお、「giftee Box(R)」にラインナップする「セブン銀行ATM受取」以外にも、内閣府令で定められた「現金その他確実な支払い方法」にも対応すべく、受給者の口座に直接現金を振り込む給付方法も選択肢としてご提供することが可能です。(※5)希望する自治体においては、従来は自治体ご担当者が担っていた「口座情報の取得」「入金情報の審査」「入金データの作成」「再申請の促進」など、口座振込に付随する各種業務についても、外部パートナーとの連携により一括して受託することで、自治体の業務負担を大幅に軽減することが可能です。なお、市独自のアプリ等における個別通知機能を利用して受給者へギフトを配布することも可能であり、給付金の支給を通じてアプリ等の利用促進も期待できます。
「giftee for Business」では、自治体からの関心が特に高い事業である出産・子育て支援施策などを中心に今後も自治体の各種ニーズにも応えるソリューション提供を行ってまいります。また、キャンペーンやマーケティング施策の効果を高める商品やツール、オプションの開発により一層注力し、官民問わず幅広いシーンにおけるギフトニーズにより広範かつ柔軟に応える取り組みを進めてまいります。
(※1) eギフトプラットフォーム事業とは、ギフティが取り組むeギフトの生成から流通まで一貫して提供する事業です
(※2) giftee for Businessとは、eギフトを活用した法人向けサービスです。キャンペーンの景品やお客様への謝礼にeギフトをご利用いただけます
(※3) 本事業は関係各社と連携のもと、各自治体に採択をいただいています
(※4) giftee Box(R)は、コンビニ商品、カフェチケットなど約1,000種類のギフトから贈呈された「ギフトポイント」内でお好きな商品と交換することができます。giftee Box(R)および「ギフトポイント」の利用には会員登録やアプリダウンロードの必要もなく、保有ポイント内で複数のギフトを選ぶことも可能です
(※5) 実際の指定金融機関への振り込み依頼作業については、各自治体にご対応いただいております
■「giftee for Business」を採用いただいた「妊婦のための支援給付」に取り組む各自治体の事業一覧
詳細は各URLからご確認ください
- 北海道室蘭市:妊婦のための支援給付(妊婦支援給付金)
https://www.city.muroran.lg.jp/education/?content=7829
- 北海道石狩市:いしかりっ子の未来応援ギフト(妊婦のための支援給付)
https://www.city.ishikari.hokkaido.jp/kosodate-kyoiku/ninshin/1003191.html
- 東京都国立市:妊婦のための支援給付
https://www.city.kunitachi.tokyo.jp/soshiki/Dept04/Div02/Sec04/gyomu/0248/0130/12472.html
- 東京都稲城市:稲城市妊婦のための支援給付
https://www.city.inagi.tokyo.jp/kosodate/kosodate/1010148/1004683/1004708/1004715.html
- 岐阜県多治見市:妊婦のための支援給付事業(たじみゆりかごギフト)
https://www.city.tajimi.lg.jp/kosodate/kosodate/ninshin/ouennkyuuhukinn.html
- 愛知県日進市:日進市 出産・子育てまるっと応援事業
https://www.city.nisshin.lg.jp/department/kenko/kenko/6/2/2/boshi/6/13857.html
- 兵庫県西宮市:妊婦のための支援給付
https://www.nishi.or.jp/kosodate/ninshin/ninsampu/syussannkosodate.html
- 宮崎県五ヶ瀬町:五ヶ瀬町妊婦のための支援給付
※五ヶ瀬町においては対象者との面談時に個別に詳細をご案内しております
■ 「giftee for Business」概要
「giftee for Business」は2016年のサービス提供開始以来、アンケートの謝礼や来店促進、SNSを活用したキャンペーン等、業界を問わず様々な法人のキャンペーンやプロモーション・マーケティング施策のニーズに対応しており、導入案件数は、累計61,000件(※6)を突破しております。特に主力プロダクトであるデジタルギフト「giftee Box(R)」ならびに「えらべるPay(R)」(※7)は、受け取り手がギフトを選択できる利便性から、キャンペーン参加者の居住地や性別、年齢などを問わず満足度の高いギフトとして、全国規模のキャンペーンや、参加者属性が多様なキャンペーンのインセンティブ用途として広く活用されています。また、2022年10月には、企業が取引先や顧客、従業員に対して関係性構築・関係性強化を目的として感謝の気持ちを示すために贈るギフトである「Corporate Gift」に特化したサービスや、 2022年12月からは自治体が実施する住民施策に特化したサービスの提供を開始するなど、ギフトを贈る対象や用途など提供するサービスの領域を拡大しています。デジタルギフトは全国チェーンの店舗やECで利用可能なものなど汎用性が高く、一定のテーマにあわせたギフトのラインナップも設定できるため、子育て支援をはじめとする各種住民支援の給付など、対象者や実施目的を絞った特定施策のインセンティブに最適であり、また導入も手軽なことからスムーズな施策運用も実現します。
(※6) 2025年12月期第1四半期決算(2025年5月14日開示)時点
(※7) えらべるPay(R)は、様々なスマホ決済サービスポイントの中から贈呈された「ギフトポイント」内でお好きな商品と交換することができるデジタルギフトです。えらべるPay(R)および「ギフトポイント」の利用には会員登録やアプリダウンロードの必要もなく、保有ポイント内で複数の決済サービスポイントを選ぶことも可能です

提供対象:法人(BtoC、BtoE、BtoB)・自治体
提供方法:ユニークURL(CSVファイル)納品、ギフト発行API(giftee API)によるリアルタイム発行、カード形式、案内書面形式、タブレット形式等
提供サービス:「giftee Box(R)」、「えらべるPay(R)」など
導入スケジュール:最短1営業日から
※詳しくはお問い合わせください
料金体系:
デジタルギフト発行:商品代金+発行手数料
※ギフト配布ソリューションはオプション対応
配送ギフト機能:入庫費用(初期)+保管費用+発送費用
※商品手配も含む場合は商品代金加算、オリジナル梱包・組み合わせ発送はオプション対応
※詳しくはお問い合わせください
URL: https://x.gd/WhfDs
お問い合わせ先: https://x.gd/lh6rU
■ 株式会社ギフティについて
ギフティは、『eギフトを軸として、人、企業、街の間に、さまざまな縁を育むサービスを提供する』というコーポレート・ビジョンのもと、eギフトの発行から流通まで一気通貫で提供するeギフトプラットフォーム事業を国内外で展開しています。主力サービスは、カジュアルギフトサービス「giftee(R)」、eギフトやチケットを発行し販売する「eGift System」、また、eギフトを活用した法人向けサービス「giftee for Business」、自治体・地域課題を解決するデジタルプラットフォームサービス「e街プラットフォーム(R)」の4サービスあり、個人、法人、自治体を対象に広くeギフトサービスを提供しております。
社名: 株式会社ギフティ
所在地: 〒141-0022 東京都品川区東五反田2丁目10−2 東五反田スクエア12階
設立: 2010年8月10日(サービス開始:2011年3月)
資本金: 3,283百万円(2025年6月末時点)
代表者: 代表取締役 太田 睦、鈴木 達哉
事業内容: eギフトプラットフォーム事業の展開(以下4サービス)
1. カジュアルギフトサービス「giftee(R)」の運営
2. 法人を対象としたギフト販売システム「eGift System」サービスの展開
3. eギフトを活用した法人向けソリューション「giftee for Business」サービスの展開
4. 自治体・地域の課題を解決するデジタルプラットフォーム「e街プラットフォーム(R)」サービスの展開
URL:
株式会社ギフティ https://giftee.co.jp
giftee(R) https://giftee.com
giftee for Business https://giftee.biz/
e街プラットフォーム(R) https://giftee.co.jp/service/emachi-platform
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
~出産・子育て期に最適な各自治体オリジナル仕様のデジタルギフトおよび自治体毎の運用に即したギフト配布に適した各種ソリューションを提供~

eギフトプラットフォーム事業(※1)を展開する株式会社ギフティ(本社:東京都品川区/代表取締役:太田 睦、鈴木 達哉/以下、ギフティ)は、こども家庭庁が所管する「妊婦のための支援給付」を活用し令和7年度に出産・子育て支援施策に取り組む、北海道室蘭市、北海道石狩市、東京都国立市、東京都稲城市、岐阜県多治見市、愛知県日進市、兵庫県西宮市、宮崎県五ヶ瀬町の全国8自治体に、デジタルギフトを活用した法人および自治体向けサービス「giftee for Business」(※2)を採択いただきました。(※3)これに伴い、ギフティは、8自治体に対し、「giftee for Business」の主力プロダクト「giftee Box(R)」(※4)を自治体毎にオリジナル仕様にカスタマイズしたギフトボックスとして提供するとともに、各自治体の運用にあわせたギフト配布のための各種ソリューションを提供いたしました。
「妊婦のための支援給付」とは、妊娠期からの継続的な支援を図るべく、こども家庭庁が実施する「妊婦のための支援給付・妊婦等包括相談支援事業」の一環として、妊婦等の身体的、精神的ケアおよび経済的支援を目的に行われる給付事業であり、日本国内に住所を有する妊婦を対象に、妊婦給付認定された際に5万円、妊娠しているこどもの人数を届け出た際に妊娠しているこども1人あたり5万円が、それぞれ市区町村を通じて支給される施策です。施策の実施に際しては、対象者となる住民の満足度向上に寄与するソリューション、および自治体担当者の業務負荷の軽減ならびに効率的な運用に資するソリューションが求められています。
「giftee for Business」では、住民の多様なニーズに対応でき利便性が高い全国でご利用いただける各種デジタルギフトの提供に加え、自治体毎の運用にあわせたギフト配布のためのソリューション、効果測定、事務局等の設置・運営までを一気通貫でご提供しており、これまで自治体の子育て支援のソリューションとして多数の導入実績を有しております。これらの実績を評価いただき、この度、北海道室蘭市、北海道石狩市、東京都国立市、東京都稲城市、岐阜県多治見市、愛知県日進市、兵庫県西宮市、宮崎県五ヶ瀬町の8自治体が実施する「妊婦のための支援給付」の対象事業に「giftee for Business」を採択いただく運びとなりました。なお、北海道室蘭市、北海道石狩市、宮崎県五ヶ瀬町の3自治体は2023年度より、愛知県日進市、兵庫県西宮市の2自治体は2024年度より、各自治体が実施する子育て世帯支援策に「giftee for Business」を継続して採用いただいております。
ギフティが、「妊婦のための支援給付」としてご提供するギフトは、「giftee Box(R)」を自治体毎にオリジナル仕様にカスタマイズしたギフトボックスです。採用いただいた8自治体においては、ベビー・子ども服のギフトチケットや各種子育て向けサービスチケット、各種ECで使えるデジタルコードなど、実店舗での利用だけでなく外出が難しい妊娠時や出産直後にも利用しやすい、子育て世帯にとって実用的なギフトを取り揃え、自治体毎にカスタマイズして提供しております。受給者は、贈呈されたギフトポイント内でお好きな商品と交換することが可能であり、金額(保有するギフトポイント)内で複数のギフトを組み合わせて受け取ることができます。また、自治体毎のご要望に応じて、受給者がセブン-イレブンの店頭ATMで即日現金を受け取ることができる「セブン銀行ATM受取」を「giftee Box(R)」に追加することも可能となります。これにより、受給者は保有するギフトポイント内で現金、ギフト、スマホ決済サービスポイントなどから組み合わせて選ぶことができます。受給者が現金に加えて、多様なギフトから給付を柔軟に選択できることから、多様なニーズに応える給付が可能となり、住民満足度の向上を図ることができます。なお、希望する自治体では、地域で利用可能な電子商品券の発行、流通を可能とする「e街ギフト(R)︎」システムをあわせて活用いただき、特定地域の施設やサービスで利用可能な電子商品券を発行し、「giftee Box(R)」と組み合わせてご提供することも可能です。
また、デジタルギフトの提供に加えて、ギフト配布のための各種ソリューションを、8自治体のうち7自治体に採用いただいております。ソリューションには、受給者へのアンケートをオンライン上で実施・収集できる「Survey(サーベイ)」やギフトをメールで贈呈するソリューションなどがあり、対面での贈呈にはデジタルギフトの二次元コードを印刷したオリジナルデザインのカードをご用意することも可能です。対面・郵送・オンライン問わず、各自治体の運用内容に合わせて最適な方法でデジタルギフトを配布いただけます。なお、「giftee Box(R)」にラインナップする「セブン銀行ATM受取」以外にも、内閣府令で定められた「現金その他確実な支払い方法」にも対応すべく、受給者の口座に直接現金を振り込む給付方法も選択肢としてご提供することが可能です。(※5)希望する自治体においては、従来は自治体ご担当者が担っていた「口座情報の取得」「入金情報の審査」「入金データの作成」「再申請の促進」など、口座振込に付随する各種業務についても、外部パートナーとの連携により一括して受託することで、自治体の業務負担を大幅に軽減することが可能です。なお、市独自のアプリ等における個別通知機能を利用して受給者へギフトを配布することも可能であり、給付金の支給を通じてアプリ等の利用促進も期待できます。
「giftee for Business」では、自治体からの関心が特に高い事業である出産・子育て支援施策などを中心に今後も自治体の各種ニーズにも応えるソリューション提供を行ってまいります。また、キャンペーンやマーケティング施策の効果を高める商品やツール、オプションの開発により一層注力し、官民問わず幅広いシーンにおけるギフトニーズにより広範かつ柔軟に応える取り組みを進めてまいります。
(※1) eギフトプラットフォーム事業とは、ギフティが取り組むeギフトの生成から流通まで一貫して提供する事業です
(※2) giftee for Businessとは、eギフトを活用した法人向けサービスです。キャンペーンの景品やお客様への謝礼にeギフトをご利用いただけます
(※3) 本事業は関係各社と連携のもと、各自治体に採択をいただいています
(※4) giftee Box(R)は、コンビニ商品、カフェチケットなど約1,000種類のギフトから贈呈された「ギフトポイント」内でお好きな商品と交換することができます。giftee Box(R)および「ギフトポイント」の利用には会員登録やアプリダウンロードの必要もなく、保有ポイント内で複数のギフトを選ぶことも可能です
(※5) 実際の指定金融機関への振り込み依頼作業については、各自治体にご対応いただいております
■「giftee for Business」を採用いただいた「妊婦のための支援給付」に取り組む各自治体の事業一覧
詳細は各URLからご確認ください
- 北海道室蘭市:妊婦のための支援給付(妊婦支援給付金)
https://www.city.muroran.lg.jp/education/?content=7829
- 北海道石狩市:いしかりっ子の未来応援ギフト(妊婦のための支援給付)
https://www.city.ishikari.hokkaido.jp/kosodate-kyoiku/ninshin/1003191.html
- 東京都国立市:妊婦のための支援給付
https://www.city.kunitachi.tokyo.jp/soshiki/Dept04/Div02/Sec04/gyomu/0248/0130/12472.html
- 東京都稲城市:稲城市妊婦のための支援給付
https://www.city.inagi.tokyo.jp/kosodate/kosodate/1010148/1004683/1004708/1004715.html
- 岐阜県多治見市:妊婦のための支援給付事業(たじみゆりかごギフト)
https://www.city.tajimi.lg.jp/kosodate/kosodate/ninshin/ouennkyuuhukinn.html
- 愛知県日進市:日進市 出産・子育てまるっと応援事業
https://www.city.nisshin.lg.jp/department/kenko/kenko/6/2/2/boshi/6/13857.html
- 兵庫県西宮市:妊婦のための支援給付
https://www.nishi.or.jp/kosodate/ninshin/ninsampu/syussannkosodate.html
- 宮崎県五ヶ瀬町:五ヶ瀬町妊婦のための支援給付
※五ヶ瀬町においては対象者との面談時に個別に詳細をご案内しております
■ 「giftee for Business」概要
「giftee for Business」は2016年のサービス提供開始以来、アンケートの謝礼や来店促進、SNSを活用したキャンペーン等、業界を問わず様々な法人のキャンペーンやプロモーション・マーケティング施策のニーズに対応しており、導入案件数は、累計61,000件(※6)を突破しております。特に主力プロダクトであるデジタルギフト「giftee Box(R)」ならびに「えらべるPay(R)」(※7)は、受け取り手がギフトを選択できる利便性から、キャンペーン参加者の居住地や性別、年齢などを問わず満足度の高いギフトとして、全国規模のキャンペーンや、参加者属性が多様なキャンペーンのインセンティブ用途として広く活用されています。また、2022年10月には、企業が取引先や顧客、従業員に対して関係性構築・関係性強化を目的として感謝の気持ちを示すために贈るギフトである「Corporate Gift」に特化したサービスや、 2022年12月からは自治体が実施する住民施策に特化したサービスの提供を開始するなど、ギフトを贈る対象や用途など提供するサービスの領域を拡大しています。デジタルギフトは全国チェーンの店舗やECで利用可能なものなど汎用性が高く、一定のテーマにあわせたギフトのラインナップも設定できるため、子育て支援をはじめとする各種住民支援の給付など、対象者や実施目的を絞った特定施策のインセンティブに最適であり、また導入も手軽なことからスムーズな施策運用も実現します。
(※6) 2025年12月期第1四半期決算(2025年5月14日開示)時点
(※7) えらべるPay(R)は、様々なスマホ決済サービスポイントの中から贈呈された「ギフトポイント」内でお好きな商品と交換することができるデジタルギフトです。えらべるPay(R)および「ギフトポイント」の利用には会員登録やアプリダウンロードの必要もなく、保有ポイント内で複数の決済サービスポイントを選ぶことも可能です

提供対象:法人(BtoC、BtoE、BtoB)・自治体
提供方法:ユニークURL(CSVファイル)納品、ギフト発行API(giftee API)によるリアルタイム発行、カード形式、案内書面形式、タブレット形式等
提供サービス:「giftee Box(R)」、「えらべるPay(R)」など
導入スケジュール:最短1営業日から
※詳しくはお問い合わせください
料金体系:
デジタルギフト発行:商品代金+発行手数料
※ギフト配布ソリューションはオプション対応
配送ギフト機能:入庫費用(初期)+保管費用+発送費用
※商品手配も含む場合は商品代金加算、オリジナル梱包・組み合わせ発送はオプション対応
※詳しくはお問い合わせください
URL: https://x.gd/WhfDs
お問い合わせ先: https://x.gd/lh6rU
■ 株式会社ギフティについて
ギフティは、『eギフトを軸として、人、企業、街の間に、さまざまな縁を育むサービスを提供する』というコーポレート・ビジョンのもと、eギフトの発行から流通まで一気通貫で提供するeギフトプラットフォーム事業を国内外で展開しています。主力サービスは、カジュアルギフトサービス「giftee(R)」、eギフトやチケットを発行し販売する「eGift System」、また、eギフトを活用した法人向けサービス「giftee for Business」、自治体・地域課題を解決するデジタルプラットフォームサービス「e街プラットフォーム(R)」の4サービスあり、個人、法人、自治体を対象に広くeギフトサービスを提供しております。
社名: 株式会社ギフティ
所在地: 〒141-0022 東京都品川区東五反田2丁目10−2 東五反田スクエア12階
設立: 2010年8月10日(サービス開始:2011年3月)
資本金: 3,283百万円(2025年6月末時点)
代表者: 代表取締役 太田 睦、鈴木 達哉
事業内容: eギフトプラットフォーム事業の展開(以下4サービス)
1. カジュアルギフトサービス「giftee(R)」の運営
2. 法人を対象としたギフト販売システム「eGift System」サービスの展開
3. eギフトを活用した法人向けソリューション「giftee for Business」サービスの展開
4. 自治体・地域の課題を解決するデジタルプラットフォーム「e街プラットフォーム(R)」サービスの展開
URL:
株式会社ギフティ https://giftee.co.jp
giftee(R) https://giftee.com
giftee for Business https://giftee.biz/
e街プラットフォーム(R) https://giftee.co.jp/service/emachi-platform
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ