産油国、11月も増産継続

【ブリュッセル共同】石油輸出国機構(OPEC)にロシアなど非加盟の産油国を加えた「OPECプラス」の有志8カ国は5日、オンラインで会合を開き、11月に日量13万7千バレル増産することで合意した。10月の増産量と同水準となる。増産を加速させるとの観測もあったが、見送った。ロシアなどの反対を踏まえたとみられる。
産油国は声明で「市場の安定を支えるため、慎重なアプローチが重要だ」と指摘し、原油価格など市場の動向によって供給拡大の停止や撤回の可能性があるとした。次回会合は11月2日に開く。
OPECプラスは相場を支えるため、世界需要の5%強に当たる日量580万バレル超を減産していた。だがトランプ米大統領の値下げ要請などを受け、4月から減産縮小を開始。供給拡大により、米国のシェールオイル生産業者から市場シェアを取り戻すことを狙っているとも指摘される。
OPECプラスの減産は、全体で実施する日量200万バレルの協調減産と、サウジアラビアなど有志8カ国による380万バレル超の自主減産がある。
(共同)