【PR TIMES 外食・中食 食品・飲料】
収穫量不足の産地と家計を応援 Oisixは「野菜の未利用部分」の活用を提案 新商品として「甘みがぎゅっ!ブロ次郎」が発売(2/13~)



オイシックス・ラ・大地株式会社
「ねぎの青い部分 ねぎっぽ」は発売から3か月で累計2.4トン販売のヒット商品に!

食品のサブスクリプションサービスを提供するオイシックス・ラ・大地株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:高島 宏平)が展開する「Oisix」は、2025年2月13日(木)より、これまで一般には流通していなかったブロッコリーの2番果「甘みがぎゅっ!ブロ次郎」を販売します。





■価格高騰が続く野菜 家計にも産地にもうれしい「野菜の未利用部分」の新商品 ブロッコリーの2番果を集めた「甘みがぎゅっ!ブロ次郎」の販売を開始

 今シーズン、天候の影響などから野菜の市場卸売価格は高騰が続いており、2月もキャベツや白菜、ブロッコリーなど多くの野菜が平年を上回って推移する見通しが出ています(※)。
 Oisixでは、このような価格高騰の状況でもお求めやすい価格で家庭に野菜をお届けし、収量不足に悩む産地の収入も増やせる取り組みができないか考え、一般に流通しない「野菜の未利用部分」の商品化を進めています。
「野菜の未利用部分」の新商品として、2025年2月13日(木)より「【おたすけOisix】甘みがぎゅっ!ブロ次郎(静岡県産)」を販売いたします。ブロッコリーは、通常販売される1番果のまわりに2番果と呼ばれる脇芽が出ていますが、選別にかかる生産者の労働力不足や、流通における規格や鮮度維持の難易度から、太い茎以外は切り落とされており、脇芽は一般には流通していませんでした。
 このたびOisixでは、野菜の高騰、収量不足の課題に対する解決策の1つとして、2番果のおいしさを再評価し、2番果だけを集めたお求めやすい価格の商品を発売開始します。小さいうちに収穫された2番果は、穂先から軸まで柔らかく、筋なども少ないので加熱時間が少なくサッと調理してお召し上がりいただけます。
Oisixは、今後も「野菜の未利用部分」の活用を提案することで、産地と家計の両方を応援する取り組みを継続してまいります。

※農林水産省:野菜の生育状況及び価格見通し(令和7年2月)について(https://www.maff.go.jp/j/press/nousan/engei/250131.html



■「切り落とされている長ねぎの「先っぽ」だけを集めた「ねぎっぽ」が好調
 販売開始から3ヶ月で2.4トン販売
 「野菜の未利用部分」の活用 第1弾として、2024年10月から販売している長ねぎの「先っぽ」にあたる青い部分だけを集めた「ねぎっぽ」。長ねぎは、主要な産地である東北での大雨などの影響もあり、鍋シーズンを迎えた10月になっても供給不足が続き、高値傾向が続いていました。また、長ねぎの青い部分は店頭できれいに並べるためにカットして出荷されますが、カットしたてであれば薬味や加熱料理などに使えて、緑黄色野菜として栄養もあります。
 この「ねぎっぽ」は、発売開始以来、3ヶ月で累計2.4トン販売するなど好調となっています。「緑の部分が好きなのでたくさん食べれて嬉しい」「大容量で安くて美味しい」などのお声もいただいています。







■商品概要 

商品名:【おたすけOisix】甘みがぎゅっ!ブロ次郎(静岡県産)
価格: 170g入り 430円(税込) 
販売期間:2025年2月13日(木)~
販売サイトURL: https://www.oisix.com/sc/brojiro

商品名:【おたすけOisix】ねぎの青い部分 ねぎっぽ(国産)
価格: 500g入り 227円(税込) 
販売期間:販売中
販売サイトURL: https://www.oisix.com/sc/negippo



食品宅配サービス「Oisix」について
 2000年に設立。「つくった人が自分の子どもに食べさせられる食材のみを食卓へ」をコンセプトとした、有機野菜や特別栽培野菜など、できる限り添加物を使用せずに作った加工食品などの食品を取り扱うEC食品宅配サービスです。現在、会員数は358,806人(2024年9月末時点)で日本全国の方にご利用いただいています。2013年7月に販売を開始した、必要量の食材とレシピがセットになり主菜と副菜の2品が20分で完成するミールキット『Kit Oisix』は、シリーズ累計出荷数が2億食(2024年8月時点)を突破しています。

オイシックス・ラ・大地株式会社について
オイシックス・ラ・大地株式会社は、「Oisix」「らでぃっしゅぼーや」「大地を守る会」の国内主要ブランドを通じ、安心・安全に配慮した農産物、ミールキットなどの定期宅配サービスを提供しています。子会社に、事業所、学校、病院などの給食事業を展開する「シダックス」、買い物難民向け移動スーパー「とくし丸」、米国でプラントベース食材のミールキットを展開する「Purple Carrot」などがあり、食の社会課題を解決するサービスを広げています。また、「サステナブルリテール」(持続可能型小売業)としてSDGsに取り組み、サブスクリプションモデルによる受注予測や、ふぞろい品の積極活用、家庭での食品廃棄が削減できるミールキットなどを通じ、畑から食卓まで、サプライチェーン全体でフードロスゼロを目指しています。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

    最近の記事

    茨城の求人情報

    全国・世界のニュース