鹿児島県に一時、大雨特別警報

前線に向かって流れ込む暖かく湿った空気の影響で九州は8日、大雨となった。気象庁は未明、鹿児島県の薩摩、大隅地方で線状降水帯が発生したと発表。記録的な雨量となった霧島市に大雨特別警報を出し、土砂災害への最大級の警戒を求めた。鹿児島県内では家屋倒壊による病院搬送や道路の寸断による孤立が起きているとの情報がある。前線が停滞するため、九州は10日にかけて激しい雨が続く恐れがあり、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫にも厳重な警戒が必要だ。
大雨特別警報が発表されたのは今年初めて。気象庁によると、霧島市の溝辺では午前3時までの1時間で107・5ミリの猛烈な雨が降り、同地点の観測史上最大に。午前5時ごろまでの12時間降水量は480ミリを超え、平年8月の1カ月分の約1・8倍になった。
気象庁は8日午後1時半、霧島市に出していた大雨特別警報を大雨警報に切り替えた。
9日午前6時までに予想される24時間降水量は多い所で、九州南部200ミリ、九州北部120ミリ、北海道、東北、関東甲信、北陸80ミリ。
(共同)