パナHD、国内外で1万人削減

パナソニックホールディングス(HD)は9日、国内外で全従業員の5%弱に当たる1万人規模の人員を削減すると発表した。削減は国内約5千人、海外約5千人を想定している。構造改革費用として1300億円の損失を計上し、早期退職も募集。2025〜26年度に実施する。総務など間接部門の肥大化が課題となっており、経営体力があるうちにスリム化を図る。
楠見雄規社長はオンライン会見で「じくじたる思いだ」と述べ、自身の総報酬の約40%を返上すると説明。25年3月期の連結決算は黒字で、人員削減や赤字事業の撤退、拠点の統廃合といった構造改革により、28年度に3千億円以上の収益改善を見込む。
パナソニックHDの連結従業員数は25年3月末時点で20万7548人。
パナソニックHDは2月、傘下で家電事業や電設資材などを手がける「パナソニック」を25年度中に分割、再編する方針を発表していた。楠見氏は、成長が見通せないテレビ事業については「パナソニックらしいサービスを継続することの必要性を認識しながら改革を進める」と述べた。
(共同)