【PR TIMES 企業向けシステム・通信・機器 教育・資格・人材】
大学生向けプログラミング学習コミュニティ『POSSE』、チーム開発の決勝イベントを開催



株式会社アンチパターン
林芳正内閣官房長官が基調講演「Society 5.0」の未来を語る最優秀賞は「Avocode」、「ガンマ線バースト」の2チームが受賞




株式会社アンチパターン(本社:東京都港区、代表取締役:小笹佑京)が運営する大学生向けプログラミング学習コミュニティ『POSSE(ポッセ)』は、2025年4月13日(日)にチーム開発イベントの決勝大会を開催しました。本イベントでは、林芳正内閣官房長官による基調講演が行われ、「Society 5.0」をテーマに日本が目指す未来社会への展望や次世代人材への期待が語られました。最優秀賞は、「Avocode」、「ガンマ線バースト」の2チームが受賞しました。







急速なデジタル化が進む現代において、日本においては高度なデジタルスキルと実践力を兼ね備えた人材の育成が喫緊の課題となっています。こうした背景のもと、『POSSE』は、大学生が在学中からチーム開発を通じて現場で活躍できる実践力を身につけ、将来の多様なキャリアを切り開くことを目的としたコミュニティとして運営されています。本イベントは、ランサーズ株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長 CEO:秋好 陽介、東証グロース:4484、以下:ランサーズ社)に初級プログラムの開発テーマ提供企業として、株式会社リンクアンドモチベーション(本社:東京都中央区、代表取締役:小笹芳央、証券コード:2170、以下:リンクアンドモチベーション社)に昨年に引き続き中級プログラムの開発テーマ提供企業としてご参画いただき、約8週間にわたる実践的なチーム開発を行ってきました。アンチパターンは、『POSSE』の活動と開発テーマ提供企業各社様との連携を通じて、今後も社会で活躍できるデジタル人材の育成に貢献してまいります。

■イベント実施概要
概要:約2ヶ月かけて行うチームでのプロダクト開発イベント。ヒアリングを元に要件定義から設計・開発・テスト・発表まで行います。
開催日時:2025年4月13日(日)
参加者:POSSEに所属する大学生約70名/協力企業関係者等
発表チーム:初級プログラム3チーム/中級プログラム4チーム
イベント内容:参加チームによるプレゼンテーション/審査講評/基調講演
基調講演:林芳正内閣官房長官
協力企業:ランサーズ社/リンクアンドモチベーション社
主催:アンチパターン

■林芳正内閣官房長官による基調講演
イベントの後半では、林芳正内閣官房長官が登壇し「Society 5.0」をテーマに基調講演が行われました。参加した学生たちには「POSSEでの活動やチーム開発での体験を大切にして欲しい。ヒアリングして自分ごとに落とし込む力を培うことができる場だと感じています。社会に出たら正解はなく、正しいことが認められるわけでもないということを感じる場面もあると思います。その時に、今日の発表やチームメイトとのコミュニケーションが役に立つのではないでしょうか」と励ましのお言葉をいただきました。

また、『POSSE』についても「Society 5.0で目指した教育のあり方を実現しているように感じています。それはPOSSEの学生や運営会社のアンチパターン社だけでは実現できず、POSSEを支援する企業の方々や多くの方々の応援があってのことだと思います。POSSEには今後も多くの人が応援したいと思えるコミュニティであり続けることを期待しています」と応援のお言葉をいただきました。



■企業による課題(開発テーマ)提供の背景と参画の意義
『POSSE』が目指す「技術と人格力を兼ね備えた次世代デジタル人材の育成」という理念と、その実践的な取り組みに対し、以下の企業様より強いご賛同をいただき、今回の開発テーマの提供企業としてプログラムにご参画いただきました。

ランサーズ社は、「個のエンパワーメント」をミッションに掲げ、多様な働き方を支援するプラットフォームを運営する中で、変化の時代に活躍できる実践的なスキルを持つ人材の重要性を深く認識しています。次世代を担う若者が、リアルな課題解決を通じて社会で価値を発揮できる力を身につける機会を創出したいという想いから、今回、初級プログラムへの開発テーマの提供に至りました。



ランサーズ社:https://www.lancers.jp/

リンクアンドモチベーション社は、「組織と個人に変革の機会を提供することで『意味のあふれる社会』を実現すること」を使命とし、企業の組織・人材開発を支援するプロフェッショナルです。同社は、『POSSE』がテクニカルスキルだけでなく、チームで成果を生み出す上で不可欠な「基礎スキル」や「物事への向き合い方」といった人間力の育成を重視する教育方針に強く共感。昨年に引き続き中級プログラムのスポンサーとして、学生たちの挑戦を現場の視点からサポートすることの意義を感じ、継続的なご参画をいただいております。



リンクアンドモチベーション社:https://www.lmi.ne.jp/

■開発テーマ提供企業によるプログラム期間中の伴走支援
チーム開発イベントの成功には、開発テーマ提供企業であるランサーズ社およびリンクアンドモチベーション社による、約8週間の開発期間を通じた学生への手厚いサポートが不可欠でした。各社の具体的な関わりは以下の通りです。
▼ランサーズ社(初級プログラム 開発テーマ提供)
・開発テーマ:
ランサーズ社は、「大学生サークルをターゲットとしたクラウドソーシングのプロトタイプ構築」というテーマを提供しました。学生たちは、サークル活動で生じるイベント運営や制作、人手不足といった課題を、他のサークルの力で支え合う仕組みを構築。「学生の力で学生を支える」新しい支援の形を目指し、企画・要件定義からUI設計、マッチング機能の開発までを自ら手がけ、実社会を意識した開発スキルを実践的に学びました。

・サポート内容:
初めてチーム開発に取り組む学生が多い中、ランサーズ社は8週間の開発期間を通じて、実践的かつ段階的なサポートを提供。キックオフ時のテーマ説明に始まり、計3回の要件定義ヒアリングを実施。学生が直面する疑問や技術的な課題に対し、丁寧かつ具体的なアドバイスを行いました。
初めての開発で試行錯誤する学生たちに寄り添いながら、プロダクト完成というゴールに向けて、開発プロセスに深く関与し、その挑戦を温かくサポートしていただきました。
▼リンクアンドモチベーション社(中級プログラム 開発テーマ提供)
・開発テーマ:
リンクアンドモチベーション社は、「現場の管理職による組織改善を支援するクラウドサービスの開発」というテーマを提供しました。現場の管理職が直面する「組織のどこを改善すべきか分からない」「施策を立てても実行できない」といった課題に対し、アンケートによる現状把握、課題に応じた施策立案支援、施策の実行サポートという三段階のプロセスを一気通貫で支援するプロダクト構築に取り組んでいただきました。

・サポート内容:
昨年に引き続き、リンクアンドモチベーション社は、中級プログラムのスポンサーとして参画し、実践的な開発課題を提供。プログラム開始時のキックオフにおける丁寧な開発テーマの説明に加え、開発期間約8週間にわたり計4回の要件定義ヒアリングを実施。そこでは、学生チームからの質問や相談に真摯に向き合い、プロダクトの方向性や実現可能性について具体的なフィードバックを継続的に行いました。さらに、学生に向けた講演会も実施し、現場の知見やキャリアに関する示唆を与えるなど、技術面にとどまらず、学生の視野を広げる多角的なサポートを提供。『POSSE』の学生たちが持つポテンシャルを最大限に引き出すべく、開発プロセス全体を通じて伴走し、その挑戦を力強く後押ししていただきました。

■学生. ファイナリストによるプレゼンテーションと結果発表
本イベントのハイライトとして、『POSSE』内で選抜されたファイナリストの初級は、「毘沙門天」、「Avocode」、「わんぱくパンパカパンケーキ」、中級は、「Polaris」、「ガンマ線バースト」、「NEON」、「get mild」によるプレゼンテーションが行われました。

審査の結果、以下の通り、初級最優秀賞・中級最優秀賞の各賞が決定しました。

(※各チームの開発詳細は、POSSE公式サイトにて後日公開予定)

<初級審査員>
・日吉 陽介氏 (ランサーズ株式会社)

<中級審査員>
・川津 雄介氏 (株式会社リンクアンドモチベーション)
・田中 克弥氏 (株式会社リンクアンドモチベーション)

各チームのプレゼンテーション後には、審査員から開発プロセスやユーザー目線、将来の展開に関する具体的な質問が投げかけられ、学生たちも真剣に応答していました。講評では、今後の改善に向けた実践的なアドバイスも数多く寄せられました。審査員からは、「チーム開発の熱意に触れ、緊張や感動、興奮を審査員の立場からも感じることができました。一緒に戦ったチームのメンバーとの絆を末長く大事にして欲しいです。」「どのチームもいきいきと発表している姿が印象的で、それは困難や課題を乗り越えて自分やチームがやってきたことを信じられた結果だと思います。チーム開発を経て培ったチームワークを別のチームやチーム同士の関わりの中でも発揮していって欲しいです。」

といったコメントもあり、学生たちの努力と挑戦に対して温かいエールが送られました。

中級最優秀賞チーム発表の様子


中級最優秀賞チーム表彰式の様子

■大学生向けコミュニティ『POSSE』について
『POSSE』は、株式会社アンチパターンが運営する大学生向けプログラミング学習コミュニティです。「日本のソフトウェアエンジニアを憧れの職業へ」というミッションのもと、単なるプログラミングスキル習得に留まらず、大学4年間を通じて、実践的な開発力と社会で即戦力として活躍できる「デジタル人材」の育成を目指しています。2020年の開講以来、累計300名以上の大学生が参加しており、女子学生が約4割、文系出身者が約7割を占めるという、全国でもユニークな構成を持つコミュニティです。年間を通じて勉強会、チーム開発、ハッカソンイベントなど多彩な活動を実施し、技術だけでなく仲間との対話や協働を通じた成長の機会を提供しています。

POSSE: https://posse.community/




実践的な活動を通して得られる学びは、学生たちの即戦力となり、卒業後には様々な業界・ポジションで活躍できる人材へと成長を促します。特に、文系の学生であっても、『POSSE』での経験を活かし、大手IT企業への内定獲得を実現する学生が多数います。

■株式会社アンチパターンについて
 当社は『日本のソフトウェアエンジニアを憧れの職業へ』という理念を掲げるスタートアップ企業です。ソフトウェア開発支援や内製化支援、エンジニア教育、採用事業を通じて、日本のIT業界の発展に貢献しています。また、国内で2社しかいないAWS SaaS コンピテンシーパートナーとして、SaaS開発に不可欠な『SaaS コントロールプレーン』をSaaSとして提供し、エンジニアの工数削減や技術ナレッジの提供を支援しています。詳細については、https://anti-pattern.co.jp/ をご覧ください。

■会社概要
会社名:株式会社アンチパターン
所在地:東京都港区南青山3丁目15−9 MINOWA表参道3階
代表者:代表取締役 小笹佑京
設立:2019年7月
事業内容:システム開発事業、コワーキングスペース運営、エンジニアマッチング事業
認証:情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)
   JIS Q27001:2014(ISO/IEC 27001:2013) 認証番号 IS 794005



企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

    最近の記事

    茨城の求人情報