選挙ポスター規制、法施行

選挙ポスターに品位保持規定を新設した改正公選法が2日施行された。6月の東京都議選や夏の参院選に適用される。検討事項となっている交流サイト(SNS)上の偽情報拡散への対策は、都議選や参院選に間に合わない見通しだ。
改正法は3月に成立した。ポスターに候補者氏名の明記を義務付けたほか、ポスターに他人や他の政党の名誉を傷つけ、品位を損なう内容を記載してはならないと定めた。ポスターを使って特定商品を宣伝した場合は100万円以下の罰金を科す。
法の付則ではSNS上の偽情報拡散や収益目的の投稿、他候補の当選目的で立候補する「2馬力」行為の防止を念頭に、対策を検討し「必要な措置」を講じるよう明記されており、与野党は優先的に議論する。自民党の逢沢一郎選挙制度調査会長は都議選や参院選前に、一定の方向性を出したいとの考えを示している。
ポスター規制は昨年7月の都知事選で、多数の同一ポスターや、ほぼ全裸の女性など品位を欠くポスターが張られた問題を受けた措置。
(共同)