【PR TIMES 自然・環境 食品・飲料】
~わけあり野菜をおいしく食べよう~「もったいないをおいしくフェア」開催のお知らせ



イオン株式会社




 イオン直営農場の運営および農産物の生産委託に取り組むイオンアグリ創造株式会社(以下:イオンアグリ創造)は、一般社団法人ファイブ・ア・デイ協会とともに、「わけあり野菜を楽しくお買い物して、おいしく食べる」取り組みを本格的に開始します。
 本取り組みの具体的な施策として、4月5日(土)、6日(日)の2日間にかけて、イオン津田沼店にて食育イベントを開催し、今後この取り組みを推進していく予定です。


 わけあり野菜とは、大きさや形などを理由に通常の野菜として出荷・流通されない野菜のことを指し、生産段階では総生産量の10%~15%が出荷できずに土に還されています。本フェアにおいては「もったいない野菜」と名づけて、お客さまに広く認知いただけるよう訴求します。


 「もったいない野菜」は、見た目は不揃いでも、味や鮮度は通常の野菜と変わりませんが、このような野菜は一般的な「食品ロス(フードロス)」と区別されており、これらの野菜をイオンアグリ創造は、生産・栽培段階のロス、「プロダクションロス」と捉えて、少しでも多くの方にお届けできるよう、イオン農場ネットショップやイオングループ従業員向け直売会で販売してきました。


 このたび、「1日5皿分以上の野菜と200gの果物を食べましょう」をスローガンに、食育を通じて国民の健康増進を推進するファイブ・ア・デイ協会(5 A DAY)とともに、お客さまの健康を願い、野菜・果物の摂取促進につながる食育活動の一環で、イオン津田沼店にて、「もったいない野菜」の計量販売に取り組みます。


 今回の食育イベントにおいては、計量販売にすることで、お客さまに「もったいない野菜」のさまざまな形を確かめて、触れていただき、お子さまにも「もったいない野菜」を「しる」「えらぶ」「はかる」ことを楽しんでいただきます。また、計量販売によって、ご家庭で必要な分を購入いただくことになり、食卓の「食品ロス」防止につなげます。国内スーパーにおいて浸透しづらい計量販売ですが、「もったいないをおいしく」をテーマに、改めて販売方法としてお客さまに提案することで、「プロダクションロス」の削減につなげたいと考えています。


 このフェアを通じて、お買い物を通じた「プロダクションロス」と「食品ロス」の削減についての理解を深め、廃棄時に発生する温室効果ガス削減についての連帯の第一歩にしたいと考えています。


 イオンアグリ創造は、今後も自然資源の持続可能性と事業活動の継続的発展の両立を目指し、自然・生態系・社会と調和のとれた持続可能な農産物の提供に努めてまいります。
ご参考
イオン津田沼店での「もったいないをおいしくフェア」について
日時:2025年4月5日(土)、6日(日)10:00~16:00 
場所:イオン津田沼店 1階 催事場(リカー・ベーカリー前)
内容:もったいない野菜の量り売り
   株式会社ダイショーの「もったいない野菜でミネストローネ」の試食
   やさいクイズチャレンジ(小学校低学年以下対象)など





備考:当日量り売り予定の「もったいない野菜」について
   埼玉久喜農場のトマト、茨城県産のニンジン、北海道産のマッシュルームなどを予定しています。







ファイブ・ア・デイ協会について
 ファイブ・ア・デイ協会は、「1日5皿分(350g)以上の野菜と、200gの果物を食べましょう」をスローガンに、消費者や食に携わる企業、生産者、行政と連携し、野菜・果物の摂取が健康増進に重要であることを啓発し、1日の摂取量を増加させることによって、国民の健康増進に寄与貢献していく5 A DAY運動を行う団体です。
 イオングループからは、イオントップバリュ株式会社、株式会社カスミ、イオンリテール株式会社、株式会社ダイエー、株式会社フジ、イオン東北株式会社、株式会社光洋、イオン北海道株式会社、マックスバリュ東海株式会社、イオンアグリ創造株式会社などが会員企業として所属しています。(ファイブ・ア・デイ協会ホームページ、会員企業一覧順に記載)
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

    最近の記事

    茨城の求人情報

    全国・世界のニュース