【PR TIMES その他】
「ゐの市盆踊り~不忍夢~」商店街と学生が共創し、8/9,10,11に上野公園 袴腰広場で開催
おりがみ
様々な文化が共存する上野で、日常で交わることのない人同士が "お祭り”を共創。上野中通り商店街と学生が共創し「上野」の魅力をを新たに発見・発信・創出する。

東京都「未来を創る商店街支援事業」の一環として「ゐの市盆踊り~不忍夢~」を8月9日(土)、10日(日)、11日(月・祝)に上野恩賜公園 袴腰広場にて開催します。
上野には、神社仏閣や美術館などのハイカルチャー・西洋文化を持った“山”と、アメ横などの商店街の下町・伝統文化をもった“街”という異なる文化圏があります。また、国内外からも多くの人々が訪れる場所です。この上野で、多様な人々の架け橋となりたい。そして、多文化が共存する「上野」の魅力を新たに発見・発信・創出することで、また上野に足を運んでくれる人を増やしたい。そんな思いで、企画運営をしています。
私たちはこのお祭りを通して、上野の異なる文化圏―“山”と“街”の文化を繋ぎ、多文化が共存する「上野」の魅力を発信する、次世代のお祭りを創出していきます。
ぜひお越しください!

イベント概要
ゐの市盆踊り~不忍夢~
【日時】8月9日(土)・10日(日)・11日(月・祝) 出店:12:00~21:00 ステージ:16:00~19:00
【会場】上野恩賜公園 袴腰広場
【コンテンツ】
16:00~19:00 ステージパフォーマンス
19:00~20:00 盆踊り
※1日目のみ 15:00~15:30 オープニング
3日目のみ 20:00~20:30 フィナーレ
※テントは12:00以降順次出店、閉店は21:00
【Instagram】
https://www.instagram.com/ueno_club/
※公式サイト、Instagramにて随時情報を更新しております
オープニング
多文化が共存する「上野」での祭りの開幕を表現。
袴腰広場にて、櫓のお披露目式、各テント紹介、上野中通り商店街の紹介を行います。
※1日目のみ開催いたします
テント出店企画
「上野の魅力を開発・発信」することを目標に、上野で活動するアーティストの出店企画や、学生が企画する物販・飲食テントを出店します。
※イベント開催中は常時出店(12:00以降順次、21:00まで)を予定しています。

ステージ
「上野で夢を持った若者が開催する」をコンセプトに、上野の学生や若手のステージパフォーマンスを行います。
マジック、漫才、ダンスなど、パラエティ豊かな出演者の迫力あり、ワクワクドキドキありのステージをお楽しみください。

盆踊り
年代、性別、人種や国籍、障がいの有無を超えてあらゆる人々がその場で参加しやすい盆踊りを行います。英語対応を行い、伝統的な曲から若者に親しみのある楽曲を使うことで、その場にいる人々皆が互いに必要とし合い、楽しめる空間を創出します。
今回使用するやぐらは、東京藝術大学の学生にデザイン考案・制作をしていただきました。
まさに“山”と“街”の架け橋として、丁寧なお手本と解説、そして英語にも対応し、より多くの人が関わり合う盆踊りをつくっていきます。
フィナーレ
多文化共生の「奇跡」を生み出してきた盆踊りの最後を締めくくります。
※3日目のみ開催いたします

実施体制
主催:上野中通商店街振興組合
共催:NPO法人おりがみ・学生団体おりがみ
後援:台東区
【取材依頼・お問い合わせ先】
NPO法人おりがみ 上野ハレノヒ計画
メール :ueno.harenohi{アットマーク}origami-vol.or.jp
【未来を創る商店街支援事業について】
未来を創る商店街支援事業は、東京都による商店街支援事業です。
時代の流れに対応した新たな商店街づくりに積極果敢に取り組む商店街に対して、東京都未来を創る商店街支援事業実施要綱(令和4年5月25日付4産労商地第474号)に基づき、商店街等が実施するグランドデザインに基づく事業に必要な補助金を交付することにより、将来の商店街の道標となる商店街を創出し、都内商店街の振興及び地域経済の活性化に寄与することを目的としています。「グランドデザイン」とは、伴走支援アドバイザーの支援を受け、商店街を取り巻く環境や組織の現状、課題、強みや弱み等の現状分析を十分に行った上で、目指す商店街像、到達目標、年次ごとの取組内容及び事業費等を定めた3か年以上の期間にわたる計画です。
【上野中通商店街振興組合について】
賑やかな東京上野の繁華街を南北に縦貫する、「上野中通り」を中心に構成される商店街。商店街内には衣料品やスポーツ用品の物販店をはじめ、和食や居酒屋の飲食店などの多様な店舗が集まっています。「歴史を活かした街づくり」を商店街ビジョンに掲げ、現在では毎月亥の日に「上野ゐの市」が開催されている。近年では、SNSやICTサイトを活用した「上野倶楽部」の運営を学生とともに取り組み、商店街の魅力の発信強化に努めている。
【NPO法人おりがみについて】
ボランティア企画のマネジメントを行うNPO法人。2020年東京オリンピック・パラリンピックへの参画を目指して2014年に学生団体として立ち上がり、様々な東京2020大会関連企画のレガシーの継続・発展に取り組むとともに、魅力的なボランティア企画の研究・開発を進めている。一昨年は「うえの夏まつり~不忍夢~」を開催し、約33,000人の来場者を集めた。このイベントは、大阪・関西万博の「TEAM EXPO 2025」共創チャレンジにも採択されている。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
様々な文化が共存する上野で、日常で交わることのない人同士が "お祭り”を共創。上野中通り商店街と学生が共創し「上野」の魅力をを新たに発見・発信・創出する。

東京都「未来を創る商店街支援事業」の一環として「ゐの市盆踊り~不忍夢~」を8月9日(土)、10日(日)、11日(月・祝)に上野恩賜公園 袴腰広場にて開催します。
上野には、神社仏閣や美術館などのハイカルチャー・西洋文化を持った“山”と、アメ横などの商店街の下町・伝統文化をもった“街”という異なる文化圏があります。また、国内外からも多くの人々が訪れる場所です。この上野で、多様な人々の架け橋となりたい。そして、多文化が共存する「上野」の魅力を新たに発見・発信・創出することで、また上野に足を運んでくれる人を増やしたい。そんな思いで、企画運営をしています。
私たちはこのお祭りを通して、上野の異なる文化圏―“山”と“街”の文化を繋ぎ、多文化が共存する「上野」の魅力を発信する、次世代のお祭りを創出していきます。
ぜひお越しください!

イベント概要
ゐの市盆踊り~不忍夢~
【日時】8月9日(土)・10日(日)・11日(月・祝) 出店:12:00~21:00 ステージ:16:00~19:00
【会場】上野恩賜公園 袴腰広場
【コンテンツ】
16:00~19:00 ステージパフォーマンス
19:00~20:00 盆踊り
※1日目のみ 15:00~15:30 オープニング
3日目のみ 20:00~20:30 フィナーレ
※テントは12:00以降順次出店、閉店は21:00
【Instagram】
https://www.instagram.com/ueno_club/
※公式サイト、Instagramにて随時情報を更新しております
オープニング
多文化が共存する「上野」での祭りの開幕を表現。
袴腰広場にて、櫓のお披露目式、各テント紹介、上野中通り商店街の紹介を行います。
※1日目のみ開催いたします
テント出店企画
「上野の魅力を開発・発信」することを目標に、上野で活動するアーティストの出店企画や、学生が企画する物販・飲食テントを出店します。
※イベント開催中は常時出店(12:00以降順次、21:00まで)を予定しています。

ステージ
「上野で夢を持った若者が開催する」をコンセプトに、上野の学生や若手のステージパフォーマンスを行います。
マジック、漫才、ダンスなど、パラエティ豊かな出演者の迫力あり、ワクワクドキドキありのステージをお楽しみください。

盆踊り
年代、性別、人種や国籍、障がいの有無を超えてあらゆる人々がその場で参加しやすい盆踊りを行います。英語対応を行い、伝統的な曲から若者に親しみのある楽曲を使うことで、その場にいる人々皆が互いに必要とし合い、楽しめる空間を創出します。
今回使用するやぐらは、東京藝術大学の学生にデザイン考案・制作をしていただきました。
まさに“山”と“街”の架け橋として、丁寧なお手本と解説、そして英語にも対応し、より多くの人が関わり合う盆踊りをつくっていきます。
フィナーレ
多文化共生の「奇跡」を生み出してきた盆踊りの最後を締めくくります。
※3日目のみ開催いたします

実施体制
主催:上野中通商店街振興組合
共催:NPO法人おりがみ・学生団体おりがみ
後援:台東区
【取材依頼・お問い合わせ先】
NPO法人おりがみ 上野ハレノヒ計画
メール :ueno.harenohi{アットマーク}origami-vol.or.jp
【未来を創る商店街支援事業について】
未来を創る商店街支援事業は、東京都による商店街支援事業です。
時代の流れに対応した新たな商店街づくりに積極果敢に取り組む商店街に対して、東京都未来を創る商店街支援事業実施要綱(令和4年5月25日付4産労商地第474号)に基づき、商店街等が実施するグランドデザインに基づく事業に必要な補助金を交付することにより、将来の商店街の道標となる商店街を創出し、都内商店街の振興及び地域経済の活性化に寄与することを目的としています。「グランドデザイン」とは、伴走支援アドバイザーの支援を受け、商店街を取り巻く環境や組織の現状、課題、強みや弱み等の現状分析を十分に行った上で、目指す商店街像、到達目標、年次ごとの取組内容及び事業費等を定めた3か年以上の期間にわたる計画です。
【上野中通商店街振興組合について】
賑やかな東京上野の繁華街を南北に縦貫する、「上野中通り」を中心に構成される商店街。商店街内には衣料品やスポーツ用品の物販店をはじめ、和食や居酒屋の飲食店などの多様な店舗が集まっています。「歴史を活かした街づくり」を商店街ビジョンに掲げ、現在では毎月亥の日に「上野ゐの市」が開催されている。近年では、SNSやICTサイトを活用した「上野倶楽部」の運営を学生とともに取り組み、商店街の魅力の発信強化に努めている。
【NPO法人おりがみについて】
ボランティア企画のマネジメントを行うNPO法人。2020年東京オリンピック・パラリンピックへの参画を目指して2014年に学生団体として立ち上がり、様々な東京2020大会関連企画のレガシーの継続・発展に取り組むとともに、魅力的なボランティア企画の研究・開発を進めている。一昨年は「うえの夏まつり~不忍夢~」を開催し、約33,000人の来場者を集めた。このイベントは、大阪・関西万博の「TEAM EXPO 2025」共創チャレンジにも採択されている。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ