【PR TIMES ネットサービス・アプリ パソコン】
セルシスがアニメーション業界向けフォーラム「ACTF2025 in TAAF」を共催
株式会社セルシス
「CLIP STUDIO PAINT」活用事例のセミナーや、「CLIP STUDIO PAINT Ver.4.0」の体験展示などを実施
セルシスは、3月8日(土)・9日(日)に「ACTF2025 in TAAF」を、JAniCA、ワコムと共催し「CLIP STUDIO PAINT Ver.4.0」の体験展示などを実施しました。また、アニメーション制作会社各社のセミナーでは、「CLIP STUDIO PAINT」活用の事例も紹介されました。

ACTF(アニメーション・クリエイティブ・テクノロジー・フォーラム)は、アニメーション制作者や教育者向けに、アニメーション制作のデジタル関連情報を得る場として、一般社団法人日本アニメーター・演出協会(JAniCA)とワコム、セルシスの3社共催により、2015年にスタートしました。
2025年は、東京アニメアワードフェスティバル(TAAF)内にて、オンライン配信・会場展示をメインコンテンツとして開催し、アニメーター、監督、制作やプロデューサーなどアニメーション制作に従事する500名以上のアクセスがありました。
メインセッションでは、ACTF事務局 モデレーターの轟木 保弘 様、studioMOTHER株式会社のアニメーションプロデューサーの石田 麻菜美 様、演出の松島 弘明 様に、「CLIP STUDIO PAINT」と「東映アニメーション デジタルタイムシート」を使用したレイヤー構造とタイムラインの実例の紹介いただきました。
石田様「このフォーマットになった経緯として、演出、制作、社内の作画監督といった各セクションで話し合い、外注も含めて、『CLIP STUDIO PAINT』が一番多く使用されているアプリということもあり、できるだけシンプルでわかりやすい進行を模索した結果、この形になりました。外部に依頼すると、フォーマット通りに制作されない方や、まだアナログ制作の方もいますが、弊社の制作は全員『CLIP STUDIO PAINT』を使用して、データを整えてから次の工程に渡すといった進行を徹底しています。」
studioMOTHER株式会社
https://studio-mother.co.jp/

▼東映アニメーション デジタルタイムシートはこちら
https://www.clipstudio.net/ja/dl/toeianimation/
▼東映アニメーション デジタルタイムシートの使い方(CLIP STUDIO TIPS)

https://tips.clip-studio.com/ja-jp/series/125
セミナーでは、高知県初のアニメ-ション制作会社である株式会社スタジオエイトカラーズの代表 宇田 英男 様、アニメーター 長尾 波奈 様が登壇し、「CLIP STUDIO PAINT」を使用したタイムシートレス制作をテーマに、TVアニメ『ねこに転生したおじさん』の制作事例をご紹介いただきました。

現状、アニメーション制作のデジタル化が進む中でも、従来の紙のタイムシートが混在しており、デジタルとの併用が難しいという課題があります。そうした状況の中で、スタジオエイトカラーズでの「CLIP STUDIO PAINT」の特性を生かした、紙のタイムシートを使用しない制作フローについてご説明いただきました。

株式会社スタジオエイトカラーズ
https://eightcolors.jp/
TVアニメ『ねこに転生したおじさん』
https://nekooji-anime.com/
その他、CLIP STUDIO PAINTのブースを出展し、3月から提供開始の「CLIP STUDIO PAINT Ver.4.0」や、片手入力デバイス「CLIP STUDIO TABMATE 2」の体験展示を行いました。

CLIP STUDIO PAINT Ver.4.0について
https://www.clipstudio.net/ja/news/202503/12_01/
CLIP STUDIO TABMATE 2について
https://www.clipstudio.net/promotion/tabmate2/
これまでのACTF出展事例
https://www.celsys.com/clipsolution/actf/
アニメーション制作会社導入事例
https://www.celsys.com/clipsolution/casestudies/#category18
CLIP STUDIO PAINTは、5,000万人以上が利用した(*)イラスト・マンガ・Webtoon・アニメーション制作アプリです。iPad、Android、Windows、macOS、iPhoneといったあらゆるデバイスに対応しています。気持ちの良い描き味と豊富な機能を備えており、世界各国のエントリーユーザーからマンガ家、イラストレーター、アニメーターなどのプロのクリエイターまで幅広く愛用されています。
セルシスは、今後も「CLIP STUDIO PAINT」の更なる機能強化や現場のワークフローとの連携を進め、アニメーション制作工程のデジタル化を支援してまいります。
CLIP STUDIO PAINT
https://www.clipstudio.net/ja/
*体験版ユーザーおよびiPad版、iPhone版、Galaxy版、Android版、Chromebook版のインストール数を含む
株式会社セルシスについて
セルシスは、デジタルコンテンツの制作・活用で拡大するクリエイターエコノミー市場において、「CLIP STUDIO PAINT」をはじめとしたクリエイターの創作を支援するツールや、クリエイターの新たな活動の場となる新しいサービスプラットフォームを提供していきます。世界中のクリエイターが歩む「CREATOR JOURNEY」での様々な活動を、トータルでサポートする事業を展開し、一人ひとりの夢中がつなぐ、もっとカラフルな世界を目指します。
セルシスコーポレートサイト: https://www.celsys.com/
お問い合わせ先
株式会社セルシス 広報担当 古野 / 高橋
〒160-0023 東京都新宿区西新宿4-15-7 パシフィックマークス新宿パークサイド 2F
e-mail: press@celsys.com
法人のお客様
https://www.celsys.com/clipsolution/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
「CLIP STUDIO PAINT」活用事例のセミナーや、「CLIP STUDIO PAINT Ver.4.0」の体験展示などを実施
セルシスは、3月8日(土)・9日(日)に「ACTF2025 in TAAF」を、JAniCA、ワコムと共催し「CLIP STUDIO PAINT Ver.4.0」の体験展示などを実施しました。また、アニメーション制作会社各社のセミナーでは、「CLIP STUDIO PAINT」活用の事例も紹介されました。

ACTF(アニメーション・クリエイティブ・テクノロジー・フォーラム)は、アニメーション制作者や教育者向けに、アニメーション制作のデジタル関連情報を得る場として、一般社団法人日本アニメーター・演出協会(JAniCA)とワコム、セルシスの3社共催により、2015年にスタートしました。
2025年は、東京アニメアワードフェスティバル(TAAF)内にて、オンライン配信・会場展示をメインコンテンツとして開催し、アニメーター、監督、制作やプロデューサーなどアニメーション制作に従事する500名以上のアクセスがありました。
メインセッションでは、ACTF事務局 モデレーターの轟木 保弘 様、studioMOTHER株式会社のアニメーションプロデューサーの石田 麻菜美 様、演出の松島 弘明 様に、「CLIP STUDIO PAINT」と「東映アニメーション デジタルタイムシート」を使用したレイヤー構造とタイムラインの実例の紹介いただきました。
石田様「このフォーマットになった経緯として、演出、制作、社内の作画監督といった各セクションで話し合い、外注も含めて、『CLIP STUDIO PAINT』が一番多く使用されているアプリということもあり、できるだけシンプルでわかりやすい進行を模索した結果、この形になりました。外部に依頼すると、フォーマット通りに制作されない方や、まだアナログ制作の方もいますが、弊社の制作は全員『CLIP STUDIO PAINT』を使用して、データを整えてから次の工程に渡すといった進行を徹底しています。」
studioMOTHER株式会社
https://studio-mother.co.jp/

▼東映アニメーション デジタルタイムシートはこちら
https://www.clipstudio.net/ja/dl/toeianimation/
▼東映アニメーション デジタルタイムシートの使い方(CLIP STUDIO TIPS)

https://tips.clip-studio.com/ja-jp/series/125
セミナーでは、高知県初のアニメ-ション制作会社である株式会社スタジオエイトカラーズの代表 宇田 英男 様、アニメーター 長尾 波奈 様が登壇し、「CLIP STUDIO PAINT」を使用したタイムシートレス制作をテーマに、TVアニメ『ねこに転生したおじさん』の制作事例をご紹介いただきました。

現状、アニメーション制作のデジタル化が進む中でも、従来の紙のタイムシートが混在しており、デジタルとの併用が難しいという課題があります。そうした状況の中で、スタジオエイトカラーズでの「CLIP STUDIO PAINT」の特性を生かした、紙のタイムシートを使用しない制作フローについてご説明いただきました。

株式会社スタジオエイトカラーズ
https://eightcolors.jp/
TVアニメ『ねこに転生したおじさん』
https://nekooji-anime.com/
その他、CLIP STUDIO PAINTのブースを出展し、3月から提供開始の「CLIP STUDIO PAINT Ver.4.0」や、片手入力デバイス「CLIP STUDIO TABMATE 2」の体験展示を行いました。

CLIP STUDIO PAINT Ver.4.0について
https://www.clipstudio.net/ja/news/202503/12_01/
CLIP STUDIO TABMATE 2について
https://www.clipstudio.net/promotion/tabmate2/
これまでのACTF出展事例
https://www.celsys.com/clipsolution/actf/
アニメーション制作会社導入事例
https://www.celsys.com/clipsolution/casestudies/#category18
CLIP STUDIO PAINTは、5,000万人以上が利用した(*)イラスト・マンガ・Webtoon・アニメーション制作アプリです。iPad、Android、Windows、macOS、iPhoneといったあらゆるデバイスに対応しています。気持ちの良い描き味と豊富な機能を備えており、世界各国のエントリーユーザーからマンガ家、イラストレーター、アニメーターなどのプロのクリエイターまで幅広く愛用されています。
セルシスは、今後も「CLIP STUDIO PAINT」の更なる機能強化や現場のワークフローとの連携を進め、アニメーション制作工程のデジタル化を支援してまいります。
CLIP STUDIO PAINT
https://www.clipstudio.net/ja/
*体験版ユーザーおよびiPad版、iPhone版、Galaxy版、Android版、Chromebook版のインストール数を含む
株式会社セルシスについて
セルシスは、デジタルコンテンツの制作・活用で拡大するクリエイターエコノミー市場において、「CLIP STUDIO PAINT」をはじめとしたクリエイターの創作を支援するツールや、クリエイターの新たな活動の場となる新しいサービスプラットフォームを提供していきます。世界中のクリエイターが歩む「CREATOR JOURNEY」での様々な活動を、トータルでサポートする事業を展開し、一人ひとりの夢中がつなぐ、もっとカラフルな世界を目指します。
セルシスコーポレートサイト: https://www.celsys.com/
お問い合わせ先
株式会社セルシス 広報担当 古野 / 高橋
〒160-0023 東京都新宿区西新宿4-15-7 パシフィックマークス新宿パークサイド 2F
e-mail: press@celsys.com
法人のお客様
https://www.celsys.com/clipsolution/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ