3割が「改姓望まず事実婚」選択

選択的夫婦別姓の実現を目指す団体「あすには」は21日、事実婚に関する意識調査の結果を公表した。事実婚を選んだのは「自分や相手の改姓を望まない」が最も多く約3割で、20代で約4割に上ったことが分かった。
選択的夫婦別姓が導入された場合は20代の約6割が法律婚をすると回答。世界でも日本だけとされる夫婦同姓の義務付けが、若い世代で法律婚の「ハードル」であることが浮き彫りになった。
調査は、あすにはと慶応大の阪井裕一郎准教授(家族社会学)が3月、全国の20〜59歳の男女にインターネットで実施。事実婚532人、法律婚538人、未婚530人の計1600人の回答を分析した。
事実婚当事者に対し、事実婚を選ぶ理由を複数回答で尋ねると「自分または相手が改姓を望まない」が最多で28・9%だった。
選択的夫婦別姓の法制化後の対応を尋ねると、50・9%が法律婚をしない、49・1%はするとし、回答は割れた。一方、20代では法律婚をするとした人が男性で64・6%、女性60・0%に上った。
(共同)