【PR TIMES ホテル・レジャー 出版・アート・カルチャー】
約100万本のひまわりが咲き誇る黄色い魔法のかかる町「旅色FOCAL」香川県 まんのう町特集公開



株式会社ブランジスタ
香川県 まんのう町を、電子雑誌でPR

株式会社ブランジスタメディアは、香川県 まんのう町と提携し、旅好きの好奇心をくすぐるローカルにフォーカスする「旅色FOCAL」香川県 まんのう町特集を6月17日(月)に公開いたしました。


『旅色FOCAL』香川県まんのう町特集表紙
「香川県まんのう町で元気をもらう週末旅へ」


https://tabiiro.jp/book/focal/manno/
 電子雑誌「旅色」は、香川県 まんのう町と提携し、旅好きの好奇心をくすぐるローカルにフォーカスする「旅色FOCAL」香川県 まんのう町特集を公開いたしました。来年開催予定の大阪・関西万博や瀬戸内国際芸術祭を見据えて、まんのう町の認知度向上を図ることを目的に、電子雑誌でのプロモーションを実施します。
高松空港から車で約30分で到着するまんのう町は、2006年に仲多度郡(なかたどぐん)の3町が合併して誕生しました。雨が少なく、川が短い香川県では、農業用に使用する水の52%をため池で補っていますが、中でも満濃池(まんのういけ)は周囲約20Km、水深約22mと日本最大級の広さを誇ります。映画『空海』や『サマータイムマシン・ブルース』、『UDON』のロケ地としても知られ、観光スポットとしても人気を集めています。また、“黄色い魔法のかかる町”としても知られる同町は季節ごとに黄色い花が咲き誇りますが、夏にはまんのう町全体で約100万本、特に帆山エリアは約20万本が咲くというひまわりは必見です。
ほかにも、ふるさと納税の返礼品やお土産として人気な「ひまわり焼酎」や「ひまわりオイル」、「島ヶ峰そば」などもご紹介します。


1泊2日でいく 香川県まんのう町で元気をもらう週末旅へ


https://tabiiro.jp/book/focal/manno/trip/
 交通の便が良く、観光資源が多いことからお出かけ先として人気の高いまんのう町。ゆっくり過ごして元気をチャージする1泊2日の旅へ出かけましょう。町名の由来でもある満濃池を散策した後は、堤防すぐ横にある地元農家の方々が手打ちするうどん店で、讃岐うどんのために開発されたという小麦に、健康野菜のヤーコンを練りこんだ「ヤーコンうどん」に舌鼓を打つ至福の時間を過ごしましょう。たくさん歩いた後は、鎌倉時代に見つかったと言われる塩入温泉(しおいりおんせん)や、江戸時代の発明王が絶賛したといわれる美霞洞温泉(みかどおんせん)で癒しのひと時を。
 ほかにも、6月には江戸時代から行われているという田植え前に田んぼに水を送るために水門を開ける「満濃池のゆる抜き」や7月の「ひまわりまつり」、11~1月の「まんのう公園イルミネーション」など、恒例イベントも盛りだくさん。大自然に元気をもらう旅に出かけませんか?
『旅色FOCAL』香川県まんのう町特集:週末旅1stDAY
『旅色FOCAL』香川県まんのう町特集:週末旅2ndDAY
『旅色FOCAL』香川県まんのう町特集:満濃池
『旅色FOCAL』香川県まんのう町特集:ひまわりの里・まんのう町の特産品

もっとディープにまんのう町を旅する5つのこと


https://tabiiro.jp/book/focal/manno/column/
 名物といえばうどんを思い浮かべる方も多い香川県ですが、まんのう町の特産品「島ヶ峰そば」はご存知でしょうか?そばの実は標高が高く、寒暖差の大きいところの方が美味しく育つため、標高900mを超える島ヶ峰では栽培やそば打ちを体験できます。
 ほかにも、オートキャンプやドッグラン、イルミネーションアワードに選出されたイルミネーションを楽しめる「国営讃岐まんのう公園」や、2022年にユネスコ無形文化遺産に登録された「綾子踊(あやこおどり)」など、まんのう町のディープなスポットや体験を5つご紹介します。
『旅色FOCAL』香川県まんのう町特集:まんのう町を旅する5つのこと
『旅色FOCAL』香川県まんのう町特集:綾子踊

<株式会社ブランジスタメディア 会社概要>
URL:https://media.brangista.com/
本社所在地:〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町20-4
代表者:代表取締役社長 井上秀嗣
株式会社ブランジスタメディアは、株式会社ブランジスタ(東証上場6176)のグループ企業です。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

    最近の記事

    茨城の求人情報

    全国・世界のニュース