【PR TIMES 広告・マーケティング】
AIストーム代表取締役・今井俊夫氏MCEI東京研究会に登壇
AIストーム株式会社
~IT人材不足時代を勝ち抜く「AI×DXの最前線」~

AIストーム株式会社(旧:株式会社ジェクシード、本社:東京都千代田区、代表取締役社長:今井俊夫、証券コード:3719)は、2025年9月17日(水)に早稲田大学日本橋キャンパスで開催される MCEI東京主催研究会「IT人材不足時代に勝つ!AI×DXの最前線と、企業が今やるべき改革とは」 において、代表取締役の今井俊夫が登壇することをお知らせいたします。
- 会場:早稲田大学日本橋キャンパス 教室8(東京都中央区日本橋1-4-1 COREDO日本橋5階)
- 主催:MCEI東京
- 定員:40名
- 参加費:法人会員・個人会員1名まで無料/2人目以降 3,000円/コミュニケーションサロン参加費 1,000円(現金)
国内企業では、急速に進む人材不足や業務の複雑化に直面しながらも、DXやAI導入をどのように推進すべきか明確な答えを見出せずにいるケースが少なくありません。本イベントは、こうした経営・現場双方の課題に応えるべく、先進企業によるAI活用やDX推進の実例を共有し、参加者が自社に持ち帰ってすぐに実践できるヒントを得ることを目的としています。
また、登壇者との対話や参加者同士の交流を通じて、業種や立場を超えたつながりが生まれるのも本研究会の大きな魅力です。「理論」ではなく「実践」から学ぶ場として、今後の事業戦略に直結する学びとネットワークを提供します。
単なる理論にとどまらず、
- 「人がいなくても回る現場」をどう実現するか
- 「明日から使えるAI導入のコツ」
- 「現場に刺さるDX推進法」―掛け声倒れに終わらせない浸透と定着の仕組みづくり
といったテーマをわかりやすく紹介します。
- 進藤 裕之 氏(MatBrain株式会社 代表取締役/工学博士)奈良先端科学技術大学院大学博士課程を修了後、AIの社会実装を推進。研究者としての知見と起業家としての実践力を兼ね備え、AIストーム社と連携しながら先端AIのビジネス活用をリードしています。
- 城宝 薫 氏(株式会社テーブルクロス 代表取締役)訪日外国人向けのレストラン予約サービス「byFood.com」を展開しています。1予約につき10食を途上国に給食支援する社会貢献型ビジネスを手がけ、累計89万食以上の支援を実現。2021年には Forbes Under 30 Asia に選出され、2024年には東京都「女性創業者大賞」を受賞するなど、次世代を代表する女性起業家です。
-
おすすめの対象者
- 企業のDX推進を担当している方
- 新規事業開発や商品企画を担う方
- 営業・人事・総務など、現場で業務改善を進めたい方
- AIやDXの最新動向を実務に活かしたい経営層・マネジメント層の方
理論だけでなく、実際に成果を上げてきた具体的なノウハウに触れられる貴重な機会です。ぜひご参加ください。
参加フォームはこちら

会社名:AIストーム株式会社(旧株式会社ジェクシード)
代表取締役:今井 俊夫
所在地:東京都千代田区神田錦町 3-17-11 榮葉ビル 9 階
事業内容:AI 事業、AI 教育、AI プロダクト開発、ERP/HR コンサル、LED ビジョン、トラック販売・リース、アドトラック広告、IT 機器販売 等
企業HP:https://www.ai-storm.co.jp
-------------
報道関係者お問い合わせ先
AIストーム株式会社 広報担当
E-mail:press@ai-storm.co.jp
-------------
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
~IT人材不足時代を勝ち抜く「AI×DXの最前線」~

AIストーム株式会社(旧:株式会社ジェクシード、本社:東京都千代田区、代表取締役社長:今井俊夫、証券コード:3719)は、2025年9月17日(水)に早稲田大学日本橋キャンパスで開催される MCEI東京主催研究会「IT人材不足時代に勝つ!AI×DXの最前線と、企業が今やるべき改革とは」 において、代表取締役の今井俊夫が登壇することをお知らせいたします。
◆開催概要
- 日時:2025年9月17日(水)16:30~19:30- 会場:早稲田大学日本橋キャンパス 教室8(東京都中央区日本橋1-4-1 COREDO日本橋5階)
- 主催:MCEI東京
- 定員:40名
- 参加費:法人会員・個人会員1名まで無料/2人目以降 3,000円/コミュニケーションサロン参加費 1,000円(現金)
◆イベントについて
本研究会は、MCEI東京が企画する最新テーマ研究会として開催されます。国内企業では、急速に進む人材不足や業務の複雑化に直面しながらも、DXやAI導入をどのように推進すべきか明確な答えを見出せずにいるケースが少なくありません。本イベントは、こうした経営・現場双方の課題に応えるべく、先進企業によるAI活用やDX推進の実例を共有し、参加者が自社に持ち帰ってすぐに実践できるヒントを得ることを目的としています。
また、登壇者との対話や参加者同士の交流を通じて、業種や立場を超えたつながりが生まれるのも本研究会の大きな魅力です。「理論」ではなく「実践」から学ぶ場として、今後の事業戦略に直結する学びとネットワークを提供します。
◆今井社長 登壇内容(予定)
本講演では、AIストーム代表の今井俊夫が、企業の現場で実際に成果を上げてきたAI活用・DX推進のノウハウを、具体的な事例を交えながら解説します。単なる理論にとどまらず、
- 「人がいなくても回る現場」をどう実現するか
- 「明日から使えるAI導入のコツ」
- 「現場に刺さるDX推進法」―掛け声倒れに終わらせない浸透と定着の仕組みづくり
といったテーマをわかりやすく紹介します。
◆他登壇者情報
本研究会では、今井に加え、各分野で活躍する注目の経営者・専門家が登壇し、多角的な視点からAI×DXの可能性を探ります。- 進藤 裕之 氏(MatBrain株式会社 代表取締役/工学博士)奈良先端科学技術大学院大学博士課程を修了後、AIの社会実装を推進。研究者としての知見と起業家としての実践力を兼ね備え、AIストーム社と連携しながら先端AIのビジネス活用をリードしています。
- 城宝 薫 氏(株式会社テーブルクロス 代表取締役)訪日外国人向けのレストラン予約サービス「byFood.com」を展開しています。1予約につき10食を途上国に給食支援する社会貢献型ビジネスを手がけ、累計89万食以上の支援を実現。2021年には Forbes Under 30 Asia に選出され、2024年には東京都「女性創業者大賞」を受賞するなど、次世代を代表する女性起業家です。
-
◆参加方法・おすすめ対象者
本研究会へのご参加は、MCEI東京公式サイトの専用フォームからお申込みいただけます。定員に達し次第締め切りとなりますので、早めのお申し込みをおすすめいたします。おすすめの対象者
- 企業のDX推進を担当している方
- 新規事業開発や商品企画を担う方
- 営業・人事・総務など、現場で業務改善を進めたい方
- AIやDXの最新動向を実務に活かしたい経営層・マネジメント層の方
理論だけでなく、実際に成果を上げてきた具体的なノウハウに触れられる貴重な機会です。ぜひご参加ください。
参加フォームはこちら
◆会社概要

会社名:AIストーム株式会社(旧株式会社ジェクシード)
代表取締役:今井 俊夫
所在地:東京都千代田区神田錦町 3-17-11 榮葉ビル 9 階
事業内容:AI 事業、AI 教育、AI プロダクト開発、ERP/HR コンサル、LED ビジョン、トラック販売・リース、アドトラック広告、IT 機器販売 等
企業HP:https://www.ai-storm.co.jp
-------------
報道関係者お問い合わせ先
AIストーム株式会社 広報担当
E-mail:press@ai-storm.co.jp
-------------
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ